fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

マルのヒトリゴト580


実家のオカンから時々荷物が送られてくる。
私は、兄弟の中でも一番親に心配をかけている
不肖の息子である。
私が子供の頃の実家は、それほど裕福では
なかったと思う。
家族が6人だったので色々とお金がかかった。

その支出の大半を占めていたのが食費だったと思う。
男が4人いて、皆痩せの大食いだった。
当時のエンゲル係数は、かなりのものだっただろう。
オカンの作戦としては、米を食わす!
ということに尽きたように思う。(笑)

我々は、おかずを少なく米を食うことに長けていた
気がするのだ。(笑)
下のオト〜トなどは、刺身一切れで、ご飯一杯食えた。
(奴のスイカの食い方は、それはキレイで赤い部分が
ないくらいまで常に食べていたものだ。T_T)










230511










そんなわけで、オカンからの荷物はお米とお餅を
送ってくれることが多い。
たまの電話では「仕事あるんか?お米あるんか?」
が常套句である。
米さえ食っていれば大丈夫!なのだ。(笑)

いや、オカン!もう私ケッコ〜年いってきたし・・・・
そんなに食わんし・・・・特に、餅ってなんか暑く
なってきたら食べたいと思わんし・・・・
なんて言葉はぐっと飲み込み、親の愛情をありがたく
受け取ることにしているのだ。

2年くらい前の餅が、まだ半分くらいあって、その
消味期限が7月なのに、また1kg送ってきてくれたので
暑くなる季節、頑張って餅を食べようと思う今日この頃
なのである。






  1. 2023/05/10(水) 05:40:58|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:6
<<ま!スクスク画441 | ホーム | ま!スクスク画440>>

コメント

なんて言葉はグッと飲み込み
という文章に 泣きました!ウルウル

確かに 暑くなってくると
お餅はあんまり 食べないかも…ですが
親心が分かってるから 言わない
ウルウル💦💦やさしさに感激(´∀`)

小さく切って ご飯と混ぜて炊いて
市販のあんこで 包んで あんころ餅にする
きなこ餅にする トカ???

ウチの子に アナタが もし
一人暮らししたら何送って欲しい?と
さきほど 聞いたら
「現金!!!」と 即答されました…(- -:)

何て愛想のない!!!
そんなの老後 コッチが
送って欲しいワ!となり 会話は終了★

子育て どこかで 間違えた模様(笑)
  1. 2023/05/10(水) 12:53:56 |
  2. URL |
  3. ケチケチママ #-
  4. [ 編集 ]

親心ですね

優しいお母様ですね。
マルさんよりそれなりに年上の自分ですが
やはり、似たようなことを親からしてもらっています。
いらないとは言えませんよね。
いくつになっても、親子なんだなと思います。

  1. 2023/05/10(水) 13:46:40 |
  2. URL |
  3. 七式工房 #-
  4. [ 編集 ]

磯部焼が一番好き

猫団子んちは箱入りの海苔(大きな束になった海苔)を頂くことが多くてありがたいんやけど中々消費出来んのよ。
お餅焼いてお醤油付けて海苔で巻いて食べたら最高なんやけどな。
お餅をうまく焼くのってなかなか難しいと思わへん?
このやり方が一番!と思ったころには餅が無くなってるわ。
  1. 2023/05/10(水) 20:16:13 |
  2. URL |
  3. 猫団子 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

お三人さんへ

ケチケチママさんへ

スミマセン。
ブログ的に、ちょっと良いように記しました。(笑)
中高の頃とか、ひどい子供だったような気がします。
親も高齢になってきて、優しくしなければなぁと
いう気持ちが自分の中に芽生えてきています。

あんこは年始に500g(味ついたもの)買ってきて
2、3週間ほど、ぜんざいにして食べてました。
あれ、不思議なもので暖かくなってくると、ぜんざい
食べたいなぁって思わないです。
(後、お雑煮も)
きな粉!それ、ありましたね。
やってみます。
確かに現金!をもらう方が、自分の好きなもの買えて
いいんだろうなぁ・・・・宅配便代もかかってるし・・・・
なんて頭をよぎりますけど、荷物を開けるときの感じが
なんとも言えないのですよ。(T_T)




サイト〜さんへ

私、弟妹が3人いますけど、あっちのもなんか送ってる
んか?って聞いても、そんなことないみたいです。
イモ〜トのところへは、わりとよく行くみたいで、その時
なんか持っていってると思いますけどね。
私、頼りないので心配みたいです。

サイト〜さんの母様は、お元気なのですか?
失礼ですけど90歳は超えてらっしゃいますよね?
やはりいくつになっても親は親なんですなぁ。
(T_T)




ネコスン君へ

お餅の焼き方?
新しい(っても2年くらいか?)トースターになって
うまく焼けるようになりました。
お餅は、やっぱり炭火(火鉢)で焼くのが一番美味しい
と思いますけど・・・・
磯辺焼き?
美味しそうですなぁ〜〜〜!!
海苔が、うちにないことが多くて(貰い物)お餅と
タイミングが合わんです。
  1. 2023/05/12(金) 05:13:25 |
  2. URL |
  3. マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
  4. [ 編集 ]

何故だか わかりませんが 昔むかし
まだこの本体が 二十代であった頃
突然 祖母の好物を持って 電車に乗り
会いに行ったことがあり…
(電車30分+徒歩 20分弱)


祖母は 突然ひとりで訪ねてきた
この本体(孫)に たいそう 喜んでくれて
コーヒーをいれ もてなしてくれたと
記憶しています


親孝行ならぬ 祖母孝行出来たと 感じたのは
この時と 結婚式の写真を 写真立てにいれ
プレゼントした時(結婚報告)と
子どもが生まれてから
2度 特養のホームに 行ったのと
4回しか 記憶になく…

今こんな年齢になって もっと
おばぁさん孝行
おばさん孝行出来なかったものかと
悔やまれるのです

子どもにも 日常業務に追われて
忙しいかも知れないけれど 私は
もっと何か 恩返し出来たんじゃないかと
今ごろ思うようになったから あなたも
後悔しないように おばぁちゃんや
おばさん達に お世話になった 
恩返しをしなさいねと 言っています
(ご主人の実家に行くのパスとか言うけど
一緒にいられる時間を増やそうねと)

どこまで 心に届いているか
わかりませんけどね^^; 笑

いろいろ必要そうなものを 想像して
現金ではなく「モノ」を送りたいという
お母様のお気持ち、親心 
わたしにも よーく わかります(´∀`)
  1. 2023/05/12(金) 16:28:07 |
  2. URL |
  3. ケチケチママ #-
  4. [ 編集 ]

ケチケチママさんへ

私は、初孫なのです。
だもので、両方の祖父母から可愛がられました。
(大切にされた反動から、こんなに打たれ弱い人間に
なってしまったのかもしれんです。笑)
ぢ〜ちゃん、ば〜ちゃん孝行・・・・それを考えると
辛いっす。
もっともっとやってれば良かったとしか思えません。
家庭の事情的なことは述べたくないので詳細は伏せますが
母と叔父二人は親への愛情が深いです。
それは、島という環境もあるかもしれません。
島には高校がないため中学卒業とともに親元を離れます。
そんなこともあってか遠距離をよく里帰りしていたと
思います。
そんな姿を見てきて、自分もそうありたいと思いますが
なかなか・・・・
恩返し・・・・
会えるうちに会っておかねばなぁ・・・・
  1. 2023/05/15(月) 06:16:40 |
  2. URL |
  3. マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (361)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (106)
・スケッチ (1570)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (265)
・立体 (54)
・イラストと文 (1072)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (210)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR