fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

ま!スクスク画300


本日夕方、全OKが出るまで、PC前にて待機だ。










220520










間をぬって、銀行とクリーニングを取りに行くのと
できればスケッチしてあるもののスキャンも
やれれば良いなぁと思っている。


















あ、どうも!蛇足の部屋である。



現在進行中の本日締め切りの小忙〜ズ仕事の修正が
まだ2カットしか出ていない。(エエことやねんけどな)
全体的に発注量が少なめってのもあるのかもしれんが
いつもに比べて修正が異常に少ない。
(それはそれで)少なすぎて、怖い!(笑)










220520-b










田んぼの溝切り機の説明カット(文字や矢印が、この
上に乗る)だが、先方の指示通りにいつものように
描いている。
だが、水面の水色を茶色に(水がないということ?)
稲のv字をr字に(しかも全面)せよ!との修正。

毎度のことながら、もう少し詰めて、しっかり指示を
出してくれれば避けられた修正なのになぁ〜と
ブツブツ言いながら描き直すのであった。

このまま・・・・修正出んなよ!!









  1. 2022/05/20(金) 05:08:23|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2
<<ま!スクスク画301 | ホーム | ま!スクスク画299>>

コメント

田んぼの溝切ね、去年動画で見たことあるわ、田んぼに水入ってなかったっけ?と改めて動画を漁ってみた

出てきたワンポイントレッスン動画はこれやった。
稲は育ってる、水は入れる、けど絵面は茶色やなぁと見た感想。
https://youtu.be/O453vdYvboo

そんでもって色々漁った中で初心者体験のが面白かったんで貼っときます。(20分弱あるんで待ち時間にどう?)
https://youtu.be/_jJUiOkJOkU
  1. 2022/05/20(金) 08:24:37 |
  2. URL |
  3. 猫団子 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ネコスン君へ

まず、思ったことは田んぼの色は水色でよくね?ってこと。
この色の塗り直しって、アナログだったら描き直し!に
なってしまい、それNGなので、原稿このまま行こうって
ことになるか、もしくは、出す時にちゃんとどっちか決めて
出していたと思います。(デジタルがゆえの弊害)
先の動画、私も描くにあたって既に見ておりました。
溝切り機って、初めてだったので構造とか分からず
画像を調べて動画も見てみました。
後の動画を見ると、ケッコ〜大変な作業であるという
ことが分かりますな。
溝をつなぐカットも他にあったので、あの三角の棒の
農具も描きました。

デジタルの修正は、アナログに比べて楽といえば楽
ですが、修正するのに時間はかかる!かかるのにその
分の時給的なものは発生しないという、ブラックな
作業となります。(T_T)
  1. 2022/05/21(土) 16:17:20 |
  2. URL |
  3. マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (361)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (106)
・スケッチ (1570)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (265)
・立体 (54)
・イラストと文 (1072)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (210)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR