手作り物置は出し入れは何処からしてるんやろ。
正面に見えるガラス戸?
引き戸?な感じやないし、蝶番が見当たらん気がするし。
郵便受けの取り出し口は何処やろ。
宅配牛乳ウケみたいにふたが開くようには見えんし、底がパカっと開く?
見えてる側の側面かな?なんか小さい気がするな。
っと、ここまで出し入れにしかこだわってないわ、ははは。
使いやすいようにきっちり収納されてるのって見てて気持ちいいね、好きやわ。
このすだれは強風の日には仕舞われるんやろか?
雨どいは後からコードを通すのに穴があけてある?
バンパーをテープで補修してまだまだ現役かな。
こういう木枠の家ってあまり見んね。
猫団子地区は表通りは昔の伊勢街道で、趣のある塀のある家(娘が小さいときによその地区の友達に『大岡越前に出てくる門の小さいやつ』と説明したって)や昔街道で商売をしていたお家には塀が無く道路に向かって広い掃き出し窓(それこそ木の格子窓)のお宅が沢山あったんやけど、今気が付くと綺麗に更地化されて新しい家が建ってるなぁ。
- 2022/02/25(金) 20:22:51 |
- URL |
- 猫団子 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ネコスン君へ
庭の物置の入れ口は、向こうっ側でしょうか?
写っているところでは、それらしい開くところが
見当たらんですな。
ポストは左面に蝶番が(縮小前の写真では)見えました。
スダレは、どうでしょう?
家と家の間なんで、それほど日差しが差し込むという
感じではないと思うんですけどね。
付けたままとちゃいますかね。
雨どいのパイプに穴が空いているように見えますけど
縮小前の写真を見てみると、上からのグレーのコードと
下の白いコードを繋いでいる黒いビニールテープのようです。
私が食いつく昭和な物件も、なかなかお目にかかることが
できない私のスーパー行き帰り道です。
アンサンへ
スーパーへの行き帰りを少し大回りしてアビダバッテガ
初見のは、車バッカイ。
後は、前にもミダコドのある物件ヤッテヨ。
せめてツクシバ撮ろうと思ダバッテガ、チットベッカ
ハヤガッタ〜。
昨年は、ブラリは2回しか更新しとらんデデナ〜。
もうチットベッカヌッコ〜ナッダラ、アビゲ〜エガンジンヤ。
- 2022/02/26(土) 00:56:51 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]