ベランダのエビちゃんが、どうにも軌道に乗らない。
抱卵はするけれど、稚エビが育たない感じだ。
そこで、調べていて思い当たるところがあった。
私は水槽に濾過装置を使用しておらず、なるべく
水草を多めにし、そしてこまめに底に溜まったゴミを
取り除くという方法を取っている。
底に溜まったゴミと記したが、主に枯れた水草と
メダカ、エビちゃん、そして一緒に入れている貝の
フンだ。
これが、結構溜まる。
最近は、エビちゃんの抱卵から孵化の時期なので
稚エビもゴミと一緒に吸ってしまう危険があり
底の掃除は控え気味だ。
これが、やはり問題だと思われる。
フンによって水質が酸性になってしまっているのだ。

もうノロノロやサラサラの違いがあやふやになってきた。
エビちゃんは、酸性に弱い。
2.3日おきに少し水を捨て、新しい水を入れて
やっているが、どうも追いついていないようだ。
そこで!
新兵器(?)を試してみることにする。
本日、サイクリングヤホ〜♫でホムセンへ行って
くるぞい!
すでに、その商品は置いてあると確認済だ!
フフフフ・・・・
待っていろい!エビちゃん!!
あ、どうも!蛇足の部屋です。
先日、描いて気に食わなかった自ネズミ絵の
バランスを修正しました。
ついでに、アミを入れました。

どこが変わってん?との声も聞こえてきそう
ですが・・・・
エエんです!私が満足すれば!それで!(笑)
- 2020/06/07(日) 05:35:34|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:3
ネコスン君へ
お?ツイッターに動画?アップですかい?
BGMが、なんかトボけてて選曲がエエですな。
本人の自己満足なんですが、ちょっとしたバランスが
自分の中で気になりました。
仕事で印刷されてしまうと、もうあきませんけど
ブログは、直してアップできますので。
まきさんへ
新兵器ですが、先ほどあげた本日の記事に記しました。
これで上手く育ってくれればいいのですが・・・・
抱卵している、お母さんエビは何匹かいるので
昨年のようにまるで稚エビ育たんかったやんけ!
という事態だけは避けたいものだなぁと思うとりますよ。
またブログで経過報告などいたしますね。
- 2020/06/08(月) 06:08:34 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]