食料品は、安くて美味しいものを買いたいと思う。
高ければ、美味しいのは当たり前ってもんだ。
私が行く店は6店舗あって、買う物や気分によって
変えている。
A.メインのスーパー。オールラウンダーの安さ。
徒歩10分。
B.一番近い店。ちょっとしたものなら揃う。
徒歩3分。(正規ルートでなかったら30秒。笑)
C.食料品以外にも生活雑貨なんでもある店。
徒歩6分。
D.野菜、魚などが安いスーパー。
徒歩15分。
E.ATMへ行った時、寄ったりする八百屋さん。
徒歩7分。
F.ほとんど行かないが、安売り目当てに時々覗く。
徒歩10分。

最近、店に行く時間が遅いからか?小麦が高騰
なのか?パスタが見当たらない。
パスタは1kg=198円が私の買いだ。
メインA店は、パスタがそれほど安くない。
なのでC店で買っていたが、私のお気に入りを
置かなくなってしまった。
安くて美味しければ、国産にはこだわらない。
少し前までのはトルコ産だった。
でも、どうも粉っぽくてイヤだったので色々試して
D店で良いのを見つけて、それにしていた。
さっき見るとラトビア産だった。(ラトビアってどこ?)
ラトビアのお気に入りも無くなったのでC店を覗きに
行ってみた。
パスタは、まるでなかった。
加えて三密や!!
店内をウロウロしようかと思ったけれど、あまりの密に
速攻、店を後にしたのだった。
- 2020/05/12(火) 05:47:52|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:2
休校中のお昼ご飯に最適なんやと。
今日、ババ様のお供でミシン糸を買いにイオンに行きましたけど、定番の白・黒糸のラックは見事に空でありました。(たぶん手作りマスクの影響)
ラトビアという地名は呼ばれ方由来で知ってる('◇')ゞ。
https://orange100ekko.com/denis-vasilijevs/
- 2020/05/12(火) 12:45:30 |
- URL |
- 猫団子 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
糸は、かろうじてある。
んん?白糸が残り少ないか?やっぱり作ろうにも作られへん量か?
↑言い訳2か?
コロナの影響が色々なところへ出とるんですなぁ。
混ぜるだけソースでカンタン昼ごはんパスタをずっと
やってきておったので、世のお母さん連も子供が休みで
それやっとるわけね。
一つのことに夢中になると、色々それに付随して
知識が増えますな。
カザフスタンって、東洋人の顔なのね。
- 2020/05/12(火) 18:12:10 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]