fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

ノロノロと描く36


日曜日にホムセンへ行った。
工具類コーナーで独りニマニマしていると、後ろを人が
「いらっしゃいませ〜」と声をかけながら通って行った。
店員さんだ。

ジェットオイラーは自力で探す!と決めていたが(笑)
ライトはどこにあるのか?分からなかったので聞いてみた。
「あちらの端が照明器具のコーナーになっております」
というので、案内は断って、その方向へ行ってみた。

自転車に乗る時にライトを使っているが百均のもので
ちょっと暗い。
もう少しマシなものが欲しかったのだ。
非常用の時に役立つと思ったというのもある。

懐中電灯のような大きなものではなく、なるべく小さくて
明るいものが欲しかった。
明るく、小さく、それで予算内。
指示の方へ行くとライトのコーナーは、すぐに分かった。










200327










「ルーメン(lm)」という言葉を皆さんは、ご存知だろうか?
私は、初耳だった。
後で調べて分かったが、LEDの明るさをいうらしい。
ライトは、大小、結構な数があった。
たぶん、表示のルーメンが大きいほど明るいんだろう?

どれくらい明るいのやら?点けてみるわけにもいかず
さっぱり分からなかったが、200〜900ルーメンの間の
450ルーメンの小ぶりのライトで手を打った。
しかも明るさが2段階で調整できる優れ物らしい。

家に帰ってから、電池を入れて点けてみた。
おおおお!
あっかる〜いNショナ〜ル!(Pナソニック社のではないが)
十分な明るさだった!
良い買い物をしたっ。

なんのオチもないホムセン記は、まだまだまだ続く。






  1. 2020/03/27(金) 05:32:32|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3
<<背に掘る物の熟女 | ホーム | サラサラと描く692>>

コメント

「ルーメン」は高校の物理で出てきた気がする

説明は出来ん。(聞いた気がするだけやからね)

んで、例のごとくググったら「ルクス」と「カンデラ」が出てきた。
「ルクス」はそういえば知ってる。「オフィスの明るさは〇ルクス以上なければならない」とかがあって検査があったりしたなぁ…と。

蛍光灯・電球は「W数」やったな、LED電球を選ぶとき「〇W相当」と書いてあるのを見て判断してたわ。
Wは消費電力やからそのままではLEDの明るさ判断基準にはならんわな。
それで「ルーメン」を使うようになったんか、なるほど(まだ良く解ってない)

と突然「ルーモス」って浮かんだんやけど、これはハリポタの呪文やった。
  1. 2020/03/27(金) 20:32:00 |
  2. URL |
  3. 猫団子 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ルーメンは全光束(光の量)で
ルクスは光が当たる面の明るさ。
カンデラは「ルクス×光源からの距離の二乗」です。
さっき調べました。(笑)

因みににゅーめんは暖かいそーめんです。
「龍麺」は昔、明星食品から販売されていたインスタント麺です。子供の頃大好きでした。

ホムセン記、ええですな・・。(ゲド戦記みたい)
  1. 2020/03/28(土) 03:20:59 |
  2. URL |
  3. うみねこ #YG9ONXHE
  4. [ 編集 ]

お二人さんへ

ネコスン君へ

私の高校は工業科だったもので、週34時間の授業の
うち半分くらいは実習が占めており、一般の学科は
薄く習う程度だったので物理は一応ありましたが
ルーメン・・・・出てきたんかなぁ?
LEDってもん自体、私の中では(生活の中では)最近の
カルチャーなもんで、レボリューションでございますよ。
↑なぜ、横文字?
百均のライトと使う電池は同じでありながら、こうも
明るさ違うんか?ってくらいあっかる〜いNッショナ〜ル
でございます。

ハリポタといえば、ドビーって言葉(まるで関係ないけど)
が浮かびました。




うみうみへ

明星 劉昌麺?
・・・・調べてみると、1969年 明星食品「中麺」「龍麺」
と記されている方がいらした。
画像なんかは出てこんなぁ。
50年代にもインスタント麺はあったらしいが、花開いた
のは、やはり60年代とか。
つまりは、かなりの初期のことで、龍麺というのは実在
したのですな。

私の中で記憶にあるのは、マダムヤン(楊夫人)!
1982年のことだったようで・・・・
うみねこ様とのジェネレーションギャップを感じます。
↑おいおい!
  1. 2020/03/28(土) 18:11:30 |
  2. URL |
  3. マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (325)
・仕事のような (188)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (100)
・スケッチ (1513)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (62)
・ドングリ (18)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (249)
・立体 (53)
・イラストと文 (1042)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (204)
メダカ (17)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR