3連休あって、聞いている仕事は2日で終わるかなぁ?
と思っていたけど、キッチリ3日かかってしまったよ。
そんなに量は多くなかったのになぁ。
休みがあるとなると気が緩んでしまい、どうもダラダラ
やってしまってダメだ。
部屋が汚い人間は、仕事ができないというイメージがある。
自慢ではないが、私の部屋は汚い!(エッヘン!)
アナログ時代に使っていた机と椅子がすっかり物置状態に
なってしまって、それが氷河のようにズンズンと大きく広がり
つつある。
一番奥にある、PCを置いている作業机まで狭い獣道を
通らねばならないが、一番狭いところ=先日、足をぶつけた
椅子のところが13cmしかない。
物が増えすぎていることが原因だ。
不要である物は、思い切って捨てる勇気が必要なのだ。

そんなゴチャゴチャな物置状態だけれど、だいたい何が
どの辺にあるというのは分かっている。
分かっていると書いたが、しっかり整理整頓された空間なら
簡単に目的の物は発見できるので、こんなことは自慢に
してはいけないが、だいたい当たる。(笑)
だいたい当たるが、どこ行ってもうたんやぁというのもある。
目的の物を探そうとして、思わぬ物を見つけることもある。
ボンドを探していて、昨年歩きに行く時用に野菜ジュースと
カロリーの高そうな濃厚チョコの玄米ブランってやつを
買ってあったのを発掘した!
あれ?買ったはエエけど、食べたっけか?
食べたような気もするなぁ・・・・とそのまま忘れてしまって
おった物だった。
半年前に買った物だが、まだギリセーフで大丈夫だ。
(そんなに保つってのも、なんか怖いが)
でも・・・・ボンドは、まだ出てこない。
- 2019/01/15(火) 03:08:41|
- ・イラストと文
-
-
| コメント:3
あとは固形状態になってしまう前にボンドを発見できれば万々歳やね。
片づけるときは「これはどこそこに片づけた」ということを自分自身の脳に覚えこまさないと片づけたがために行方不明になる恐れがあらへん?
日にちが立つと片付かない状態の時に置いてた場所は覚えているのにどこにどういう風に片づけたのかの記憶があやふやになるの。
そんなことない?
前記事のガリ版ですが、学校新聞のボールペン原紙は小学校のときね。
高校の部活はノートに活字のような字体で新聞みたいな日記を書く先輩がいたって事デス。
思い浮かんだことをなんも考えずに書くとわけのわからん話になるって反省っす、ごめん。
けど、就職した時ある支店で作ってたチラシはガリ版刷りやった、それも黒と赤の二色刷りやった。
っと、つらつら思い出すに青マス目原稿用紙に鉛筆で原稿書いて印刷ってのもあったな。
印刷するのとコピーするのと作成枚数でどっちが単価が安いかって話もあった気がする。
印刷所に頼むんじゃなくて自分のところで作成する話よ、あの時の印刷ってどういう印刷してたんか全然覚えがナイわ。
…自分語りでm(__)m
- 2019/01/15(火) 16:40:31 |
- URL |
- 猫団子 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ネコスン君へ
ボンドは、ほぼサラッピンなので、このまま固めてしまう
わけにはいきまへん!
この辺りにある!とふんでいるんだけど、なぜか出てこない。
どこか谷底に落ちてしまったか?
(そうなると探し出すのが、かなり厳しくなる!)
その時には、絶対覚えてる!なんてなんの根拠もない
確信があるけど、半年も経つとすっかり忘れてますな。
なんかそんな、どこにしまったよ手帳みたいなもんを
作った方がエエかもしれん。
青マス目原稿用紙に鉛筆で原稿書いて〜←これは
小学校の卒業文集とか、そうやった気がする!
アンサンへ
ボンドをしつこく探している暇がナガデ、しばらく放置。
そのうち、向こうからひょっこりはん!と出てクッタッカ?
チットベッカゴミ屋敷化シトッテ、今の内ちょっとずつ掃除
センジンヤ。手遅れになる前に!
ワ〜の字ぃはホンニシコンヨガダッカ。
見てて気持ちヨガ字というのは、アンサンの書く字の
ようなことを言うのだとオイは思う。
ヤイバッテガ・・・・字は体を表す、書は人なりとか
言うダッカ?ナッケ〜・・・・
↑ナッケ〜の後の・・・・はナンヤットガッ!
- 2019/01/16(水) 02:24:29 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]