子どものキャラクター描いてみました。
小学生ですかね。(いえ、です)
大体いつも同じような事をしているのですが
ちょっと今回は自分の中では違います。
まず、線描きの時は、紙に描いたものを取り込んでいるのですが
今回はパソコン上で描いてみました。
それからいつも、ペンツール、ブラシツールは同じものしか
使っていないのですが、今回いろいろさわってみてエンピツっぽい
タッチのツールで描いてみました。
(小さく、画像縮小では、分かりにくいかもしれませんが)

↓大きくしたものを。
ちょっとザラッとしています。

実戦で、どこまで使えるのか未知数ですが・・・・
エエかもしれません。
ツールのところ(ブラシの種類)って、見もしてなかったのですが
いろいろとあって、うまくやれば使えそうなのが他にもありそうです。
それから、ペンタブの筆圧っていうのでしょうか?今回のエンピツ
タッチで描くにあたって、初めて感じました。(遅いっすか?)
今まで同じ線の太さにしかならないツールしか使ってなかったので
自分の筆圧によって、線が薄くなったり濃くなったりという体験を
初めてしました。オオ〜〜ってちょっと感動しました。
↓仕事のようなシリーズは、ちょっとおもんないですか?バキッ!
- 2012/08/31(金) 03:54:32|
- ・仕事のような
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
おはようございます~
ちょっとしたツールの違いで、微妙な変化が生まれるもんなんですね~
パソコンでお絵描きとか僕には出来ないです(汗)
タカダさんみたいな個性的なキャラクターを描いたりは出来ませんが、学生時代の美術みたく鉛筆画をちょっとやってみたくなりました♪
立体終わったらやってみようかな~みたいな♪
- 2012/08/31(金) 06:52:11 |
- URL |
- セージ #-
- [ 編集 ]
セージさんへ
ちょっとしたツールの違いで、微妙に感じが変わるみたい
です。←人ごとみたいに・・・・(笑)
よく分かっておらんもんで、さわってなかったんですよ。
私の描くイラストって個性的なんですかね?
考えてみると、セージさんって立体モノどうやって
作るようになったんです?
アレだけやれるんやったら平面もいけそうな気が
しますけどね・・・・
やる気になったら描いてみて下さいよ。待ってます。
ネットのおかんへ
スンマセン。
ウワサでは聞いとったんですけどね。
おお〜〜!これか〜〜〜って、昨日・・・・
宝の持ち腐れかもなあ。
で、あまり強弱つける描き方ってのも、あまりせんかもなあ。
いろいろと触ってみますわ。
- 2012/08/31(金) 22:44:59 |
- URL |
- タカダカズヤ #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]
こんばんは~
個性的と言うのは、可愛らしい絵柄のこと指して言いました♪
こう…。リアルを漫画のような絵柄にするのは難しいんだろうな~と。
僕は色塗り嫌いなので、描くなら鉛筆オンリーで挑戦したいですね~
立体始めたキッカケは、なんだろ…。
フィギアも好きなので、その時なんとなくやろうと思ったのかもです(笑)
- 2012/08/31(金) 23:05:29 |
- URL |
- セージ #-
- [ 編集 ]
個性=オリジナリティー。
私の仕事は、皆それを目指してやっているところが
あります。ですから、そう言われて少し嬉しかった
のです。イラストの絵柄もそうですし、発想もすでに
先人がやられているというのがあって「どこかで見た事
があるイラスト」というのは常につきまといます。
エンピツでも何でも描きたいと思った時に描くのが
一番エエと思いますよ。
フィギアから・・・・なるほど。でもそれも、作ろうと
思ったというセージさんの才能だと思います。
- 2012/09/01(土) 01:36:56 |
- URL |
- タカダカズヤ #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]