これといって表立てて申し述べたいことは
ございません!
(裏立てての話題なら少し。笑)


気温の低い日が続いとりますな。
昨日16日(土)は、最高気温が18度までしか
上がらなかったヨコハマ地方です。
その前の週の9日(土)は、31度まで上がった
ので気温差がスゴイです。
今週の19日(火)辺りから、上がってくるんかな?
体調管理に気をつけたいですね。
あ、どうも!蛇足の部屋です。
昨年も載せましたが、イトトンボの羽化の写真を
出しますので苦手だ!という方は、回れ右して
くださいね。
ベランダで飼っているメダカの水槽に今年もイトトンボが
やってきて卵を産みつけたようで、5、6匹巣立って
行きました。(ヤゴの抜け殻から分かる)
先日、ふとバケツを見ると・・・・
まだおったんかいっ?!
色変わりして、何やら様子のおかしいヤゴが水面で
モゾモゾしとります。
羽化したいんやな?
よっしゃ!おぢさんに、まかせんかいっ!
(早速、おぢさんの称号を使ってみる。笑)
ワリバシを持ってきて、それにつかまらせて
ここを登って羽化するんやで〜とセッティング。
風の強い日で、気になるので落ち着きなくチョコチョコ
ベランダを見に行く、変なおぢさんなのでした。(笑)
なかなかワリバシを登って行こうとしません。
どうしたい?
羽化すんのとちゃうのんかい?
もちっと登らんと、そこでは羽化できんぞい?
おぢさん、ハラハラです。
しばらくすると・・・・
ありゃ?気にくわんかったのね?
まぁ、よかよか。
そこで巣立って行きんしゃい。

風が強いので、気になります。
見に行きますと・・・・
ありゃリャ?また場所変えですかい?
(しっかりと羽は乾いていませんが、短い距離なら
飛べるようでした)

再度、見に行ってみました。
結局そのワリバシ使うてくれるのね?
おおきにおおきに!
だけどセロテープがつきそうで怖いので、持ち上げて
グッとセロテープをくっつけ直したりしました。
おぢさん、大変よ。(笑)

どうにか巣立って行きました。
このバケツには、もうヤゴはいないようなので
メダカの稚魚を入れようと思います。
めでたしめでたし!
- 2018/06/17(日) 02:47:00|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:3
ホンマや、セロテープがあやうい感じ(笑
よかったね💗旅立ちの日をむかえられたのね♪
きっと、おおきに〜ってヽ(^。^)ノ
そっちも似たような気候やったんね。
こっちも18℃とか気温が低い日がず〜っと続いて
サブイ、サブイ; 秋やん;;; って
やっと、今日から初夏が戻ってきて
一週間は安定するみたい☼ 青空と☼と暖かさが待ち遠しかったヨ
- 2018/06/17(日) 03:32:17 |
- URL |
- コテ♪ #Diq1e5z2
- [ 編集 ]