関東の言葉で意味は分かるのですが、自分では使わない
言葉があります。
(実は、私、大阪生まれのヨコハマ在住ボーズなのです)
・かったるい=しんどい
・うざったい(うざい)=うっとい
・かたす=なおす
・くすぐったい=こそばい
・しょっぱい=からい
などなど
うちのおやっさんは、大阪人なのでありますが大阪弁が
キライです。(笑)
おかんは、もう長く大阪に住んでおりますが鹿児島県人
でございます。
例えば、兄弟でもめてて「なにぬかしとんねん!」とかって
言うと「汚い言葉使うな!」と怒られました。
ですから実家での言葉は、あまり大阪大阪してなかった
かもしれません。

昔、ツレTと同棲していて←おいおい!(ツレT)
こちらの言葉が通じなかったことがありました。
・さら=新品
・ほかす、ほる=捨てる
などなど(上と重複するので)
ちなみにツレ=友人との意味でございます。
そうそう、ついでに申せば
大阪には「きつねそば」「たぬきうどん」はございません。
- 2017/10/25(水) 02:18:09|
- ・イラストと文
-
-
| コメント:6
更地(さらち)、さら湯、まっさらな心とか普通に言うようなぁこれってワタシが三重県人やから?って調べたらネット上でも方言かどうか訊いているサイトがゴロゴロでてきた。
そんでもってちゃんと辞書に出てた
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/89495/meaning/m0u/
- 2017/10/25(水) 08:04:32 |
- URL |
- 猫団子 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
もう何年も前からカズヤさんには
『浪花のアンコねーさん』と呼ばれてるけど
そう、私は生まれも育ちも浪花!
浪花から出たこともない『箱入り浪花ねーさん』!!
中学生の時、五島列島から来た社会の先生に
『ゴミをほってきます〜』と言うと腰を抜かして
『ここら辺ではゴミを埋めるのか!?』とおっしゃったのを
今も鮮明に覚えています( ̄▽ ̄;)
『掘る』と思ったんですね(⌒-⌒; )
- 2017/10/25(水) 09:39:44 |
- URL |
- ふ〜みんまま #-
- [ 編集 ]
ネコスン君へ
そうなのよ。「さら」は辞書にも出てるのよ。
だけど「これはコップぢゃん。皿ぢゃないぢゃん」なんて
笑うのよ。(一つのギャグのつもりなんでしょうけど)
「かたす」は、ほんまに初め分からず、は?なんです?
と聞きなおしても分からずでした。
で、なおすんですね?なんて言うと、またわけが分からん
ことになってました。
(三重もなおす=片付ける圏だったでしょうか?)
のほほんさんへ
こっちには、なんと!きつねそばも、たぬきうどんも
あるようなんですよ。
たしか・・・・(食べたことないから。笑)おあげさんの
入っているうどんとそばがきつねうどん、きつねそば。
揚げ玉の入っているそばとうどんがたぬきそば、たぬき
うどんだったと思います。
たしか2・・・・タネぬき=アゲぬき=たぬき。
そうですよね。大阪といっても違いますよねぇ。
そういえば・・・・ふ〜みんままさんへ
御座候を教えていただいた時に「あんこ好き」という
ことで、その頃から、アンコさん、アンコねーさんと
呼ばせて頂いとる気がします。
勝手に、ここでのHNを名付けるのが私の流儀な
ものですから・・・・(笑)
五島列島の先生は、大阪に慣れるまでしばらくいろいろ
ちょっとしたカルチャーショックを受けはったでしょうね。
オモロ〜エピソードをおおきにでした。
コテっちゃんへ
どこかに、その境があるってのが、その境では
どうなっとんねん?
言葉ではないけどエスカレーターの右側並びか左側並びか?
境では、どっちでもありなんか?
だけどTVの影響なのか?教育なのか?
だんだんとそんな地域の言葉ってのが減っていっておる
現状ですよね。
アンサンへ
自分!あるある!
「あなた」の代わりに使いますよね。
自分、どこ出身なん?とか。
しんどいはダレダ〜ぢゃナッケ?
エスッペ?エスッペ〜で言うドガ?
一生懸命以外の意味もアットガ?
へ〜は灰、蝿ヤイヤ〜?
ババ〜!昼から呑むドナ?ハッチャ〜!
- 2017/10/26(木) 03:08:35 |
- URL |
- マルボーズ(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]