昨日は、やはりジョンジョロリ〜ンの雨であった。
出かけられへん。
しかたない・・・・
雨なんだから、ベランダの掃除である。
↑うえるかむぼーどは、やらんのかぁ〜い!
現実逃避である。
ベランダ居住率が人より高いので、ベランダが
キレイにこしたことはない。
蛯原友里ちゃんではなく、エビちゃん(ミナミヌマエビ)
もタカダメダ郎メダ子(ヒメダカ)も元気元気だ。
稚魚もボチボチ孵っている。
そして!
見てごらん♡ほうら抱卵だよ〜なエビちゃんが
2、3匹いる。

んん?んんんん?
こっ!これわっっ?
江利チエミちゃんではなく、エビ稚エビちゃんか?
ローガン男には、とってもつらいが、たぶん・・・・
稚エビが孵っとる!(?)
いぃ〜やほぉお〜〜い!!(写真ないし、撮ってもうまく写せる気がせんけど)
そういうわけけで、ますますベランダ居住率の
上がりそうな怪しのマルボーズ男なのであった。
- 2017/05/14(日) 01:09:04|
- ・仕事のような
-
-
| コメント:4
以上モニターの前で感想(にもなってない)を叫ぶデシタ。
- 2017/05/14(日) 07:28:40 |
- URL |
- 猫団子 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
ネコスン君へ
水中の写真は、うまく撮れる自信がまるでない。
出しても良いが、たぶんどこなのよ?どいつなのよ?
になるのは明白である。
もう少し大きくなったら多少分かりやすくなるようにも
思うので、しばし待たれよ。
ローガンだけれど、間違いなくエビ稚エビちゃんである。
2.5mmである。
ステキッッ!さんへ
魚の中には我が子をある程度大きくなるまで世話をする種もいるようですが、だいたい産みっぱなしで
孵った途端に我が子を・・・・なんていう弱肉強食な
世界が小さな水槽の中でも起こっております。
まぁ小さいからこそ起こることなのかもしれません。
(自然では、もっと身を隠す場所がたくさんあると
思いますし、広いですから生存率も高いと思います)
この絵は、まだアナログな頃のものなのでPCを導入
する前ですから・・・・10年弱というところでしょうか?
まきさんへ
水温にもよると思いますが2〜4週間で孵るようです
けど、ずいぶんかかったなぁという印象です。
すでにずいぶん前に孵っていたのかもしれません。
ただ、私の目には見えていなかったのかも?
メダカの稚魚より小さいです。
メダカの稚魚=3mm。エビ稚エビ=2〜2.5mm。
そういえば、まきさんのところへはエビちゃんの時に
コメントさせていただいたんでしたよね?
私たち、エビ友ですな?(笑)
まきさん家も早く孵るとよろしいなぁ。
- 2017/05/15(月) 02:20:47 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]