「将来、イラストレーターになりたい!」と言う人がいたら
一言
やめときなはれ!
と忠告いたします。
儲からん!!(T_T)
とにかく仕事量が減っとります。
儲からんとか言う前に食っていけんです。
以前は、そんな考えではありませんでした。
やる気があれば、好きなことです!やりなはれ♡
と答えていたと思います。
でも、考えが変わりました。
それくらい不景気です。
昨日は、知り合いの個展を観に行ってきました。
なんと!銀座!!
スゲ〜〜!
これは、よそいきの格好をせねばなんねぇ!
よぉお〜〜し!
肉まんの手ぬぐいを頭に巻き巻きや!(意味が分からん)

2016多屋光孫個展(Mitsuhiro Taya Exhibition)
多屋さんとは以前一緒にグループ展をしており、その流れでDMを
いただきました。
実は、少し変わった経歴の持ち主で普通の会社員でありながら
絵を描くことが好きで、それを副業にしておったです。
しかし昨年夏に思い切って脱サラし、イラスト一本で食って行こうと
決めたそうです。
もし辞められる前に相談を持ちかけられたら、定収入がある中での
製作が今の世の中では、ベストな選択だと思いますよ。
将来的に辞められるとしても、今はその時期ではないと思います。
辞めたらアカン!とアドバイスしたと思います。
けれど、石は転がり出してしまいました。
もう後戻りはできません。
だとすれば・・・・迷わず行けよ!行けば分かるさ!
と言うほかありません。

とにかく発想力の豊かな方です。
そして、私にはどう逆立ちしたって描けない、そのノビノビとした
線が魅力的であります。
PCを使っていますがアナログの温かさもあり、加えて版画調の
色のつけ方が非常にユニークです。
はまる仕事があれば、面白いと思うなぁ。
個展は、銀座ゆう画廊にて27日(日)まで開催しております。
お近くの方は、ぜひ足をお運びになってみてください。

多屋さん!がんばろうねぇ〜〜!
また!!
作者の了解を得て、ここで紹介させていただきました。
*12時追記
ゆう画廊は5F、6Fになっています。
6Fにて同時開催で多屋さんの友人のイラストレーターが個展を
されています。詳細は、ご本人の許可を得ませんでしたので
できませんが、楽しい絵なので、そちらもよろしければ・・・・カメラ持って行ったのに1枚も写真を撮って来なかったよ。
- 2016/11/26(土) 02:48:27|
- その他
-
-
| コメント:5
会社勤めだったころのお話ですが、
「趣味を仕事に出来るなんて最高!」とイラストレーターを目指している人がおりました。
彼女はよく企画展に参加したりイベントやコンテストに熱心に投稿していました。
私は当時は逆の考えで「趣味は仕事にしたくない、趣味は趣味!仕事は仕事!」という考えだったので
(あと会社にいれば最新のソフトを触ってタダで勉強できるというゲスい考えもあった・笑)
イベントは誘われたり、穴が空いたので代理という形での不定期参加のみで
イラストに関する仕事は社内からのお仕事しか受けた事がありません。
(コラムとか編集後記の挿絵とか、そんな感じです)
彼女が今イラストレーターとして活躍できているかどうか、残念ながらわかりません。
どっちが正解だったのか?と問われると、それも未だに答えが出ないままです。
あの時これを実行できたら自分の人生どうなってただろう?
子供たちが「私は○○で食べて行きたい!」と言い出したら何と声をかけるだろう?
ノドに引っかかった魚の小骨のように今でも引っかかっているだけに
>「やる気があれば、好きなことです!やりなはれ♡」
この言葉はストレートに胸に響くのでした。
えらく真面目な感想を述べてしまう40代主婦。(*´Д`*)アラヤダ ハズカシー
答えが出ていない半端な状態なので感想も尻切れトンボで終了。(笑)
- 2016/11/26(土) 12:21:10 |
- URL |
- へちょ2号 #DjqdzUlk
- [ 編集 ]
鍵コメさんへ
よい情報をありがとうござます。
調べてみました。
うまくいけば、大丈夫かもしれません。
もしそうなりましたら、また(ここででも)ご連絡させて
いただきます。
オオキニナ〜。
へちょさんへ
どっちでも良いと思うのですよ。いや、ホンマ。
趣味でも仕事でも好きなことをやって人生が充実すれば
素敵やないですか。
ただ仕事となると、ホンマにバカでないとあきません。
だって(イラストを例にとると)仕事でも描いて趣味でも
描くんですもん。
そんだけ好きでないとやっていけんと思います。
(何気に自分で自慢しているようにも聞こえるなぁ。笑)
どれだけイラストバカでいられるのか?その覚悟があるのか?
それに尽きると思うのですよ。
で、おがぁあぢゃあ〜んが例に出されているのでいうと
多屋氏は、後者で趣味で描いていたけれど本業を
圧迫しだしたというパターンですよね。
それで、エイヤッ!と飛び出したと。
でも・・・・以前なら、回れば手応えがあったもんです。
数を回れば仕事につながったです。
それが、今はまるで反応がない。(T_T)
厳しいです。
私の絵が時流から外れたということも考えられるかも
しれまへんけどな。
あくまでも私の意見ですが、子供が進路で悩んだ時
いくら景気が悪くとも、やはり本人のやりたいことをやらせる
方針だと思います。
そこで親が口を挟むと、それで子供が進路を別にすると
その子はきっとずっと胸の中に親のせいで、やりたいことが
やれなかった!と逃げの気持ちになってしまうように
思うのです。
親から反対されたって、やりたきゃホンマにやりたきゃやる
べきなんですよ。
失敗しても取り返せる年齢だと思いたい。
私はとっても甘いことを言っているように思います。
とっても景気の良かった時期にフリーになって、なんとかツテ
なんかで仕事が来るようになりました。
親が放任で、私は良かったと思っています。
だから多分、自分の子供にも好きなようにやれや!と言いたい
気持ちがあります。
でもきっと正解ってないんでしょうね。
↑長々と書いてきたけど・・・・それ?
- 2016/11/27(日) 01:23:44 |
- URL |
- マルボーズ隊員 #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]
「多屋光孫さん」。。本名なんですね。
子供の絵のようにブワ〜っとエネルギーを感じる。
版画のような擦れた感じもオサレで素敵!
絵を描くことが、とってもとってもお好きなんでしょうね。
好きなことを仕事にするって、やっぱり本人の情熱しかない。
すごいなぁ。
- 2016/11/27(日) 01:28:31 |
- URL |
- べち #-
- [ 編集 ]
そうそう!子供の絵のパワーそのままって感じなのよ。
多分、見る人によって好き嫌いは分かれると思う。
言い方は悪いけど、なんかあか抜けてないっていうのか
泥臭いっていうのか洗練されてないっていうのか・・・・
(多屋さん、スマン!)
でも不思議なパワーがあるのよ。原画はもっと凄いのよ。
PCのテクニックを色々と駆使されてるけど、あまりそれを
感じさせない・・・・
うまく言えんが、好きなのよ。
普通の学校を出られて、浄水器のセールスをされてた
んですよ?言うたら畑はまるで違うのよ。
だけど、イラスト業界に殴り込みなのよ。情熱なのよ。
- 2016/11/27(日) 01:48:42 |
- URL |
- マルボーズ隊員 #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]