fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

サラサラと描く164

昨日の引っ越しの手伝いですが、私にしては珍しく
雨も降らずで、冷蔵庫、洗濯機、他段ボールを数箱
2Fの部屋まで運びました。

パワー系ではない、小手先系、もしくは指先系の人間
なので、ああいう時にはあまりお役に立てませんな。
洗濯機の汚れを雑巾でキレイにしたというのが最大の
仕事でしょうか?(笑)

今、住んでいるところへ引っ越しをした時に引っ越し業者
に頼みましたが、荷造りに本を段ボールにつめていて
自分で持って重い!と感じたので、本を半分出して
その空きに服なんかをつめました。

まぁ、ちょっと重いくらいになったかな?
・・・・という段ボール箱を、引っ越し業者のお兄さん方は
軽々と一気に3つ運んどったです。
人種が違う!と、その時、驚愕したもんです。





160430





ふだん、ペンタブのペンより重いモノを持たないので
どうしたってパワー系にはなれませんが、もうちょっと
体を鍛えてもエエかもしれませんな。

そんなに重いもんは持ってないけど、今日、いや明日
筋肉痛になるんだろうか?
↑どんだけ運動不足やねぇ〜ん!


皆さん、良いGWを、お過ごし下さいね。





  1. 2016/04/30(土) 01:42:52|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3
<<毛筆ツール2016-79 | ホーム | 毛筆ツール2016-78>>

コメント

く~る~、きっとく~る~

2日後くらいかな、筋肉痛。
お疲れ様でした。
重量制限30キロ荷物の判別で、30キロ有るか無いか秤に載せなくても判る、なぜならば30キロくらいまでなら普通に持てる、超えるとちょっとウッと来る…と言われたことがアリマス。
でも、持てんよねぇ。

担ぐことができる人もいるってことで(担がれている二人が担ぎやすいように協力しているのが見て取れるのは見なかったことにして)
https://twitter.com/nekonyango2/status/726109304298737664

畑の納屋は小さいもので20年くらい前にUNCLE…組織じゃなくて、おじさん(父の兄)が建ててくれたものです。
丁寧な仕事で回りと屋根はトタン張りですけど、コンクリート製の支柱を地面に埋めて建てそれに木材で枠を作ってというものでした。
木材から釘をくぎ抜きで抜くのはスッと抜けるとなかなか快感デシタ。
支柱を抜くのが大変で(重い)地面から抜くのに上に引き上げるのは無理だから倒そうと(土に埋まっているものだから)体重掛けてもグラグラはするけどなかなか倒れない。
(雨上がりの畑地の地面だから柔らかいのによ)

掘っ立て小屋でしたけどあれだけ柱がしっかりしていたら某ビフォーアフター番組だったら枠そのまま残してリフォームできるよなぁなどと言いながら作業してましたわ。


  1. 2016/04/30(土) 03:34:40 |
  2. URL |
  3. 猫団子 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

鉛筆<普通のペン<ペンタブのペン
ってこと? ペンタブのペンってそんに重いんすか?
やっぱ、慣れってもんが必要ですか?

ペンタブ。未だに購入を悩んでおります。
手描きで下手=ペンタブでも下手、ってことですよね?
  1. 2016/04/30(土) 13:19:41 |
  2. URL |
  3. はじめ #-
  4. [ 編集 ]

お二人さんへ

ネコスン君へ

まず、動画がお使いのブラウザでは見られません!と出た。
なぜぢゃ?火狐は、昨日まで見られとったぞい!
ネコスン君、何かやったのかい?
と思ったが冷静になって再起動したらフツウに見る事がでけた。
ホンマや!助けとる!(笑)

おぢさん組織の立派な掘っ建て小屋だったのですな。
解体、お疲れ様っす。
おかげ様で翌日の今日、筋肉痛が来よりました。




はじめちゃんへ

まぁ、鉛筆より重いっちゃあ重いわなぁ。
ウチの料理の計りで鉛筆=5g。ペンタブペン=10.75g。
でも、実際のところ、ふだんそう重いものは持たない生活
だよぉという例えのペンタブペンであって、まぁその辺は
どうでも良いわけよ。(笑)

慣れには、絶対に時間がかかると思う。
でも慣れればマウスよりも確実に効率は上がる。
私の仕事は、スピードと量が要求されるので、始めの頃は
手描きで描いたモノをスキャンしてアナログの線に
こだわったりしておったが、汚れをキレイに修正したり
っていう時間を考えると直接描いた方が速い!となり
ペンタブでやるようになったわけです。

ただアナログでやって来た事は、無駄になっていないと
それは、断言できます。
私はデジタルで出来る事はアナログでも出来ます。
でも、デジタルは便利です。
修正もすぐにできますしね。
例えば、ブラシなんて、アナログでやろうと思えば
ハンドピースにコンプレッサー、絵の具・・・・他が必要ですが
デジタルでは誰でも簡単にエアブラシの効果が出せます。

はじめちゃんがどういう事をやりたいのかが分からない
のですが、続ける事でその差は埋まると思います。
残念ながら、すぐに高い山に登る簡単な方法はありません。
  1. 2016/04/30(土) 16:38:08 |
  2. URL |
  3. マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (325)
・仕事のような (188)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (100)
・スケッチ (1513)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (62)
・ドングリ (18)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (249)
・立体 (53)
・イラストと文 (1042)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (204)
メダカ (17)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR