正確には本日のは、サラサラと描く似顔絵の練習帳2です。
「サラサラと描く似顔絵の練習帳1」スケッチする時のコツってのか、注意すべき点は
対象物(モチーフ)と描いている紙面との距離を近くする
という事だと思います。
極端な話し、小学生の頃の写生で風景画を描いていて
風景を見て、後ろの画面に描いてるヤツがいてました。(笑)
なるべくモチーフと正対する事。
視線の移動が少なければ少ないほど、見て得られた情報を
そのまま忠実に表現出来る可能性が高まります。
私の場合、とにかく良く見るようにしています。
0.5秒見ては1秒描く。また視線を戻す。また描く。
その繰返しです。
そして、基準となる点を決めたら、そこから上がってるのか
下がってるのか?
この長さに対して、これくらいの位置に○○がある。
なんて事をチェックしながら描きます。
対象物を、そのまま写しとる事に神経を集中します。
余談ですが、絵を描く時に鉛筆を前にして計ったりする事
やりませんでしたか?
眼って意外にエエ加減なので、長さをあれでチェックしたり
水平に対して、上がってる下がってる、垂直に対して・・・・
なんてのを見るわけですね。
私は、自転車のスポークを使っとったです。

同じ人物を下は似顔絵として描いたのですが、改めて自分で
考えてみると見方、描き方が少し違っています。
スケッチは、パッ!と見てパッ!と描く。
似顔は、グーーー!っと見てグーーー!っと描く。
↑なんぢゃそれ!
似顔絵の場合、まず観察です。
時間をかけて頭の中でイメージを作り、モデルをデフォルメして
メガネが大きいな、鼻が大きいななんてのを紙に構築していく
ので、スケッチのように見て描いてを早く繰り返して行くわけ
ではなく、じっくり見て、じっくり描くというやり方になっています。

というわけで、スケッチと似顔絵の描き方のシチュエーションの
違いというものを保存用のホワイトシチューを作りながら、ピン!
と閃き、こうやって記事にしちゅーわけぜよ。←なぜに土佐弁?
でもなんで、表示どおりの材料で作っているのに4皿分が3皿
いや!2皿分くらいにしかなんないんだろう?
誰かこの謎、知っちゅう?
- 2016/04/22(金) 02:39:35|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:4
プラス表現力。
ワタシにはどっちもナイと自覚してます。
鉛筆で測る…あれ、仕草だけならまねできますけど格好だけデスわ(^▽^;)
シルビアさんが描いたイリヤの似顔絵
http://www.framecaplib.com/mfulib/html/episodes/images/popart/popar047.htm
昨日のテーブルの上の箒、買ってきたばかりの新品をとりあえず置いたんですねぇ。
下から順番にクリックしてみてくださいませ。
吹き替えの「今夜何を作るんです?母ちゃんや。」が有名です。
https://twitter.com/nekonyango2
この二人は新興住宅地での潜入捜査をするために家を借りたんですの。新婚生活を始めるためぢゃナイんですの。
- 2016/04/22(金) 05:54:32 |
- URL |
- 猫団子 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
センセー!とにもかくにも観察眼と記憶力が欲しいです!(力一杯挙手)
ジーッと見たつもりになって紙に視線を戻した瞬間記憶が吹っ飛んで
「あれ?」とまたジーッと見て・・・を繰り返す今日この頃です。
あと出来たら表現力とか根気とか、関係ないけど料理のセンスも欲しい。
お弁当のおかずとか晩御飯の献立が思い浮かびませーん。(涙)
- 2016/04/22(金) 09:16:38 |
- URL |
- へちょ2号 #DjqdzUlk
- [ 編集 ]
ネコスン君へ
ついったー!
なるほどなるほど、そういうのを使ってDMcについて
きゃあ〜きゃあ〜!言い合っとるわけね?
シルビアさん、なかなか線が走っとりますなぁ。
達者な感じを受けます。
向こうのドラマのセリフって、どこか面白いですよね。
どこまで訳してるんだろう?
アドリブもあったりするんだろうなぁ。
へちょさんへ
観察眼と記憶力それに表現力とか根気とか、関係ない
けど料理のセンス!
おがぁあぢゃ〜〜〜ん!
私も、欲しい!!
でも私、うまい事育てられたようで、同じモノが続いても
苦にならんのですよ。
学生時代、キツネうどんとライスで4年間過ごしたです。
おかん、うまい事やりよったよなぁって思います。
ステキッッ!さんへ
そうっすよねぇ。
ヨーグルトに付いてた砂糖が無くなったり、内容量が
減らされたり、プリンカップの底上げもありますなぁ。
それで、安いもんを買っては、すぐにダメにして
また買うハメになる・・・・この繰返しですよね。
でもみんな、財布のヒモが固くなってますなぁ。
似顔は、ちょっとご本人が怒るかも!っていうような
描き方をあえてやっています。
仕事の時は、相手に喜んでもらえるような、エエとこを
ちょっと盛って描くよう心がけとるです。
- 2016/04/22(金) 19:56:04 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]