今シーズンの郵便局の手書き風毛筆ツールの利用期間が
終了してしまったよ。
日本一の使い倒し男としては、非常に残念です!
少しストックを作ったので、ちょっとずつアップして行きます。
昨日のダッフィーの絵に関して、ご質問をいただきました。
「こういう順番で描くんですか?大まかな輪郭描いて・・・・
迷い線入れて・・・・って描き方じゃないんですか?」
あれ?そういえば、その時で描き方を無意識に変えてるなぁ
という事に気がつきました。
自己分析してみると、モノを目の前にして、それを描く時は
そのモノの形を追っかけて行くので迷わないようです。
スケッチの場合もターゲットの人物や実際にモノを見て描く
ので、やはり迷いなく描けます。
ただ、構図をどうしよう?というのは、描き始める前に、この辺に
こう入れて・・・・なんてのを考えてから描きます。
鉛筆デッサンなんかをする場合は、だいたいの大まかな形を
描き(いわゆる十字を描いたりする)細かいところへかかって
いきます。

下描きをして、良い場合と悪い場合があると思います。
仕事の場合は下描きのチェックがあるので、どうしても
下描きしますけど、しっかりした下描きをする事によって
カッチリ上がります。
逆を言えば、本描きする時に自由な線が引けなくなるというか
線に遊びが無くなる気がします。
このブログにアップしている絵は、ほぼ下描きをしていません。
下描きの時に、迷い線を入れるわけではなく、線が決まらない
ので迷い線が増えてしまうというのが正確なところです。

迷い線は、ないにこした事はありません。
一発で決まれば、その分時間も短縮出来ますからね。
今、進めている、花粉症の症状のイラストの下描きですが
私は、こんな感じで1本の線を決めて行きます。
そして、これをアタリに本描きの線を引くわけです。
お分かりいただけましたでしょうか?
- 2016/02/05(金) 02:36:07|
- ・イラストと文
-
-
| コメント:5
>そのモノの形を追っかけて行くので迷わない
難しい事をサラリとおっしゃるタカダさんに乾杯。(養命酒)
私の場合、下書きしてもなお、線があさってな方向に
しかも勝手に遊びに行ってしまう訳です。
「遊ぶ」じゃないな、「迷子になる」が正しいかも。
そして今日もPhotoshop Elements大明神のお世話になる訳で。
自分の迷い線は見ていてイライラしますが、
他所様の下書きを見せていただくのは大好きです。
絵の端っこに書いてあるメモ書きとか、堪らない!です。
頭の引き出しの中を覗かせてもらっているようなドキドキ感があります。
- 2016/02/05(金) 09:52:01 |
- URL |
- へちょ2号 #DjqdzUlk
- [ 編集 ]
私は下書きをシャーっと雑に描くのですが、なぜかその時、ピタッ!とくる絵が描けて、その上からペンでなぞってもなんかしっくりこないよ~というパターンが多いです(特に表情)。んで描きなおして描きなおして迷走する・・・。
先日のダッフィー!感動致しました。上手い人はほんと筆を選ばないのね・・と実感致しました。
新ブログの方にも遊びにきて頂きありがとうございます♡
- 2016/02/05(金) 15:21:52 |
- URL |
- 天城 ヨリ子 #-
- [ 編集 ]
へちょさんへ
聞かれてみて、はじめて、そういえば私無駄な線なく
描いてるがな!と気がついたです。←おそ!!
イラストでポーズ考えたり表情考えたりするのって
どうしよう?こうしょう?あ〜しよう?と悩みながら良いと思う
線を探して行く作業をするやないですか?
モノを見ながらは、そのものズバリをそのまま描けば良いので
どうも私は、悩まないようです。
下描きの時にメモ?やりますやります!(笑)
ヨリ子さんへ
ご了解をいただけたようなので、新しいのも張らせて
いただきました。
新天地でも、ご活躍をお祈りしております。
しかし・・・・Lイブドア・・・・なんか甘い汁があるんでっか?(笑)
そうそう!肩の力が抜けて、パパッと描いたものがエエ味
出てる事ありますよね。
いえ、やっぱり選んだ方がエエもんは描けると思ったです。
○ビシのCOLORED PENCILかなりノリが悪いっす。
- 2016/02/05(金) 19:18:29 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]
お分かりしました。
ケースバイケースってことなんですね。
でも、こんな風に一部分から絵を描くと・・・絵が大きくなります。
迷い線は、ないにこした事がない。
と言うことは、究極は線一本で一発で描くってことですか。
- 2016/02/06(土) 15:39:07 |
- URL |
- はじめ #-
- [ 編集 ]
そうそう、ケースバイケース。
しっかり見れば、私の描いた絵も狂いがあると思う。
描きながらチェックはするよ。(特にリアルっぽいのは)
基準になる長さとか、位置関係は常に気にしながら
描いています。
>究極は線一本で一発で描くってことですか。
そうですね。それが出来れば良いですなぁ。
かなり描く時に描くモノのイメージが出来てないと無理
だろうと思われますが。
寺田克也氏のライブペインティング(ググってくだされ)
とか見ると、スゲイ!と思いますな。
- 2016/02/06(土) 18:13:41 |
- URL |
- マルボーズ隊員(タカダカズヤ) #.Oqi5Drk
- [ 編集 ]