このブログの最近の生命線である、スケッチの残りが
本日分で切れた。orz
描いてはあるので、スキャンすれば良いのだけれど〜
実は机周りが、まだしっかり整備できていないのだ。
ってか、シン・マックちゃんに複合機が対応しているのか
どうかも知らん。(笑)
複合機は、もうプリントはできない。
ノズルが詰まってダメなのだ。
もう何年も前から単にスキャナーでしか使っていない。
だから、今回の旧相棒昇天で買い替えだなぁと思って
いて、そっからの腰が重い私なのである。
外付けHDDなんかは軽いものなので、あっちの机から
こっちの机に持ってきて繋ぐことができる。
だけど、対応しているとして重い複合機を移動させる
のが、とっても嫌だ!(笑)
(あ〜〜〜!なんか(いつも)私って説明下手ねぇ〜!)

とにかく、今一番早くて簡単な方法は、まだかろうじて
動く2号機を引っ張り出してきて、そして旧スキャナーも
引っ張り出してきて、両機を繋ぎ、それでスケッチを
スキャンしてUSBメモリーにコピーし、それをさらにこの
シン・マックちゃんに移動させることが最善の策なのだ!
ハァハァハァ・・・・
今一番楽な方法だけれど記してるだけでも、しんどい。
改めて、旧相棒(3号機)よ!
なぜに逝った〜〜〜?!
(T_T)
- 2022/12/01(木) 05:46:35|
- イラスト
-
-
| コメント:4
密林で欲しいものがあるので、ポチッ!た。
密林で買い物は、何度かしたことがある。
いつもの手順通りにレジに進むとメルアドと
パスを要求された。
えとえと・・・・調べて入力する。
「お客様のアカウントは閉鎖されています」と出る。
んとんと・・・・これは、どうすればエエんや?
「カスタマーサービスに連絡せよ!」と出る。
シン・マックちゃんに替えてから密林での買い物は
初めてである。
旧相棒(3号機)の時に、こんなトラブルはなかった。
なんか、密林の仕様が変わったんか?
それとも旧相棒の呪いか?(笑)
よく分から〜〜ん!!

「密林」や「アカウント」でPC内検索してみても何も
出てこなかったので「心」で検索したら出てきた
過去仕事絵。
フェイル名が「主幹形と開心形」となっているので
それでヒットしたと思われる。(樹の形のことかと)
たぶん、脚立の描き方の修正だったような気がする。
(赤が元絵だったのか?・・・・覚えていない)
あれ?この絵って前に出した気がしてきたけど・・・・
密林を語る迷惑メールが毎日のように来る。
その中に、マヂもんが混ざっとったんか?
「お客様のアカウントを停止しています」な文面のは
よく来ている。
まぁ困らんから、なんぼでも停止せんかいっ!って
思ってたけど・・・・
別に先延ばししても良いや〜な案件ではないのだ。
キャンペーン中らしく、今買いたいのだ。
仕方なく、シン・アカウントを作って、そこから購入した。
ほんのちょっとしたことなんだけれど、旧相棒が昇天
してから負の連鎖が止まらない気がしている。
少し心がささくれ立っている気がする。
続きを読む
- 2022/12/02(金) 05:23:20|
- ・仕事
-
-
| コメント:2
10月末に引越しして行った、お隣の改修工事が
始まった。(私が住んでいるのは賃貸住宅)
職人さんは、8時過ぎくらいから動き出している。
まずは、解体作業からのようだ。
お隣は、私が越してくる前から住まれていたので
かなり年数が経っており、改修作業も1ヶ月半で
大掛かりになると思われる。
電動ドライバーやカナヅチの音なんかが聞こえる。
ベランダへ出て電話している声もする。
常に音がするわけではないが、私が寝ている部屋は
隣と近い方の部屋なので、夜勤者(笑)の私としては
物音が気になる。
フトゥ〜ンイン♡してから、眠りに落ちるまで時間を
要してしまう。
眠っても、途中で目が覚めてしまったりもする。

過去絵をゴソゴソして出てきた安眠な絵。
もう少しマシなのがあれば・・・・と思ったが。
(ほな、なんか新しいのを描き起こせや!って話)
目覚ましを止めて二度寝してしまった。
気がつけば16時。
もう外は暗くなりかけている。
ああ・・・・
隣は(作業が終わったのか?)静かだ。
今月の小忙〜ズは、始まらんかった。
来週から本格的に始まる・・・・だろう。
睡眠をしっかり確保できるかが問題だ。
- 2022/12/03(土) 06:33:45|
- ・仕事
-
-
| コメント:3
また一つ、大人の階段を上ったなぁという事例が
発生した。
レトルトの麻婆豆腐を作ったんだけど、あれって
豆腐と麻婆の素を入れてしばらく煮込んで、その後に
水溶き片栗粉を入れますよね。
なんと!私、片栗粉を水で溶かずに、まんま入れた!
ちょっと急いでたってこともあるけれど、ありえへん。
なんかそんな失敗を最近ちょくちょくやらかしている。
まぁ全然食べられるし、大したことはないのかもしれん
けど、なんで?私・・・・とメンタルやられる〜〜。

これは、モデルさんがいなくなってから完全に
イメージだけで描いた。
スケッチをやり始めた頃は、特徴のある人をメモ書き
程度に、こんな感じで描くことからだった。
けれどやはり目の前にいる人を描くと細かいところで
リアル感が違ってくる。

旧旧相棒(2号機)と古いスキャンを引っ張り出して
きて、描いてあったスケッチをスキャンした。
(スピードが)遅い遅い!(笑)
これ使ってた頃は、これがフツ〜でなんとも思わんと
作業してたんやなぁと思った。
結局、私は楽な方へ流される人間なのだ。
当時、あれだけ嫌がっていたアナログからデジタル
への移行もそういうことだったんだなぁと思った。
- 2022/12/04(日) 06:00:26|
- イラスト
-
-
| コメント:3
空いた時間に数独(ナンプレ)をやっている。
これは、大阪のオカンからもらったものだ。
百均で売っているらしい。
超上級者編・ナンプレ8とのタイトルが付いている。
100問+オマケ3問中の95問目まで来た。
だけど・・・・
Q80〜Q100のLEVEL☆☆☆☆☆☆になった途端に
途中でストップしているのが増えた。
30分以上考えても分からないのは次に進むことに
しているのだ。
どうも自己流でやってきたが、なんか解き方の秘密が
あるに違いない。
今更だが、冊子の最初の解法のテクニック1〜12を
読んでみようか?
私は、そもそもトリセツを読まない男だ。(笑)

過去絵ゴソゴソは、もう何を出したのかが分からなく
なっている。
すでに出したことがある絵ならゴメンナサ〜〜イ。
改めて冊子をパラパラすると、超上級者編・ナンプレ9
というのがあるらしい。
更に、名人編で硬骨・ナンプレ10、至極・ナンプレ11
孤峰・ナンプレ12というものがあるらしい。
Q1〜Q50のLEVEL☆☆☆☆でも分からんのがあるん
やで?・・・・どんな世界やねぇ〜〜ん!
- 2022/12/05(月) 06:05:20|
- ・仕事
-
-
| コメント:2
私がMac使いになった、経緯を記していきたいと思う。
私がアナログからデジタルに移行していったのは
このブログを始める少し前のことだ。
周りからして、かなり遅い方だったと思う。
アナログで描くこと以上にデジタルでやるのが楽しい
わけがないと思っていたのだ。
某出版社の社長さんに「デジタルにされないのですか?
これからの時代は、デジタルになっていくと思いますよ」
とアドバイスをいただいたのだが
私は嫌なことをやるつもりはありません!
デジタルでやるくらいなら、イラストレーターを辞めます!
と啖呵を切ってしまったこともあった。
その後、時代の流れとして、出版、デザイン、印刷等が
デジタル化して行き、アナログでやっていた私に仕事が
回ってこなくなってきたのである。
メシ、食われへんがなっっ!
焦った・・・・
そりゃそうだろう。(今なら分かる)
例えば50Pある書籍で、紙に描いた大量のカット絵を
納品し、それを編集さん、デザイナーさんがスキャン
してデータ化するのに、どれだけの時間を要するか?
だったら、メールに添付したデータでくれる人を使う
というのが楽である。
アナログで仕事をされているイラストレーターは今でも
存在する。(その方が、どんな納品方法か知らないが)
そういう人は、唯一無二だから許されるのだ。
私のような替えがいくらでも効く人間は、この世界に
しがみつこうと思ったらデジタルへ舵を切るしかない。
〜とまぁ、こんな風に記しているが、それほど気合を
入れてデジタルになっていったわけではない。(笑)
割とシュ〜っとスンナリ移行した気もする。

今年の5月に連載した「絵描き小僧物語」。
(読み返したいという奇特な方は、カテゴリからどうぞ〜)
今回の「デジタル奮闘記」は位置付けとして
学生編→会社員編→プ〜タロ〜編→
フリーランス編(未掲載)のその後から現在にあたる。
ってか、初号機から昇天した旧相棒(3号機)そして
シン・マックちゃんに至るまでの私のデジタル経歴を
述べていこうかと思っている。
常にブログネタに困っている店主としては幸いな
(私にとっては辛かったが)これを逃してなるものか!
な、タダでは起きないネタなのだ。(笑)
しばらく、お付き合いのほどを願いたい。m(__)m
- 2022/12/06(火) 05:21:29|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:3
私がアナログからデジタルになっていった過程を
記そうと思うが、話はかなり前に遡る。
私の周りで一番早くパソコンを取り入れたのはツレT
改め竹ヤンだったと思う。
私は、上京してフリーランスでイラストレーターとして
やっていたが、その頃に住んでいたのはS県であった。
打ち合わせや納品で都内へ出てくるのが億劫になって
いた時、竹ヤンが元相方と一緒にやっていた事務所を
閉じることにして、別に住居兼事務所としてリスタート
しようとしていたのと同じタイミングだった。
これ幸いと今まで竹ヤンが住んでいたアパートに私が
住み、竹ヤンの事務所に机を置かせてもらうことにした
のだった。
しばらく二人で共同生活を送っていたが、ある時・・・・
「オレ、留学しようかと思うねん」と竹ヤンはつぶやき
あっという間にアメリカへと旅立って行ったのである。

そして、1年間のアメリカ留学を終えた竹ヤンは帰国
したのであったが、数日遅れで届いた荷物があった。
それを開封すると、ゴソゴソと何やらモニターと細長い
四角い物体を取り出し「これMacintoshっていうねん」
と私に向かってのたまうのであった。
まっきんとっしゅ・・・・それが、私とMacのファースト
コンタクトであったと思う。
竹ヤンは「学校の授業であってん。これからはPCの
時代やと思うで」と言い、空いた時間にポコポコと
そしてブツブツとつぶやきながら必死になってMacに
慣れようとしていたのだった。
私は、それを横目で見ながら何を竹ヤンはやっとるん
やろう?難しそうなことをやっとるなぁ〜まぁ私には
まるでカンケ〜ないことやなぁ〜と思いながらセッセと
楽しくアナログ絵を描いていたのだった。
- 2022/12/07(水) 03:14:01|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:3
竹ヤンがMacを導入し、私の絵をスキャンして
取り込んでは「こんなこともできるんやで〜」と
色をつけて見せてくれたりしたが、私には、それが
何なのか?分からなかった。
だいたい、せっかくの楽しい色つけ作業を機械に
やらしてどないすんねん?と思っていたものだ。
その後、周りでもポツポツと「Mac入れた?」なんて
会話がされるようになってきた。
特にデザイナーの知り合いは敏感だったようだ。
そして、写植屋さん、クロマ屋さん、画材屋さんが
姿を消していった。
※クロマ屋さん=写植文字を色のついたシール状のものにしてくれる。私は、なんだか嫌な時代の流れやなぁ〜と感じつつ
減っていく仕事に少し焦り出していたが、パソコン
なんかで絵を描かなければならないなら、別に
イラストレーターでなくてもエエわ〜〜!とも思って
アナログ絵を描いていた。

そのうちイラストレーターがパソコンで描いた絵を
見かけるようになってきたが、ちっとも良いと思え
なかったし、特に児童書で安易なコピペや今までの
しつこい描き方がサラッとした画風に変わってしまった
作家さんを見て、ゲンナリしたものだった。
デジタルへと変わっていく、一つの過渡期だった
のだろう?皆、試行錯誤していたんだと思う。
どうしたもんかなぁ?他の仕事探すかなぁ?なんて
真剣には悩んではいなかったが、オロオロしていた。
そんな私に一つの転機が訪れるのだった。
- 2022/12/08(木) 06:10:55|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:5
私はブログをやるにあたって、その人のことを記す時は
本人の了解を得てからにしている。
以前、少し出したことはあるのだが、その後本人から
ブログでは出さないようにして欲しいとの要望があった
のでサラッといくが・・・・
「Studio-ZUのHPを作ろう!そして、ブログもやろう!」
と提案してくれた人物がいたのだ。
今となっては、私の恩人にあたるわけだが・・・・
*残念ながらHPは閉鎖して、もうありません。m(__)m
実際に頼めば、ケッコ〜な金額になると思われるが
それをほんの寸志だけでやってくれ、そしてこうやって
ブログにハマるきっかけを作ってくれた、その人物が
事務所をたたんで地元へ帰るので、処分するPCを
私に譲ると言ってくれたのである。

私は、その時になってもPCで絵を描くつもりはない
と思っていたが「置いておくだけでも良いじゃない?
何かを調べるのも簡単だよ。捨てようかと思っている
ものだし・・・・」という彼の言葉に少し軟化して
受け入れることにしたのだった。
まさに今思えば、棚からボタ餅♡
それが、私の相棒初号機との出会いだったのである。
- 2022/12/09(金) 05:45:47|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
私の所へ来たのはPowerMacG3というPCだった。
MacOSX=10.3(Panther)。
デザイン関係者は、Mac使いが多いと聞く。
私に初号機を譲ってくれた恩人もMac使いだった。
だから私も、そのままMac使いになった。
初めは、おっかなびっくりで画像検索をした。
何せ電脳世界は、怖いところだとのイメージしかなく
いつどこから襲われるんや?とドキドキだった。(笑)
絵を描く資料は、主に図書館へ行って調べていたが
PCで調べるとあっという間に出てきて大変重宝した。
Mac(PC)って、怖くないんだなって思った。

恩人は、Macと一緒にスキャナーも持ってきてくれた。
(確か、プリンターもあった気がするが使えなかった)
至れり尽くせりだ。
モノクロ仕事の時に、アナログで描いたイラストを
付き合いのあるプロダクションでやり方を聞いてから
スキャナーで読み込んでみた。
おおおっ!できたっできたっっ!
新鮮だった。
なんだか頑なにPCを拒否っていた閉ざされた心が
解放されていくのを感じるのだった。
ダイジョウブ、コワクナイ、ワタシニモデキル・・・・
- 2022/12/10(土) 06:13:58|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
「デジタル奮闘記」を連載中だが(少し息抜きの)
最近の私の話題である。
現在、今月の小忙〜ズ期間中であるが、年末の
仕事ということもあってか、いつにも増して量がない。
まぁ、かなりヒマだ。(爆!)
けれど、睡眠不足気味だ。
それは、お隣が引っ越して行った後の改修工事が
入っているからだ。
9時前から、職人さんによる電動ドライバー、ドリル
カナヅチの音がギュンギュ〜ン!ガンガン!聞こえる。
それは、晩HIGHや〜〜!な私がフトゥ〜ンイン♡する
時間とちょうどかぶる。
耳栓を見に行ったが、買おうかどうか迷っている。
最近、ビミョ〜に大人の階段を上っているので、眠りが
浅く、ちょっとした物音で起きてしまえる。
でも、果たして耳栓は効果があるのか?
逆に耳栓をしてしまって、目覚ましが聞こえず、ずっと
寝てしまわないか?
そもそも、耳栓をして眠ることができるのか?
そんな心配があるからだ。

学生の頃は、眠るのが怖かったものだ。
何しろ、一度眠ったらなかなか起きられなかったからだ。
12時間睡眠は、デフォルトだった。
遅刻もよくした。
小6の時は、集団登校の班長になったが下級生を
迎えに行くはずが、逆に呼びに来られたりして
皆に先に行ってもらったりは当たり前だった。
中坊の時は、一緒に登校していたKタマが気がつけば
枕元で私を起こしていたこともあった。
目覚ましをかけて寝ていたが、目覚ましを消した形跡が
なく、鳴り切っていたこともあった。
目覚ましを多い時で3つくらい鳴らしていた。
フツ〜に眠ってトイレも行かず、連続睡眠時間18時間
という記録もある。
よくぞ、あれだけ眠れたものだ。
それを思えば今は、とってもデリケ〜トになっちゃった
のねぇ〜〜と思うのだった。(笑)
そして、寝る子は育つというが、私じぇんじぇん育たな
かったのねぇ〜〜とも思うのだった。(爆!)
- 2022/12/11(日) 06:01:47|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:3
私とMac初号機との付き合いが始まった。
スキャナーとプリンターも一緒に譲ってもらったが
残念ながらプリンターは使えなかった。
デジタル拒否!を宣言していたが、ちょっと触って
みては、初めてやる全てが新鮮だった。
モノクロ仕上げの仕事があった。
好奇心で描いた絵をスキャンしてデーター化し
メールに添付して送ってみた。
できた!
これで、納品終了なんか?というくらいあっけなかった。
描いた絵にトレペを張って、先方に電話をし電車に
乗って納品に行く、あるいは、梱包して宅急便に出す
・・・・なんてことをしなくても納品が済んだ。
そして、つきものの修正がアナログより簡単にできた。
メチャ楽やぁ〜〜ん!と思った。

↑アナログで線を紙に描いて、それをスキャンして
Macに取り込みスミアミを入れた初期の頃の仕事絵。
↓同、カラーの仕事絵。(お米のキャラクター)

モノクロの仕事は、そうやってボチボチとデジタルで
アミを入れるようになったが、カラーものは相変わらず
アナログで塗っているのだった。
どうも(未だにそうなのだが)カラー絵をスキャナーで
読み込んで、その色調整がよく分からなかった。
ある時、国旗を描くカットがあって、その時に初めて
色をつけてみようと思った。
会社員時代にも版下で色指定しなければならない
イラスト原稿があった。
その感覚でDIC(ディック)の色見本帳を片手にバケツ
ツールで色をつけた。
できた!
また一つ、PCスキルが上がった瞬間だった。
- 2022/12/12(月) 05:42:06|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:3
アウトラインをアナログで描いて、それを旧旧旧相棒の
初号機にスキャンして取り込んで、それに色をつける。
自分には、遠い世界だと思っていたことができたのは
なんだか不思議な気分だった。
そして、またアナログと違って別の楽しみでもあった。
あんなに拒否してたのに・・・・
私、パソコンで絵を描いてる。(色をつけてる)

初号機が、うちに来た時にマウスで試しで落描いた
完全デジタル絵。

パソコンで描く時、なるべくアナログ感を出そうと思った。
キッチリ色を入れるのではなく、あえてハミ出したり
白く残したり・・・・
もちろん、仕事によってはキッチリした線で色もしっかり
入れる絵もあるのだが、わざとムラを出したり
手で描いている感を出したかった。
そんなことを、なんとマウスでやっていた。(笑)
得意先のデザイン事務所でイラストレーターさんが
ペンタブを使っているのを見て、描きやすそうだなぁと
思って、ある時やらせてもらったら、マウスより数倍
絵が描きやすかった。
ペンタブ・・・・欲しいなぁ〜♡と思った。
なんだかすっかりMacにハマっていっているようだった。
そんなふうに少しずつ慣れてきて2年経った時だった。
- 2022/12/13(火) 05:46:03|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:3
あれほど嫌がっていたパソコンでやるということに
少しずつハマっていったのだったが、2年経った時
なんと、初号機が昇天した!
少し前から調子は悪かったのだが、ウンともスンとも
いわなくなった。
その時ちょうど忙しく、発注元のデザイン事務所で
PC作業をさせてもらったりしてしのいだのだった。
もう、Macなしでは生きていけない体になっている。
今回のように急いで電器屋さんに走り、中古のMac
iBookG4というノートパソコンを購入したのである。
MacOSX=10.4(Tiger)。
2号機で初号機と同じような環境で作業ができる
ようになってホッとした。
この頃、仕事の7〜8割はアナログ線で描いたものを
取り込んでデジタルで色つけするようになっていた。
1年くらい、2号機と付き合った。

別に2号機が壊れたというわけではないのだが、もっと
作業しやすい環境にするために、エイヤ!と思い切って
iMac(中古だけど〜笑)とペンダブとPhotoshopCS5を
買ったのだった。
それが、ブログを始める1年くらい前のことだ。
私の本格的なデジタル化は、この旧相棒=3号機と
そして、ブログと一緒に歩んできたのであったと思う。
明日15日(木)は今月の臨時休業日である。なんとか今月の小忙〜ズ仕事を片付けてしまいたい。
続きを読む
- 2022/12/14(水) 05:59:59|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
11月に昇天した旧相棒=3号機からシン・マックちゃん
=4号機への乗り換えのドタバタに端を発した、私の
デジタル回顧録をダラダラと述べている。
もう少し続くので、ご辛抱願いたい。
2号機までは、半デジタルだった。
主にアウトラインを製図ペンでケント紙に描き、それを
PCに取り込んで、そこに色をつけたりしていた。
Macでザックリと色つけ作業をすることは、まだできると
思ったが直にアウトラインを描いたり、文字を書いたり
するのは無理だろうと思っていた。
ペンタブ=Wacom Intuos3を購入したことで、それが
ちょっと可能かなぁと思えた。
そして、それを試す実験的な場所が私にはできた。
そう!このボチボチ屋=ブログだ。

3号機とペンタブを購入したのは、このブログを始める
1年くらい前のことだ。
アナログで紙に描いて、それをスキャンすると紙や
スキャナーのガラス面の汚れまで拾ってしまう。
それを修正していくのが結構な手間だったりした。
その点、直にデジタルで描ければ、その時間を短縮
できるのだ。
ただ、自分のイメージ通りの線が引けるかどうかだ。
それには、練習しかない。
言い方は悪いが、ラボ・ボチボチ屋で私は3号機
+ペンタブで絵を描いた。
この10年間で約3800回の更新をしてきて、その中の
かなりの回数に絵を描いてきた。
アナログった絵もあったが、デジタル絵を1500点は
描いたのではなかろうか?
そうやって意識せずだが、私は少しずつデジタル力を
つけてきたんだなぁと思うのだ。
なんだか、しみじみスゲ〜な〜〜と思えてきた。(笑)
続きを読む
- 2022/12/16(金) 06:00:35|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:3
旧相棒3号機とペンタブWacom Intuos3との生活が
始まったのは、ブログを始める1年前くらいだ。
それまでマウスを使って、アナログで描いた線を
Macに取り込んで、色をつけていた。
やはり、操作性ということでペンタブにして格段に
やりやすくなった。
このブログを始めた頃は、まだそんなやり方だった。
ペンタブにも慣れてきて、ちょっと落書き感覚で直接
描いてみようと思った。
マウスより、やりやすいとはいえ画面を見て、そして
手元は見ずにペンタブの操作エリアで描くということは
やはり戸惑いがあった。
やり始めたころは、円が閉じなかったものだ。
紙に自分で描いている線を見ながら、その次を描いて
いく、それの繰り返しだったことが、文字通り手探りの
状態で手元を見ずに描くことには慣れが必要だった。
目で見て脳で感じて、それを手に伝える感覚を繋げる
訓練を、このブログでさせてもらったのである。

以前から出している料理レシピ仕事絵。
文字もそうなのだが、下描きもMacで出来るように
なったのは(自分で)革新的だった。
加えて、絶対に無理!と思っていた手書き文字も
Macで書くようになれたのは自分でも驚きだった。
なんとか、自分のイメージに近い描き方ができるように
少しずつなっていった。
それは、自分のタッチがビリビリと遅い筆致だった
おかげもあるかもしれない。
(走るような線が持ち味なら、もっと苦戦していたかも)
毎日のように絵をアップする、このブログでMacで
絵を描く練習をさせてもらったのだった。
いつしか完全デジタルで絵が描けるようになっていた。
- 2022/12/17(土) 05:31:48|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
私の「デジタル奮闘記」として連載させていただいて
いるが、自分で飽きてきた。(笑)
ネタに困らないのは助かるが、読まされている皆様は
大丈夫だろうか?
もう少し続くのである。m(__)m
さて、私をデジタルへと誘ってくれた旧相棒=3号機
だが11月初旬に昇天してしまい、その後のドタバタ
した時間を私は今あまり思い出せないでいる。
他にも大きなことが重なってしまい、どうもその間の
記憶が飛んでしまっているようだ。(笑)
世間一般では、Mac使いは少数派である。
しかも私自身が、あまりよく分かっていない。(笑)
うまく記せない気がするけれど、シン・マックちゃんを
購入して訳が分からなかったこと、そしてこれから
やろうとしていることを述べたいと思う。

旧相棒が立ち上がらくなり、ちょうど小忙〜ズ仕事が
始まるタイミングだったので慌てて、2号機と旧相棒
=3号機を買った電器屋さんへ行ったのだが、なんと
中古Macは取り扱っていなかったのだった。
別の支店に電話をして「置いている。5、6台ある」
ということを聞き翌日急いで行ってみて、その中から
シン・マックちゃんを選んだわけだ。
iMacは6台あり、本当は別の1台が欲しかった。
でも、それはモニターが一回り大きくて机に置けそうに
なく今のにしたのだが、どれも値札を見て驚いた。
作られて7年以上経っているということもあり、私が
ソ〜テ〜していた以上に安かった。
10年以上前に購入した2号機3号機より性能は
格段に上がっているけれど、安上がりで済んで
助かったのだった。(笑)
- 2022/12/18(日) 06:21:06|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
昇天した3号機のPC環境を述べたいと思う。
中古で買った時のOSはMacOSX10.5(Leopard)
だったのを10.6(Snow Leopard)を購入して
アップグレードして、PhotoshopCS5で絵を描いていた。
そのうちOSが無料化したので、HDDにパーティションを
切って片方にはそのままの環境で、もう一方には
当時の最新OSX10.10(Yosemite)をインストしていた。
これは古い環境を残しつつ、新しいのに徐々に慣れて
行こうという作戦からだ。
今、シン・マックちゃんになって困った状況に陥って
いるのだが、それはこの私の石橋を叩いて渡る性格が
関係している。
どうも過去のブログを読み返してみると、当時の私も
今同様にドタバタしていたようだ。
「Yosemiteへの道1」「Yosemiteへの道2」
それから、PC環境は次々と新しいものにしていくべきだ
との考えがあるのは承知しているが、私の使える
ものは使い倒すという貧乏性も原因の一つだ。
というのも、持っているPhotoshopCS5をまだまだ
使いたいと思ったのである。
なので、未対応の新しいMacを買うとの選択ではなく
CS5が使える中古のMacを購入することにしたのだ。
ところが・・・・
購入するにあたって、問題が発生した!
- 2022/12/19(月) 06:24:49|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2

MacOSバージョン(一部)wikiより
10.8までのコードネームはネコ科の動物に由来している。
10.9以降はカリフォルニア州の地名からコードネームがとられている。私が絵を描いているPhotoshopCS5が使える
MacOSは10.14(Mojave)までと言われている。
けれど、行ってみた電器屋さんにある中古Macは
どれも、それ以上にアップグレードされて売られて
いたのだった。
困った!非常に困った!OSのダウングレードなんて私にできるんだろうか?
だけど他に店は知らないし、小忙〜ズ週間が始まる
時期だった。
3号機は使えないし、とにかく買わねば!と一台を選び
家に持って帰りアレヤコレヤが始まったというわけだ。
電源を繋いだり、LANケーブルを購入しに行ったりして
それを繋ぐ・・・・もう、それだけで気が滅入った。
気滅入ったのヤバイ!絶賛上映中だ!←は?
その前に新しいMacを置く場所を作るのが大変だった。
身から出た錆、物溢れ部屋にした私の自業自得だ。

そして、なんとかケーブルを繋ぎ立ち上げようと思った
ら!パスワードを要求される。
そうやった!こいつ、まだ私のMacやないんやった。
んとんと・・・・
分からん!!ログインの為のパスワードは、設定されていなかった
のか?それすらも(今となっては)分からない。
箱に入っていた1枚の紙に印刷されたパスの文字を
打ち込んだり、どうにかギリ(30分)生きている
3号機で検索してやってみたり・・・・
新たにパスワードを設定し直して、今もうまく処理
できたのか不明だが、どうにかシン・マックちゃんを
立ち上げてネットに繋ぐことに成功したのだった。
- 2022/12/20(火) 05:56:35|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
電器屋さんで展示されていたシン・マックちゃんに表記
されていたのは「Mavericks(10.9)→Catalina(10.15)
にアップグレード済み」とのことだった。
余計なことをしよってからに!
*MacOS=昨日のブログ参照のこと。
Mavericksのままなら、一つアップグレードして今使って
いるYosemite(10.10)と同じだったのに・・・・
Catalinaでは、今持っているPhotoshopCS5は入らない。
検索してOSのダウングレードを試みる。
なんか知らんが、(指示が)英語表記だ。
え〜〜と、環境設定から日本語表記に・・・・
こんな感じで、一つ一つ現れる小さな壁をクリアしていく
ことに四苦八苦する。
さっぱり、分からへ〜〜〜ん!!(T_T)
そのうち小忙〜ズ仕事が始まってしまった。
シン・マックちゃんの環境は、絵を描く前の段階なのだ。
仕方なく、古い2号機を引っ張り出して描いてみる。
遅い遅い!(T_T)
しかも古すぎて、シン・マックちゃんに同期ができない。
2号機は、メールが送れないのだ。
シン・マックちゃんでは、まだ絵が描けない。
USBメモリにコピーして、どうにか移動させメールで送る。
めんどくさっっ!!
得意先に「今月は仕事ができそうにありませ〜〜ん!」
と泣きついた。
- 2022/12/21(水) 05:39:58|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:3
「デジタル奮闘記」を連載中だが、ちと急ぎの仕事が
入ってきた。
「デジタル奮闘記」は、文章先行で更新しているので
私にとっては楽なのだが、絵を描き下ろす時間がない。
なので、ストックのスケッチ=別内容だ。

えとえと、なんか最近、あったかなぁ?
・・・・・
あんこ♡あんこ♡を買ったんだった。
500g!(笑)
前は少量のものが売っていたが、今はこれしかない。
お餅が1.5kgほど、まだある。
寒くなってくると、お餅が食べたくなる。
砂糖醤油で食べることが多いが、たまにシーチキンと
チーズで食べたりもする。
そうやった!あんこ♡をからませよう〜!
ぜんざいもしよう〜〜!!
・・・・と思い出して、買ったわけだ。
私は最近、スーパーの割引おはぎを月に2度以上は
食べている。(笑)
家の冷蔵室には回転焼き(大判焼き)が入っている。
あんこ♡LOVE♡なのだ。
これから、しばらく幸せな日々が続くのである。
- 2022/12/22(木) 06:39:54|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:2
11月初旬に旧相棒(Mac3号機)が昇天し、その時の
ドタバタを薄く長く記しているのだが、もうしばらく続く
ので、ご辛抱願いたい。
前回までのあらすじ・・・・
シン・マックちゃん(中古)を購入したが、絵を描く
環境が整わず困っていた。
そして、11月の小忙〜ズ期が始まった。
どうにも仕事ができないので得意先に泣きついたところ
空いているMacを貸し出す、事務所に足を運んで
そこで仕事をする案が出たようだが、どれもダメだった。
残りは、私が嫌がっているAdobeのサブスクリプション
を利用する方法だ。
「いつまでも古いOS、古いソフトにこだわっていないで
これからのこともあるから最新のモノにしたらどう?」
というもっともなご意見をいただく。
小忙〜ズ時のデザイナーさんにも連絡し、Macのダウン
グレードの可能性、サブスクなどのアドバイスを受ける。

仕方ない、サブスクへ舵を切ろう!
でも小忙〜ズ仕事を、なんとか1週間で終わらせて
その間、お試し無料版でやり、それからどうするか?
結論は少し先に伸ばそうと思ったのだった。
(往生際の悪いやつ〜〜。笑)
そして、なんとなく「このMacについて」をクリックして
みたら、なんと!そこには・・・・
- 2022/12/23(金) 05:59:30|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
シン・マックちゃんを新しく迎え入れて、私はずっと
OSがMacOS10.15(Catalina)だと思い込んでいた。
電器屋さんの表記でMacOSX10.9→MacOS10.15に
アップグレード済みとなっていたように思っていた。
ところがだっ!
MacOSバージョン(一部)wikiより
何の気なしに「このMacについて」を見てみると
MacOSX10.11El Capitanとなっていたのだ!!
(Mac使いでない方々には恐縮である)
つまり、どういうことかというと・・・・
あれほど悩んでいた、持っているPhotoshopCS5が
使えるのだっっ!!
私は、今までの苦悩を忘れて狂喜乱舞した!
(部屋をアメリカ先住民族踊りで舞った♡)
私の思い違いか?はたまた店側の誤表記か?は
定かではないが、そんなことはどうでも良い。
全ては、解決なのだっっっ!(?)
いや、コトはそれほど簡単ではなかったのだが・・・・
でもバックアップしてあったモノから旧相棒の環境を
復元!することに、その後苦労して成功したのだった。
CS5も使えるし、ブラウザで自分のブログにも簡単に
いくことができる・・・・なんて、素晴らしい世界♡♡♡
当たり前だったフツ〜の世界に生還し、ホクホクして
いた私だった。
がっっっ!!!(T_T)パソコンの神は、まだ私に試練をお与えになるのか?!いよいよ、最終回?・・・・明日へ、つづく!
- 2022/12/24(土) 05:54:35|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
<お詫び>こちらの手違いがあって、下書き保存にしたつもりが
記事公開していました。
つまり「デジタル奮闘記17」の日付は25日ですが
24日(土)に2記事アップしていました。
スンマセン。m(__)m ボチボチ屋(25日7:50)
長きにわたって連載してきた私のデジタル奮闘記だが
実は、まだハッピーエンドには至っていない。
シン・マックちゃん(4号機)の環境が旧相棒(3号機)
と同じになって、なんとか11月の小忙〜ズ期を
終えることができた。
ホッとした私は、やはり旧相棒と同じようにHDDに
パーティションを切って現在の環境は残しつつ
もう片方はなるべくOSを上げて、それで慣れよう
石橋を叩いて渡る作戦を決行したのだ。
(↓参照旧相棒環境。うまく説明できず、申し訳ない)
「旧相棒環境」それで、パーティションを切ったっ!
らっっ!!失敗したっっっ!!!orzシン・マックちゃんのHDDは1TBあるのだが、そのうち
半分の500GBが消失したっっっっ!!!!(TT_TT)

パーティションを切って、うまくいかなかったので
一つにまとめようとしたら半分が消失した。
(見えなくなった。T_T)

容量は1TBとなっているのが、お分かりいただける
かと思う。
調べて復旧させようと思ってやっているのだが、もう
わけが分からへ〜〜ん!
なので、仕方なく、シン・マックちゃんを初期化しようと
思っているのである。
今月の小忙〜ズは終わったし、年末年始にかけてやる
つもりにしていた・・・・が、少しまとまった仕事が入って
きてしまった。
初期化は、3月以降に持ち越しかなぁと思っている。
初期化した場合、再び同じようにダンジョンに陥り
元の環境に戻ってこられない可能性がある。
(旧相棒は昇天しており、検索して調べることが不可)
なので、この「デジタル奮闘記」は、ひとまず休載だ。
また、決行前〜結果をお知らせするつもりにしている。
ボチボチ屋店主 マルボーズ隊員・タカダカズヤ
- 2022/12/25(日) 05:19:49|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:5
私のデジタル化、そして、11月に始まったドタバタ劇を
記してきたが、実はそれに付属して色々あった。
話せることだけ述べていきたい。
旧相棒の時からメールがおかしかった。
シン・マックちゃんも同じように受信は出来るのだが
送信ができない。
ルーターの再起動をやってみてもダメだ。
プロバイダーに電話してみた。
(以下、脚色あり)

(プロバイダーおねいさん=お。マルボーズ=マ)
お・・・はい、こちら○○○、♡♡でございます。
マ・・・お願いします。
お・・・どのような、ご用件でしょうか?
マ・・・実は、かくかくしかじかでメール送信できません!
お・・・恐れ入りますが、○○○のHPからの送受信は
ご存知ですか?
マ・・・えいっと、あ・・・・知ってます。
お・・・それは、お試しいただけてますか?
マ・・・(モゴモゴ)いや・・・・
お・・・
え?マ・・・
試してみてません。お・・・なんや?
試してもみてへんのに電話して来とんのけ?
マ・・・あ、いや・・・・
スミマセン。お・・・それで送信できるか?試してからにしてんか。
ほんで、Windowsの環境は、ナニ?
マ・・・いえ、そのマックでして・・・
お・・・
ん?マ・・・MacのOS10.11でして。
お・・・
は?マ・・・(壊れたんで新しいのは10.11に上げましてん。
スゴイですやろ?)10.11ですけど、それが?
お・・・
マジ?
マ・・・はい。
お・・・あんなぁ〜10.11ってサポート外やんか。
そら、
アカンわ。
まず、10.13に上げてからにしてもろてもエエ?
マ・・・え?そうだったんですか?
お・・・
そう!!お・・・そんでなぁ、ここ故障受付の担当やねん。
こんなんテクニカルサービスに電話してんか!
マ・・・え?
スミマセンスミマセン・・・・お・・・まぁ、
エエわ!次から
気ぃつけてんか!
では、最後にアンケートにお答え下さいね♡
ウケツケタントウシャノタイオウハ・・・・
1=ヒジョウニヨイ
2=ヨイ
3=フツウ
4=ワルイ
5=ヒジョウニワルイ
- 2022/12/26(月) 06:18:10|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:4
どうにも寒い!私の生息域である夜の窓際は、シンシンと冷える。
季節による私のズボン類の変遷は(夏→冬)
短パン→ば〜ちゃんのお下がりモンペ→スウェット
→裏起毛→その下にタイツ→膝掛け+靴下
という順をおう。
上は、ひたすら着膨れていくが下は、そんな感じだ。
もう冬の最終形態の重装備になっているが、それでも
寒いっっ!!
実は、裏起毛のズボンは1着しか持っていない。
洗う時は、スウェットで2、3日過ごす。
もう1着あっても良いんぢゃね?
と思ったので、服飾品現在最先端施設Sムラへ行った。
実は、ズボンのゴムもタイツのゴムもヨレてきており
ズボンはまだヒモでくくってなんとかなっているので
良いのだが、ズボンの下でタイツがダダ下がりなのだ。

あったあった!
こういうのが欲しかったのよ♡
モコモコフワフワのズボンを見つけ、同じような
靴下も見つけ購入した。
ついでに、買うつもりのなかったモノまで買っちゃった。
あまりにモコモコフワフワなので、タイツは穿かなくても
良いんぢゃね?と思って買わなかったら、やっぱり
寒かった。(笑)
だからズボン下では、やはりダダ下がりなので近々
また新しいタイツも買いに行こうと思っているのだった。
続きを読む
- 2022/12/27(火) 05:50:53|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:2
しかし、ここ3年というもの、すっかり人の素顔を
見ることが少なくなった。
仕方ないが、マスク、マスク、マスク・・・・だ。
(スケッチしていても、つまらなくなってきた)
でも外などで、たまにマスクなしの人を見かける。
かくいう私めも外で人があまりいないところでは
ノーマスクだったりする。
先日、スーパーへ行った時だ。
もう夕方だったが、前からベビーカーを押して歩いて
くる人がいた。
そのベビーカーを押すノーマスクのお母さんと2歳前
くらいの男の子を見て、ズキュ〜〜ン♡ときてしまった。
タイプだった。(笑)可愛かった。
マスク姿だと、そういうキュンキュン♡する気持ちは
やはり起きないと思う。
以前なら年に1、2度は、そんな気持ちになったものだ。

オジが上京して飛行場まで見送りに行った帰りの
電車でCAさんだろうか?キュンキュン♡してしまい
自分の降りる駅ではないが、一緒について降りて
しまおうと思ったことがある。(笑)
久しぶりに、そんな気持ちになって親子の後をつけて
スーパーそっちのけで一緒に帰ろうかと思った。
↑危ないヤツっっ!!
いや!自分にとって好ましいと思うものを見るという
のは大切なことなのだよ。(笑)
- 2022/12/28(水) 05:55:12|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:2
シン・マックちゃんになってのドタバタ劇にあった
別件である。
PhotoshopCS5は、どうも使えない!(11月当時)
でも、Adobeのサブスクはイヤだ!
それで、小忙〜ズ時のデザイナーさんの勧めや
懇意にさせていただいている漫画家ブロガーさんも
使っているフォトショに代わるモノを密林でポチった。
自分自身も前からキョ〜ミがあり「今なら・・・・」
というお得?な特典も付いているようだったからだ。
確かにAdobe製品は良いのかもしれないが、独占的
なものゆえ判官贔屓な性格や、お値段がフォトショの
10分の1以下というのも試してみようかなぁという
気持ちにさせたのだった。

ポチ!った。

支払った。(コンビニにて44分後〜〜笑)
だいたい、いつも密林は、翌日には発送しましたとの
連絡をくれていた。
(今回、お届け予定は、12/2〜12/9となっている)
商品が届くというのは、嬉しいものだ。
私は、ワクワクして待っていた。

だが、しかし・・・・
- 2022/12/29(木) 05:57:34|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:2
シン・マックちゃん導入時にあった他のドタバタ劇の
続きである。
密林からは、8日に発送したとのメールが来た。
(到着予定日内だが、今までで一番遅かった)
発送された商品が、9日の何時に来るのか?
私は外のトラック音に耳をすませ、おトイレもガマンし
首を長くして待っていたのだった。
結局待てど暮らせど、商品は先方の予定日の9日が
過ぎても届かなかった。(当初12/2〜12/9)

先方より新たに12/10〜12/14に届けるとの連絡が
来たけれど、現在お届け中との表示は虚しく映った。
正直、商品が届いてもMacを初期化しようと思っていた
ので、それをすぐにインストールするつもりはなかったが
今なら付いている!が再注文だとないのとちゃうのか?
という不安があった。

9日からずっと「本日到着予定です」と出ていたが
着かないなら、そんな表記は止めにして欲しかった。
ポチった商品が届かない・・・・
いや、届いたのだが、それが遅れたというだけの話なの
だが、密林でポチって、そんなことは初めてだったし
あの時の私は、それどころではなく(他にも大きなことが
あったりして)アワアワ度が増したのだった。
それに発送したというが、ホンマに発送したんか?との
疑問や発送中の連絡も受けたが、その間に商品はどこを
さまよっていたのか?加えて届かなければ返金すると
いうが、どのような方法でなされるのか?密林に対して
不信感が芽生えてしまった。
向こうサイドのミスなので、気をつけようはないのだが
このような事例もあるということで、お知らせしたいと
思ったしだいである。

配送用?の黄色いシールが、なんと7枚!
迷送の跡がうかがいしれる。
しかも、置き配指定にしたつもりはないのにドアの外へ
放置という・・・・(デフォルトなのか?)
誰かが持って行ったら、どないすんねん?
家におるっちゅうねんっ!ピンポン鳴らせやっっ!!
そして、ようやく遅れて13日に届いた商品が、こちら!

CLIP STUDIO PAINT PRO Ver.1
いま買うとバージョン2.0がもらえる!
Macを初期化するので、早く使いたいが使えないという
もどかしさである・・・・ああんああん♡(笑)

これにて「デジタル奮闘記」ひとまず休載!m(__)m
続きを読む
- 2022/12/30(金) 06:12:44|
- ・絵描き小僧物語
-
-
| コメント:7
どういうわけだか、あわただしい。(笑)
私がよく行く店が来月1日〜3日まで休みになる
ようなので、買い物へ行った。
店内人口密度が高く、レジは長蛇の列か?と不安に
なったが、タイミングよく
澄んだ。済んだ。
だが、普段は4つ5つ休んでいるレジがあるけれど
フル稼働のようだった。
これだから、この時期はいつもイヤなのだ。
そんなことよりも・・・・ネタがない!(笑)
「デジタル奮闘記」が休載になってしまったからだ。
困った。

12月15日に打診があったケッコ〜大きな仕事が
始まらない。
久しぶりの、いつでも会社にいらっしゃるシャチョ〜
さんの仕事だ。
「年内に発注できるかどうか?という感じ・・・・」
ということだったが、無理なのか?
休みの間に(他からは来ることがない)少しでも
進めたかったのだが。
全てを通してのキャラクターを仕上げて送ったら
20分後に返事が来た。
「遅くまで(早くから?)すみません」
朝の4時のことだ。
私とシャチョ〜さんの時間は合っている。(笑)
ではでは、また明日〜〜!ボチボチ屋。
- 2022/12/31(土) 05:44:33|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:4