fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

絵描き小僧物語40


<イラストレーターになる方法・その6>

イラストレーターになる方法(仕事をとってくる方法)
を思い浮かぶ限り述べてみる。



・公募展に応募する。

そこで大賞などをとる!
今は、それほど公募展も盛大とは思えないが、やはり
知名度のある公募展で賞をとると認知度が違う。
たくさんの方に知られるところとなるので、その分
仕事を出す方々の目に触れることも多くなる。

実際に、有名どころのイラストレーターは公募展で
何がしかの賞をとっていらっしゃる方が多い。



・コネを使う。

友人、知人がいれば何かと優遇されたりする。
これは、生きていく上で大切なことだろう。
普段からの生活で積極的に友達付き合いをすることが
後々自分に返ってくることも多いのかもしれない。
ただし絵を描く人種は、そういうことを不得手にしている
人間が多い気がする。

しかし、SNS(Facebookなど)で、まるで見ず知らずの
人と繋がったりできる世の中だ。
それを利用しない手はないかもしれない。
実際に友人や学生時の後輩が編集者で、そこから
仕事が発生したとの事例を知っている。



・個展をする。

ギャラリーを1週間なり借りて個展を行う。
自分から動いて絵を売り込むというより、先方に足を
運んでもらって、なるべく多くの人に絵を観てもらう。
その為にDMを作ってバラまく。

しかし、知名度のあるギャラリーで週6日借りる結構な
金額が必要になってくる。
果たして1日、どれくらいのお客さんに来場して
もらえるのか?

それにしては、いつも思うことだが、個展をされている
作家さんの自己アピールが少なすぎる。
仕事につなげたくて個展をしているのではないのか?
来場者の一人一人に名刺を渡すくらいのことは最低限
するべきであると思う。

営業力を磨くというのが、イラストレーターにとっての
武器になる。










220512










・営業をかける。

とにかく、コツコツとアポをとり、なるべく人と会って
印象付け地道に自分を売り込む。
なかなか成果は上がらないが、これが一番仕事に
つながるのかもしれない。



・SNSで発信をする。HPを作る。ブログをする。

この辺りは、もう誰でもやっていることであるが
ネットでしかも無料で発信できるというのは便利な
世の中になったものだ。
ただ、それをたくさんの人に見てもらえるのかどうか?
という問題はある。
(が、発信しないことには、それも始まらない)



・イラストのプロダクションに登録する。

個人でやるには、限界がある。
すでにそういった知名度のあるプロダクションなどの
方が閲覧してくれる人の数は多いので、仕事になる
可能性も上がるかもしれない。

しかしなにぶん、イラストレーターの数は多いので
タイミングもある。
目を引くようなインパクトのある絵を描くということが
大切になってくるのは言うまでもない。



イラストレーターには、誰でもなれる。

だが、仕事になるのかどうかは難しい。
一度発生しても、それを続けることができるのか?
また自分に発注してもらえるのか?
それの繰り返しである。
言い換えるならば、常に就活をしているようなものだ。


「絵描き小僧物語」付録編、これにて終了〜〜!






  1. 2022/05/12(木) 04:27:43|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:9

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (361)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (106)
・スケッチ (1571)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (265)
・立体 (54)
・イラストと文 (1073)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (211)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (26)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR