fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

絵描き小僧物語31


絵描き小僧は、会社を辞めてプ〜タロ〜となった。
そして、自転車小僧に変身して東へと向かった。
鳥羽水族館で、ピラルクを堪能した。
ピラルク(古代魚)♡・・・・ウットリ。

そのまま、グルリと時計回りに紀伊半島を1週間
くらいかけて自転車で走ったのだった。
私は優柔不断男であるが、方向音痴男でもあるので
だいたいどこかへ自転車や歩きに行った時には
海岸線を通る。

右なり左に海を見ながら進めば良いので間違えずに
済むし、まぁ単純に海が好きだからということもある。










220501










会社を辞めて、東京へ行く!宣言を皆の前でして
将来への不安は、もちろんあったが、好きな自転車に
乗り、海を見ながら美しい景色に身をまかせるのは
命の洗濯をしているようだった。
そして、退社後の10ヶ月というものは人生のリセット
時間として必要だったと思う。

紀伊半島を制覇?し、次に私が向かったのは・・・・

つづく・・・・






  1. 2022/05/01(日) 05:23:49|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3

絵描き小僧物語32


サラリーマンのイラストレーターが会社を退職し
プ〜タロ〜となり、絵描き小僧から自転車小僧に
変身し、リハビリとして紀伊半島を制覇?した後
次に向かったのは・・・・四国だ!!

四国は、四万十川と土佐弁に以前から憧れが
あったところである。
紀伊半島から少し間を空けて、再び自転車小僧
発進!となった。
枚方の実家から淀川を下り、淡路島を経て四国に
上陸し、時計の逆回りで四国一周計画だ。

日本の内陸は、山!があるので、自転車行は平野を
選ぶのが楽チンである。
地図で見ると緑に塗られているところを走るのが
好ましい。(笑)
日本の山は、なだらかではなく急こう配なので、そこに
ハマると、否応なしに体力を削られる。










220502










道中、会社を辞めて日本一周をしている本格的な
自転車野郎と意気投合して宿に一緒に一泊したり
私は先端地愛好家なので、佐田岬、足摺岬、室戸岬
に寄ったり、もちろん四万十川の景観に脳みそまで
緑に染まったり、生きた土佐弁にソ〜グ〜したり
したがやき。(笑)

私は、同じことをしているのが好きなのか?
家でじっとしているのも大好きなのだが、動き出すと
それをずっと続けていたくなってしまう。
四国を2週間ほどかけて、グルリと回って堪能した。
自転車小僧への変身を解くときが迫っていた。

さぁ、次のステップに進まなければならない!

つづく・・・・






  1. 2022/05/02(月) 05:32:28|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3

絵描き小僧物語33


プ〜タロ〜の絵描き小僧は、自転車小僧になり
紀伊半島、四国を制覇し、その後どうしたか?
いよいよ、フリーランスのイラストレーターとなるべく
東京進出へと舵を切ったのである!

そう!
自転車に乗って、東京へと走ったのだ!←は?
まぁ、引っ越しの荷物を少しでも減らそうという思いと
自転車小僧のノリである。(笑)

道中は景色も良いとは思えないし、これは
引っ越しの一環なので、ゆっくり走る気もなかった。
なので、四国行とは違って軽装備で寝袋もなしだ。
安い宿には泊まったが、途中4泊くらいしたので
新幹線の方が安上がりだったんだけど。(笑)










220503










たしかヨコハマに住んでいた同期のところへ5泊目を
させてもらったように思う。
そこを経て、東京にいる親戚=親方(オジ)のところへ
行ったのである。

割愛してしまったが、そば製造業の後、年が明けて
親方のところで大きなプロジェクト?があり、3ヶ月
ちょっと助っ人として働いていたのだった。
そのときに思ったのだ。
親方の軽トラを借りて、それで引っ越ししようと。

ナンノコッチャな発想だが、紀伊半島、四国、東京と
自転車で走ってきて勢いがついている。
速攻でアパートを契約し、軽トラを借りて大阪へと
帰ったのだった。

ちなみに、私はペーパードライバーだ!(大笑)

つづく・・・・






  1. 2022/05/03(火) 05:16:42|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3

絵描き小僧物語34


勢いというのは、恐ろしいものだ。
あの時は、それが私に幸いしたようだった。
自転車旅行の延長で東京まで走り、2〜3年ぶり
という車の運転をし、引っ越しをしよう〜なんて
普段の優柔不断男では考えられないことである。

その年の6月某日早朝、私は軽トラで実家から
巣立ったのだ。
新しい門出である。
寝ていたおかんが起きてきて私の出発をわざわざ
見送ってくれた。

荷物満載の軽トラは、高速でも60kmを出すのが
精一杯だ。
怖いもの知らずのペーパードライバーは、アクセルを
ベタ踏みして東京へと向かった。
およそ12時間くらいかけて引っ越しは完了した。










220504










不安は確かにあったが、なんだかやれる!
それなりに手は動かしてきた!という不確かな
自信もあった。
こうして私は、フリーランスのイラストレーターとして
歩み出した。

細かいことをいうと、一人暮らしになって初めは
スプーンも爪切りも冷蔵庫もファックスもなかった。
もちろん仕事もゼロ!だった。
イラストレーターとしての仕事は、軌道に乗って
いるのか?というと今も相変わらず不安定だ。

だけど、好きな道をヒ〜ヒ〜言いながらも歩いている。
それが、今に至っている。
なるべくなら辛い顔をせずにヘラヘラして、ヨユ〜を
かますフリをしたいと思う。
そんなあれこれを10年、このブログで発信してきた。

そう!このブログこそが、私の「絵描き小僧物語
フリーランス編」なのだ!
・・・・・・・・・・(笑)
また機会があれば、他のアホアホエピソードを紹介
したいと思ったりする。


長らくお付き合いいただいた「絵描き小僧物語」
これにて、完!






続きを読む
  1. 2022/05/04(水) 05:11:29|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:5

ブラリ散歩カメラ125


先月末、3回目のワクチン接種をしてきた時に
ついでに、その病院周辺を探索しながら撮った
写真である。










トイレ下の小窓。

220505-1











キレイに緑でラッピングされたマンション。

220505-3










森になりつつある廃屋。

220505-4










ど根性ドクダミ。

220505-6










年季の入りすぎたドア。

220505-5










高所恐怖症だけれど、登ってみたいハシゴ。

220505-7










ラーメン屋さんの秀逸コピー。

220505-2










ではまたのブラリ散歩カメラでお会いしましょう。










  1. 2022/05/05(木) 03:35:21|
  2. 写真
  3. | コメント:2

ま!スクスク画296


「絵描き小僧物語」がひとまず終わってしまったので
ネタがあれへん。
・・・・・・
昨日は連休どっこも出なかったので、リハビリで軽く
近場をサイクリングヤホ〜♪してきた。

・・・・・・
ほら!もう、続かへん。
・・・・・・
しかたない!
夢の話でも。(笑)

最近、本寝の方が4〜5時間で目覚めてしまう。
おトイレに起きたら3時間しか眠っていなかった。
もう一度眠れるだろうか?
・・・・・・
幸い眠れた2時間の間にみた夢である。

ケ〜タイに電話がかかってきた。
(この時点で、夢と分かれよ!ケ〜タイ持たず男)
「連休中に頼んでおいたキャラクターの進行状況
ですが、進んでいますか?」という内容だった。
そういえば、そんな話があったような?←ないない!










220506










でも、そんなの全然やってない!(当たり前)
さぁ、どうしよう〜〜!!とパニくった。
はぁ、いえ、進めています・・・・なんて
ごまかして電話を切ったら、なんかケ〜タイの音が
鳴り出して、それが止まらない。

(ケ〜タイ持たずは)どうしてエエやら分からない。
仕事は手をつけておらんので、残された時間を
頭で考えながら焦る焦る。
ケ〜タイのパスワードって、どこにメモってるん
やったろうか?

・・・・・・
探しているけれど、見つからない!(当たり前)
ああああ・・・・
仕事できてない!音が鳴り止まない!
どうしよう?!どうしよう?!

・・・・ってところで、目が覚めた。


さぁ!リアルな小忙〜ズ週間の始まりやでぇ!!






続きを読む
  1. 2022/05/06(金) 04:20:32|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:8

絵描き小僧物語35


少し前に連載していた「絵描き小僧物語」は、私の
幼少時からフリーランスになるまでを綴ったものだが
エピソードに終始してしまい、果たして一体
どうやったらイラストレーターになれるのか?仕事を
取ってこれるのか?ということが抜け落ちていた。

エピソードを綴りつつ、そんなことを文中に散りばめて
いければ良いなぁ〜と思って記しだしたが、ブログを
調べてみると、既に私はそんなことを述べているのが
判明したのだった。
(なので、こうやって後から付録として出そうと思った)

読み返してみて違和感のあるところは訂正したが
ほぼ再掲載という形で、ご容赦願いたい。
「絵描き小僧物語」の付録である。



<イラストレーターになる方法・その1>

イラストレーターになる方法というものを述べて
みたいと思う。
まずイラストレーターになるには、イラストレーターと
肩書きの入った名刺を作り、自分で
「私は、イラストレーターである!」と宣言することだ。










220507










名刺は、今、とっても安くで作ってもらえる。
そんなお店に頼めば1000~2000円くらいで
作ってくれる。
私が上京した時は、まだそういうのは高くて100枚
刷って10000円したものだった。
ってことは、1枚当たり100円よ!ヒャァア~~!

それがイヤだったら、自分でプリンターで刷って
セッセと名刺サイズの大きさに切れば良い。
(実は、私はこれをやっている。笑)
はいっ!簡単!
今日からあなたもイラストレーター!(笑)

つまり、誰でもなれるのだ。資格がいらないのだ。






続きを読む
  1. 2022/05/07(土) 04:20:38|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3

絵描き小僧物語36


<イラストレーターになる方法・その2>

私は、小さなカット(絵)を描いて生計を立てている
者である。
「ご職業は?」と聞かれると、イラストレーターです
と答えている。

イラストレーターにとって必要なものは
なんぢゃらほい?と考えた時、私が思うに
「毎日描いてて飽きない人」
「毎日描くことに耐えうる人」
だと思う。










220508










アナログの時代には、描く時、画材が必要だった。

鉛筆、消しゴムさえあれば描ける絵もあるが、色を
つけたい場合、水彩絵の具、ポスターカラー、ガッシュ
アクリル絵の具、アクリルガッシュ、カラーインク
色鉛筆、パステル、面相筆、彩色筆、平筆、筆筆筆
絵の具すり込み刷毛、擦筆、梅皿、筆洗、雑巾
画用紙、ケント紙、キャンソン紙、ワトソン紙
イラストボード、トレーシングペーパー、紙紙紙
製図ペン、Gペン、丸ペン、ディバイダー、コンパス
カッター、カッティングボード、金差し、定規
三角定規、アール定規、楕円定規、竹の定規
テンプレート円定規、烏口、ガラス棒、定着液
メディウム、コンプレッサー、エアーブラシ、歯ブラシ
網、防塵マスク、水張りテープ、木製パネル、ベニヤ板
新聞紙、マスキングフィルム、マスキングテープ
セロテープ、作品保護フィルム、スクリーントーン・・・・
はぁはぁはぁ・・・・

などを揃えねばいけなかった。

今では
PC!
そして絵を描くためのソフト。
できればペンタブ。
スキャナー、プリンター。

時代とともに絵の描き方も変わるものである。






  1. 2022/05/08(日) 05:43:11|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:5

絵描き小僧物語37


<イラストレーターになる方法・その3>

別に芸術系の学校へ行く必要はない。
(事実、そんなイラストレーターは実在する)
絵を描くことが大好きであること。
ずっとずっと絵を描いていても平気なこと。
それが必要条件だ。

名刺ができた!自分で名乗った!
これでイラストレーターだが、ぢゃあ、どうやって仕事を
とってくるんだ?
・・・・・
それは、私が聞きたいっ!(笑)

ここからは企業秘密だが、言っちゃう!
(秘密でもなんでもないけど)

たくさん自分の絵を描いてストックを作る。
それをプリンターで出力する。
百均へ行って、A3の20ポケットクリアファイルを
買ってきて、そこにファイリングする。
本屋へ行って、自分の好きな雑誌などを見る。
奥付などの編集部の電話番号を覚えてくる。
又は、自分が好きなデザイナ〜の連絡先を調べる。
(今は、ネットで調べれば出てくる)
お茶を飲んで気持ちを落ち着け、自分が好きな合って
いそうな出版社編集部、プロダクション、デザイナーに
「絵を見て欲しいのですが~」と電話する。
と、大概「忙しいので、作品ファイルを送ってください」
と言われる。
ファイルを送る。
ひたすら連絡を待つ。
・・・・・・・・以上!










220509

フリーランスになって間もない頃の私の営業スタイル。
見てもらう立体、平面作品、印刷物、先方に渡す
作品ファイルで結構な重さになった。
1日で3〜4箇所回ったこともあった。










もうねぇ~、仕事来ないっスよ。
仕事量が減っている上に予算削減で
「信じられなぁ~い!」金額で仕事を取り合いしている
ってのが現状である。
なので「イラストレーターを目指しています」なんて
奇特な方がいらっしゃったら一言アドバイス。

「やめときなはれ!儲かりまへんで!」(笑)

*編集部などにファイルを送ると書いたが、できれば
一年ごとくらいに新しいものを再度送るのが望ましい。
(持参すると、さらに良い)
そして、背表紙は目立つように太めのゴシックで
名前を明記のこと!






  1. 2022/05/09(月) 05:52:20|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:4

絵描き小僧物語38


<イラストレーターになる方法・その4>

「儲かりまへんで!」と申し上げたが、それどころか
生活ができない・・・・なので、他の仕事をしながら
なんていう話も聞いたりする。
「景気のエエ頃は、良かったなぁ~」なんて遠い目を
したりするが、私は景気のエエ頃も、そないに旨い
話はなかった。

ビンボーに強い!というのも必須条件だ。(笑)

編集部やデザイナーからは、データで納品した方が
確実に喜ばれる。(ってか、データ納品常識!)
だから、アナログで描いていきたい!という方もPCに
取り込んでデータ化できる環境が望ましい。
とんでもなく個性的で、その人しか描けない
オリジナリティー溢れる作風なら別である。

ネット絵で仕事をしていくなら良いけれど、紙媒体で
勝負したいのならCMYKに変換できるソフトも必要だ。










220510










ネットでフリー素材としてイラストを配布し、それを
世間的に広めて、仕事となった場合は別に料金が
発生するとのシステムでされている方も見受けられる。
それも一つの手であるが、自分で自分の首を
絞めているような気もする。

あとは、イラストのプロダクションやネットのイラスト
ストックのようなところへ登録しておくのも手だ。

とにかく新製品をひたすら描いていく。
そこに少し「今」を取り入れる。
自分にしか描けないオリジナリティーを磨く。
個性はあるけれど、受け入れがたいものでは不可だ。
使いやすい絵柄が望ましい。

言葉にすれば簡単だが、それが難しい。
とっても難しい。






  1. 2022/05/10(火) 04:22:11|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:2

絵描き小僧物語39


<イラストレーターになる方法・その5>

上手いやつ!が生き残っていくんだろう。

ただ、上手い!だけでは続くのか?という疑問もある。
「絵が面白いので、お願いしてみたけど・・・・
作家さん本人が~」
という話を装幀家の方に聞いたことがある。
仕事というのは人とのつながりとの面もあるので
描き手の人柄などもあるだろう。

他に・・・・

納期にキッチリ上げる!というのは厳守だ。
デジタル化されて、納期はますます短くなる傾向に
拍車がかかっている。
金曜に出されて「月曜ください!」は当たり前。
翌日アップはまだマシ。午前中に出て午後なる早っ!
なんていうのにも対応しなくてはならない。










220511










企業が広告にお金を使わなくなった。
出す方も失敗したくないから売れている一部の人に
仕事が集まる。

「ええ?チラシとポスターと他にも流用されて・・・・
この値段?」
仕事が発生しても、とってもお安い。
文句は言えない。(ちょっとは言うけど。笑)
「イヤなら他に回しますから・・・・」で終わりである。

結局「早い!安い!上手い!」が条件だろうか。

そうだ!Mだ!Mでなければならないっ!(爆)

イラストレーターは、誰でもなれる。
さぁ!あなたは、こんな過酷な職業を選びますか?






  1. 2022/05/11(水) 04:26:27|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3

絵描き小僧物語40


<イラストレーターになる方法・その6>

イラストレーターになる方法(仕事をとってくる方法)
を思い浮かぶ限り述べてみる。



・公募展に応募する。

そこで大賞などをとる!
今は、それほど公募展も盛大とは思えないが、やはり
知名度のある公募展で賞をとると認知度が違う。
たくさんの方に知られるところとなるので、その分
仕事を出す方々の目に触れることも多くなる。

実際に、有名どころのイラストレーターは公募展で
何がしかの賞をとっていらっしゃる方が多い。



・コネを使う。

友人、知人がいれば何かと優遇されたりする。
これは、生きていく上で大切なことだろう。
普段からの生活で積極的に友達付き合いをすることが
後々自分に返ってくることも多いのかもしれない。
ただし絵を描く人種は、そういうことを不得手にしている
人間が多い気がする。

しかし、SNS(Facebookなど)で、まるで見ず知らずの
人と繋がったりできる世の中だ。
それを利用しない手はないかもしれない。
実際に友人や学生時の後輩が編集者で、そこから
仕事が発生したとの事例を知っている。



・個展をする。

ギャラリーを1週間なり借りて個展を行う。
自分から動いて絵を売り込むというより、先方に足を
運んでもらって、なるべく多くの人に絵を観てもらう。
その為にDMを作ってバラまく。

しかし、知名度のあるギャラリーで週6日借りる結構な
金額が必要になってくる。
果たして1日、どれくらいのお客さんに来場して
もらえるのか?

それにしては、いつも思うことだが、個展をされている
作家さんの自己アピールが少なすぎる。
仕事につなげたくて個展をしているのではないのか?
来場者の一人一人に名刺を渡すくらいのことは最低限
するべきであると思う。

営業力を磨くというのが、イラストレーターにとっての
武器になる。










220512










・営業をかける。

とにかく、コツコツとアポをとり、なるべく人と会って
印象付け地道に自分を売り込む。
なかなか成果は上がらないが、これが一番仕事に
つながるのかもしれない。



・SNSで発信をする。HPを作る。ブログをする。

この辺りは、もう誰でもやっていることであるが
ネットでしかも無料で発信できるというのは便利な
世の中になったものだ。
ただ、それをたくさんの人に見てもらえるのかどうか?
という問題はある。
(が、発信しないことには、それも始まらない)



・イラストのプロダクションに登録する。

個人でやるには、限界がある。
すでにそういった知名度のあるプロダクションなどの
方が閲覧してくれる人の数は多いので、仕事になる
可能性も上がるかもしれない。

しかしなにぶん、イラストレーターの数は多いので
タイミングもある。
目を引くようなインパクトのある絵を描くということが
大切になってくるのは言うまでもない。



イラストレーターには、誰でもなれる。

だが、仕事になるのかどうかは難しい。
一度発生しても、それを続けることができるのか?
また自分に発注してもらえるのか?
それの繰り返しである。
言い換えるならば、常に就活をしているようなものだ。


「絵描き小僧物語」付録編、これにて終了〜〜!






  1. 2022/05/12(木) 04:27:43|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:9

ま!スクスク画297


さっき机に座って時計を見たら、日付が変わって
3:10だった。

今、軽く食事をしてブログを更新しているが
起きて風呂に入ったから、起きたのって・・・・
2:50くらいだったのか?
メガネをかけていなかったし、信じられない気持ちで
いたのだが計算すると、それくらいになる。

寝たのって20:00前後だったよな?
・・・・ってことは7時間(も)寝てしまったのか?
目覚ましをかけ忘れた〜〜!
1時間くらい眠るつもりの昼寝的夜寝だったのに!!

そもそもが(昨日)朝の8:00にフトゥ〜ンイン♡して
スッキリ起きたら、まだ10:00で、もっと眠らねばと
焦ったが、その後まるで眠れず、仕方なく起きたので
2時間くらいしか寝ていなかったのだ。










220513










不規則なりに規則正しい生活をしたいものだ。

小忙〜ズ週間に入っている。
が!まだ全然、発注が少ない。
来週末が締め切りなのに・・・・






  1. 2022/05/13(金) 04:03:07|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ま!スクスク画298


「絵描き小僧物語」の連載が終わって、ブログ文章の
ネタに困っている。
40回も続けて添える文章に困らなかったというのは
実に楽チンだった。
(当ブログは、イラストブログである)

いつもは文章に関係なくイラスト先行で更新している
ので、逆に文章にリンクさせて絵を描く方が
しんどかった。
さて、これからどうしようか?


えと・・・・
木曜の早朝だったか、朝ンポへ行ったのだった。
ずっと起きていてっていうのなら大丈夫だが、朝の
6時前から起きてきて公園で何かするなんていう
のは、私には信じられない。

園児の男の子とお父さんがサッカーをしていたりする。
この頃は、妹ちゃんも参加しだしたりしている。
たぶん子供の自主性だろうと思うけれど、私には
絶対に無理だ!(笑)










220514










木曜は、早朝サッカーが休みだったようで
小学生の男の子がベンチでボンヤリ一人座って
いるだけだった。
というわけで、遠慮なく子供用滑り台でディップスと
鉄棒で懸垂をしたのだった。

かなり久しぶりだったので、ディップス10回
懸垂7回、それぞれ2セットずつで勘弁してやった。
(10回×5セットはやっていたのになぁ。TT)
今、上半身はバキバキに筋肉痛だ!(笑)






  1. 2022/05/14(土) 04:09:28|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

過去絵ゴソゴソ129


土日に仕事をするのは自営業の宿命である。
現在、小忙〜ズ週間であるが、水、木曜には
まるで発注がなかったのに金曜にまとまって
入ってくるという、いつものお決まりパターンだ。
なんで、水、木に少しでも出してくれんかなぁ?










220515

ずいぶん前に仕事で描いたアナログカットが返却
されてきた。(4cm×4cm)
たぶん10年くらい前のものだろうか?
よくぞ、捨てずに送り返してくれたものだ。

キャンソン紙の裏にカラーインクで着色。
スキャンしたが、紙の凹凸まで拾ってしまい
キレイにいかない。










まぁ、そんなグチをブログでブツブツ言いながら
ダラダラやっている。
実は、まだエンジンがかかっておらんのだ。(笑)






  1. 2022/05/15(日) 05:00:20|
  2. ・仕事
  3. | コメント:2

過去絵ゴソゴソ130


私が今、小忙〜ズだ!といっている仕事は
出版社編集→出版社営業→デザインプロダクション
担当Hさん→私との流れでバトンが渡される。
4人の伝言ゲームがなされるわけだ。(笑)

担当Hさんとは、長いおつきあいで、グループ展も
一緒にやっていたこともある戦友だ。
イラストレーターでもあるので、描くにあたって
アイデアをもらったりもする。

先日、電話で説明を聞いていた時の会話。

私:だいたい分かったと思いますが、間違ってたら
  ゴメンナサイ。
H:いや、大丈夫よ〜。
私:だけど、もちろん間違ってたことありますけど
  正解率は、かなりの確率ですよね?
H:そうよ!これって、スゴイわよ。(笑)
私:だてに一緒に長くやってませんな。(笑)










220516










H:それから、そのカットは凝らなくてもいいからね。
私:はい。
H:といいつつ、凝る人だから・・・・
  ギャラ安いんだから、サラッとで良いよ。
私:いや、それ考え出すとアカンのですわ。
  そういう邪念が入ると絵がダメになりますんで。
H:そうね。(笑)

今、聞いている分はクリアしてキレイな体で月曜を
迎えられた。
さぁ、来るのか?来ないのか?どうなんだいっ?!
・・・・どっからでも、かかってきんしゃ〜〜い!!






  1. 2022/05/16(月) 03:53:20|
  2. ・仕事
  3. | コメント:3

過去絵ゴソゴソ131


・・・・時間切れだ!
ブログの添え物文章のネタがない。(笑)
自分で制限を設けているので、そのリミッターを
外せば、そんな困ることもないのかもしれんが
今以上にグチっぽいブログになってしまう。(爆!)










220517

よく覚えていないのだが、昨日のカットとほぼ
同じで服装だけ変えたカット。
季節的な差し替えだったのか?
はたまた、私のサービスか?(笑)
返却されたのは、これで最後である。
(探せば、いくらでも出てくるけど)










といったわけで、サラッと絵を見て行っていただければ
幸いである。






  1. 2022/05/17(火) 04:56:12|
  2. ・仕事
  3. | コメント:2

マルのヒトリゴト551


会ったことなどもちろんない。
TVの人である。
そんな自分に関係のない人だが、なんだろう?
心の、このモヤモヤは・・・・
しかも、人を笑顔にするお笑いの方である。

才能もあって、(分からんけど)お金の心配も
ないんだろうに。
悩みは、人それぞれなのだが・・・・
だけど、解決が、その方法なのか?
なんだか、とっても悲しい。










220518










自ら命を絶つ。
それは、しないようにしたいと(今は)思うが、自分が
そうなった時は、どうなるのか・・・・?
逃げ道を作っとかんとなぁと思う。






  1. 2022/05/18(水) 05:22:08|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:2

ま!スクスク画299


あるものを購入しないといけなかった。
それを買いに駅まで15分エッチラ歩いた。
店に着いた。
そうそう!体を整えてもらわなきゃねぇ〜。
ボキボキ〜!ボキボキ〜〜!整骨院♡
って、なんでやねん!

どうして、整骨院になっとるの?
いつから整骨院なの?
さて、困った。
そのまま家まで戻るのも癪なので、Uニクロへ
行ってマスクを買った。










220519










帰ってネットで店を調べて、自転車で20分のところに
改めて行き、欲しいものを購入した。
そこで聞いてみると駅前店は2年前に閉店したそうだ。
知らんかった〜〜。

追伸。
Uニクロのマスクだが、メガネがとっても曇る!曇る!






  1. 2022/05/19(木) 04:12:30|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

ま!スクスク画300


本日夕方、全OKが出るまで、PC前にて待機だ。










220520










間をぬって、銀行とクリーニングを取りに行くのと
できればスケッチしてあるもののスキャンも
やれれば良いなぁと思っている。






続きを読む
  1. 2022/05/20(金) 05:08:23|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ま!スクスク画301


起きたら食べるものは、だいたい決まっている。
食パン1枚とCントリーファーム社のフルーツナッツ
ミューズリーにCスコのコーンフレークを足して
あれば無糖のヨーグルトも入れてとゆで卵1個と
野菜ジュースだ。

食べ終わったら、インスタントコーヒーを作って
PC机にむかうというパターンである。

なんと!昨日、牛乳がなかった。
ヨーグルトも野菜ジュースもなかった。
コーンフレークをそのまま食べることは、まだいける
けれど、フルーツナッツミューズリーは無理だ!
オート麦、小麦、ライ麦が主原料なので、しばらく
牛乳を入れておかないとメチャ固い。










220521










ちょっと小忙〜ズで買い物へ行けなかったから
というだけの話だ。
そして、起きた時の食事が少ないと2度目食の
前にお腹が空くというだけの話だ。

その後、小忙〜ズ仕事は修正もなく無事に終了した。
(もちろんっ!)原稿も落とさなかった。
つまりは、オチのない話だ。(笑)
土日は、のんびりしよう〜〜。
*原稿を落とす=原稿が間に合わない






  1. 2022/05/21(土) 05:07:28|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ま!スクスク画302


困った・・・・添え物の文章のネタがない。
いや、あるにはあるのだが、まだ時期尚早で出す
には熟していない。
解禁できれば、数回の連載は可能そうなので
その間は楽に更新できることだろう。

ああ、早く述べたい!(正確には楽に更新したい)
って、自慢できるようなことではないんだけれど。










220522










添え物の文章がこんなのな上に本業のイラストは
あまり物になっているスケッチという。m(__)m

本日は、まだできていないブログ用のスケッチの
スキャンとできれば電気屋さんへ行くことと
できればメダカの水換えをしたいものだ。






  1. 2022/05/22(日) 04:33:25|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ま!スクスク画303


小忙〜ズ週間が終わり、また皆さんのブログへ訪問
させていただいているが、古くからお付き合いのある
ブロガーさんのところへ行こうとするとセキュリティ〜
ソフトが反応し「感染が検出されました!」となって
ここ3日間拝見しに行けない。

お一人だけなのだが、どうしたことなんだろう?
前にも他で(違うセキュリティ〜ソフト)そんなことが
あったが、第三者によってウイルスが仕込まれて
しまったってことなんだろうか?
うちのソフトが過剰に反応しているだけなんだろうか?










220523










しばらく様子見して、ダメなようだったらF室に
連絡やなぁ。






  1. 2022/05/23(月) 05:05:24|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:0

ま!スクスク画304


書くことないのでヒントになるかと思い、過去ブログを
遡ってみた。

・・・・恥ずい!!
なんだか全てを削除してしまいたくなった。(笑)
私、何をグダグダと述べておるのだろうか?
改めて読み返してみるとネガティブオンパレードだ。

文章は添え物なので、メインの絵を見て・・・・
って、絵も大したことないよなぁ。
うおおっっ!私、ダメダメだぞ!!
これって・・・・五月病か?










220524

またまたスケッチで失礼する。










スランプなので(笑)明日25日(水)のブログは
お休みである。
ご了承のほどを〜〜。m(__)m






  1. 2022/05/24(火) 04:35:02|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:10

ま!スクスク画305


厚生労働省から「新冠ワクチン接種のお知らせ」の
メールが届いた。
ワ〜〜イワ〜〜〜イ!(笑)

迷惑メールボックスに入っていたので調べてみると
フィッシングメールのようで、記載されたURLに行くと
クレジットカードの情報を入力するように促される
らしいのだ。

いつもニコニコ現金払い〜〜!
クレジットカード持ってないもんねぇ〜〜〜!(笑)










220526-m










220526










他にもくる10件以上の迷惑メールは同じようなもんだ。
主に引っかかってしまうのは、高齢者の方だろうか
とソ〜ゾ〜するが、それやっとる詐欺師の方には
じ〜ちゃん、ば〜ちゃんはおらんのだろうか?
じ〜ちゃん、ば〜ちゃんに愛されなかったんやろか?

「おかん、気をつけや〜〜!」とかって電話で
言うとるんやろか?
人を幸せにしよう〜と思わんのやろか?
最低限、人に迷惑をかけないで生きようとは思わん
のやろかなぁ?






  1. 2022/05/26(木) 05:17:51|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

朝ンポで見た光景


晩HIGHや〜!男は、フトゥ〜ンイン♡前に
朝ンポへ行って公園へ寄ってベンチに座って
寝る前だけど少し小腹が空いたのでパンとお茶を
のんびりいただいたりしておったのだ。

柔らかい日差しとはいえ、お天道様に顔向け
できない夜行性男には、強烈すぎる新鮮な
朝の光と木々の緑が眩しすぎて、心の中で
まっとうな生活?が送りたぁ〜〜い!と思わず
にはいられないのである。

その公園は少し小高い丘の上にあり、遊具は
なにもない単に緑に囲まれた空間であるが
一般的に寂しい空間に見えてしまうせいなのか?
変質者が出るなんていうウワサもあるが、私は
まだ会ったことがない。

いつもそんなに混雑しているわけでもないので
私は大好きな場所なのだが、早朝に人っ子一人
いないと思いきや、PCの透過光で霞む目の先に
小柄な人物が、何やら体操的なことをされている
のが遠方に見えたのだった。










220527










モグモグとパンを頬張りながら見ていると、どうも
その動きは太極拳のようだった。(知らんけど〜)
実は、私は太極拳に憧れがある。
ヨガなんかもヨガデデナ〜♡(良いんぢゃなぁ〜い
=イムタ弁)と思う。

無料のサークル的なものがあれば、やってみたい
とも思うが、大勢でやるってのはどうも恥ずかしく
できれば、その動きを長い髪を後ろに一つに束ねた
ヘソ出しのシャツにゆったりしたパンツの美女に
マンツーマンで教えて欲しいなぁ〜♡と思ったり
するのだ。←描写が具体的やなっっ!

食事を終えての帰り道、その人のいる方へと歩いて
行くと髪の白い年配のお母さんだった。
緑の木々をバックに柔らかい光の中でのゆったりと
した動きは、とっても優雅で美しいと思うのだった。
素敵♡だなぁと思うのだった。

*一身上の都合により、コメント欄しばし閉鎖。m(__)m






  1. 2022/05/27(金) 04:51:36|
  2. イラスト

ま!スクスク画306


私は、溝ウォッチャ〜〜だ!!
私が認定している溝ウォッチャ〜〜のメンバーに
上のオト〜トとリアルツレヘンデ(仮名)の二人がいる。
溝ウォッチャ〜〜とは、なんぞや?と聞かれたら
答えは、そのまんま溝を覗いて歩く人だ。(笑)

私が住んでいるヨコハマには、それほど自然豊かな
場所はないけれど、オト〜トやヘンデの住んでいる
ところは、鹿やらフクロウがいる環境なので溝にも
まだ生き物がいるのだ。

そう!溝には生き物がいる(た)!
私の子供時代には、溝には何か生き物の存在が
あったのである。
それを見るのが楽しみだった。
私の場合、その習慣が今も残っているということだ。










220528










ヘンデ(仮名)とのやりとり・・・・
僕の田舎の溝には鮎が泳いでたんやで〜。
先日、散歩してたら溝にミナミヌマエビがおったから
アミ持って捕ってこようと思うねん。

オト〜トとのやりとり・・・・
夜中に溝でアカムシをアミですくってたら、お巡りさんに
職質された〜!

この両者からは、同じ香りがしとる。(笑)
いつか引き合わせてみたいもんだなぁと思っている。
それから追加メンバーに、私の姪っ子も名乗りを
上げている今日この頃なのだった。






続きを読む
  1. 2022/05/28(土) 04:50:55|
  2. ・スケッチ

ま!スクスク画307


私は溝ウォッチャ〜〜であるが、まぁ生き物が好きな
部類の人間なのだろうと思う。
(溝ウォッチャ〜〜に関しては、昨日の記事を参照
されたし)

私が住んでいるヨコハマ地方は、かろうじて里山や
田んぼや川があるが、時々それらを覗いてみては
ニヘラと微笑んだりしている。

オト〜トは、夜中に溝でアカムシをアミで捕っていて
お巡りさんから職質をされ「アカムシ捕ってます!」と
正直に答えたようだが、さすがの私も夜にそんなことを
やろうとは思わず、でも昼ならミジンコを捕りに行った
ことはある。(笑)










220529










川へアミを持って行って、ガサガサしては観察したり
時には連れ帰ったりするが、昨年のことだったが
ほんの水深2cmくらいの水溜りに魚の影を見つけ
よくよく見るとメダカだったのでアミですくっておった
のだった。

そうするとお父さんから「何か捕れますか〜?」と
声をかけられた。
(位置的に私は川=下、お父さんは土手=上)
メダカです〜と答えたが、水溜りで何をやっとるん
やろう?と疑問に思われたのだろう。

だけど、わざわざバイクを止めて質問してきたので
お父さんもきっと一緒にやりたかったのかもなぁ〜
同じ種類の人間かもなぁ〜と思ったのだった。






  1. 2022/05/29(日) 04:56:27|
  2. ・スケッチ

ま!スクスク画308


鹿児島にいる母方のオジからグループラインに写真が
送られてきた。
それによると、どうも本家の小さな池を復活させようと
いう計画らしい。
(とはいえ、まだ水を入れただけのようだが)

そこで、私が普段からメダカメダカメダカ〜!と騒いで
いるものだから「お前のメダカが飼えればサイコ〜だ」
なんて言っている。
オト〜トイモ〜トも「そりゃ、持って行ってやらなアカンな」
なんて同調している。










220530










近けりゃ、いくらでも持って行くが・・・・
別に特殊なメダカではなくフツ〜のメダカやぞ。
電車乗って飛行機乗ってバス(車)乗って船乗って
・・・・ってメダカがかわいそうやろ〜〜。

ブログによると6年前に法事で鹿児島へ行って
いるが、島に渡ったのはブログを始める前になる。
オジから送られてきた写真を見ながらノスタルジー
な気持ちに浸ったのであった。
オジよ!池の復活をよろしく頼んだ!!






続きを読む
  1. 2022/05/30(月) 05:03:22|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

ま!スクスク画309


実は、親戚の結婚式出席で出かけていたのだ。
3泊4日でPC前にいることができず、ブログは
予約更新にしてコメントも書けないのでコメ欄
閉じにさせてもらった。

4日分の予約投稿は、スケッチのストックがあった
ので、絵は平気だったが添え物文章がいつも通り
大変で、なんとか無理矢理ひねり出して出発した
のだった。










220531










昨日の夕方戻ってきたが、懐かしい人たちにも
会えることができ、楽しいひとときを過ごせた。
ただ、調子の悪い人もいたので、ちと心配だ。

そして、日が変わる前にフトゥ〜ンイン♡し、朝は
6〜8時に起きるという、なんとも変な時間の生活を
してしまい(それがフツ〜や!)元の生活時間に
戻すのに、しばらくかかりそうだ。






  1. 2022/05/31(火) 05:19:28|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (341)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (105)
・スケッチ (1556)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (258)
・立体 (53)
・イラストと文 (1055)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (208)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR