fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

マルのヒトリゴト462


その日にあったことを膨らませて文章を書くという
スタイルなので、何かないと何も書けない。

えっと・・・・
近くの和菓子屋さんで甘夏大福というのが売っていた
ので、それを食べた。
甘夏のフサが半分くらい入っているようで、この時期に
合う爽やかな甘酸っぱさだ。










200901

(ナンノコッチャ)










短パンが398円だったので、衝動買いした。
ゴムがきつく、お腹に筋がつく。
ちと、お腹出てきたんかなぁ?
体重は減っている気がすんだけど。
まるで運動しとらんせいかなぁ?






  1. 2020/09/01(火) 05:43:25|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:3

ま!スクスク画3


昨日のヨコハマ地方、22〜30度だった。
うおお!涼しい〜〜っっ!(笑)
一日のうち、一番暑い時間帯に目覚めるのだが
いつもの汗のドブドブ海で起きる!のではなく
6時間グッスリでサラッとさわやかぁ〜♡だった。










200902-1










200902-2










まぁでも、このままスンナリと涼しくなっていって
くれるとは思えんけどな。
だけど、日の暮れるのも早くなり秋の虫も鳴いている。
季節は進んでいる。

まだまだマスクもせんならんし、今しばし暑さに気を
つけて生活していくで〜!






  1. 2020/09/02(水) 05:13:44|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:6

ま!スクスク画4


割と昨日も涼しく、グッスリと眠った。
起きてPCを立ち上げ、何人かにメールした。
気がつけば、えらい時間になっており
急いで、メダカ、エビちゃんズにゴハンをあげ
買い物へ行った。










200903










今日もまた陽が暮れようとしている。
さぁ、これから私の時間帯だ!(笑)

あ?なんか、F室の記事の管理のデザインが
変わっとる!
見慣れへんので気持ち悪い。
こういう新しいことへの対応力ってのが自分の中で
悪くなってきている気がしてならない。






  1. 2020/09/03(木) 05:00:45|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト463


ちょっと外へ出た時に、今年初のドングリを
拾った。
ドングリは、なんだかいつも拾ってしまう。
クヌギの木でコクワのメスが2匹樹液を吸って
いたが、少し前に玄関前にいた子だろうか?










200904










まだまだ、過ごしやすいなぁ〜エエ気温やなぁ〜
というには程遠いが、季節は少しずつだが秋に
向かっているようだ。






  1. 2020/09/04(金) 05:55:33|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:5

ま!スクスク画5


金曜日、今月の小忙ーズの走りが来るかと思った
が、なんも来んかった。
そうか・・・・来週からか?
10日間の短期決戦なんやな?
って、今月(も)少なかったりして?










200905-1










別の日に描いた同じおにいさん。
スマホの持ち方など、特徴がある方だ。










200905-2










しっかし、暑いなぁ〜。
パソコンも暑いし、ベランダも暑い。
起きて、外を見たらえらい日差しやったんで
慌ててベランダの水槽に日傘をさした。
エビちゃんズがニエニエになってしまう!(T_T)

最高気温が(昨日)34度だったヨコハマ地方だ。
まだまだ夏は、許してくれそうにない。






  1. 2020/09/05(土) 05:03:53|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

ま!スクスク画6


今日は、雨が降ったり止んだりなんかなぁ。
月曜から、たぶん小忙ーズが始まるので
どっか行きたかったが。
再来週の連休が狙い目かな?










200906-2










200906-1










台風10号がスンナリと通り過ぎてくれますように。
沖縄、九州地方の皆さん、お気をつけくだされ!






  1. 2020/09/06(日) 05:29:12|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

マルのヒトリゴト464


昨日は、夜に少し雨が降ったりして気温が下がった
せいもあって8時間眠れた。
前日が暑くて5時間眠れなかったので、その分も
あるけれど気持ちのエエ睡眠がとれた。










200907










上文は出だしで、書くべきことがあったように
思ったが、内容を忘れた。
まぁいいや・・・・
小忙ーズに備えて早く寝よう。
(って、ホンマに来んのか?)






  1. 2020/09/07(月) 05:13:23|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:5

ま!スクスク画7


もう暑くって思考停止だ。
PC前にいるのが辛い。
10月くらいまでブログ休もうかなぁ?(笑)

暑さだか台風の影響の斜め雨だったか記憶が
定かではないが、結構良い目覚めな気がしたが
時計を見ると3時間しか経っておらず、ヤバイ!
もっと寝とかんと!と思って再度眠りに入ったが
結局、暑さで目覚ましが鳴る前に起きてしまった。

食欲は落ちていないので、睡眠時間をしっかり
とることが目下の重要課題だ。
朝方にフトゥ〜ンインする生活習慣を見直せば
少し気温の低い夜間に眠れるってもんだが
ちょっとそれはできない!(笑)










200908

こういうデフォルメした描き方だが、ご本人は
とっても小顔のスラリとした手足の長い身長が
170cmくらいありそうな、おねいさんであった。










ヤホ〜のニュースで米ロスアンゼルスが49度らしい。
湿度は低いらしいが、49度って・・・・どんなんや?
台風の大型化、ゲリラ豪雨など地球の高温化の
影響でしょう。
どないかせんとアカンやろう?!






  1. 2020/09/08(火) 05:48:47|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

マルのヒトリゴト465


こちらとしては、待つしかない。
実は
まだ、今月の小忙ーズが始まっていない。
締め切り日まで10日を切っていて、ワンカットの
発注もまだないのだ。

おいおい!
どうなっとる?
数年前までなら考えられないことだ。
一冊の中でのカット数が減っているのだなぁ。
不景気だなぁ。(T_T)










200909










早起きして(昼過ぎだけど)、午後イチ発注に備えて
PC前でスタンバっている。
暑い!
PCの内臓ファンの音が、いつもより大きい気がする。
不安だ!

(・・・・・)






  1. 2020/09/09(水) 05:28:00|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:2

ま!スクスク画8


高級食パンというものをいただいた。
説明書によると、そのまま食べるのが良いらしい。
うううむ!!
美味しい!
モチモチでフワフワでホンノリ甘く・・・・

実は、以前にも別の所のそういう食パンを貰って
食べたことがある。
なんか知らんが密かなブームにでもなっとるのか
それもまた美味しくいただいた。

少しお値段高めで手間隙かけての限定販売で
並んで購入しないといけないとか。
贈り物としては、良いかもしれない。
普段食べるのは、チョ〜熟で十分エエけどな。










200910










遅まきながら、ようやく今月の小忙ーズ仕事が
始まった。
さぁ〜、がんばっていこうかいっ!!






  1. 2020/09/10(木) 05:16:43|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

ま!スクスク画9


このところ4食摂っている。
暑さ対策だ。
暑くて体重が減るのを防ぐためだ。

3食目は、1合でオニギリ二つを作り
それと菓子パンなんかを食べる。
4食目の寝る前には、菓子パンとゆで卵と
低脂肪乳を飲むというのが日課になっている。










200911










菓子パンで、最近のマイブームがある。
パンケーキだ。
これは値段も安く、しかも美味しいので
ハマっている。

まだ2つのメーカーのものしか試していないが
Y社のとI社のが、お気に入りだ。
どっちか一つを選べ!と言われたら・・・・
大手Y社のではなく、I社の方を推したい。
フワッフワでモッチモチ!なのだ♡

私は、フワッフワでモッチモチ!
が好きなのかもしれない。
天高く馬肥ゆる秋が、そこまで来ている。






  1. 2020/09/11(金) 05:38:37|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

マルのヒトリゴト466


私は、寒くなったり外へ出る時には頭に
バンダナや手ぬぐいを巻く者だ。
着ている服とのカラーコーディネートを考えたり
季節感を考えたりするのは頭巻き者には当然
のことである。

手ぬぐいの柄というのは、フルシーズンでOKな
ものと、季節感のあるものがある。
私は夏場に冬の柄をするのは、おかしいと思う。
季節感を大切にしたいのだ。
(言うてて、トンチンカンなことをやっているかもしれん)










200912










ここ最近、手ぬぐいをあちこちに置くようになった。
どこに埋もれているのやら分からんくなっている。
夏柄の手ぬぐいを発掘した。
まだ、かろうじてセーフだろう。
そういえば、金木犀の柄のがどこかにあったはずだ。

早く発掘しないと、冬になっちゃうぞ!


どうも、今月の小忙ーズも少なそうだ。
ああ・・・・(T_T)






  1. 2020/09/12(土) 05:48:25|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:7

ま!スクスク画10


ダラダラだ!
アカンなんかぁ。
わたし、ボツツボしたわ。
ネタつかんでないな。出んかったね。
↑使い回しかい!










200913










セミが鳴く!トクナガミセ!
↑分かる人間唯一人。(意味不明〜)






  1. 2020/09/13(日) 05:57:57|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト467


たかだか10カットくらいの量の仕事を土日で
ダ〜ラダラやった。
さて、本日どれくらい来るんだろうか?
このままでわ、おまんまの食い上げだぁ〜〜!
エグエグ(T_T)










200914

↑疲れた・・・・










鈍器放って!に買い物へ行った。
なんでも揃うので楽ちんだ。
けれど、密を避けたいのでホンマは行きたくない。
あそこは、人とモノでいつもコミコミなのだ。

品物を選んでレジへ行くと、かなりの列の長さだ。
もうゲンナリして回れ右したくなる。
ホムセンは、自転車で20分はかかるので
天気も悪いし行きたくない。
しかたなく最後尾に並ぶ。

前を見ると4人家族だ。
おいおい!放送が聞こえとらんのか?
「なるべく少人数で」と言うとるであろう?
お母さんに任せて(あるいはお父さん)他の3名は
サッカ台のところへでも待機していれば良かろう?

お父さんと男の子と女の子はボーダー柄の服で
体型も顔もまるで同じなのでおかしかった。
親子って似るんですな。(当たり前か)
DNAってものの存在を目の当たりにしたのだった。

だけど、そこまで一緒にいたいのか?
分からんなぁ。






  1. 2020/09/14(月) 04:11:40|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:3

ま!スクスク画11


少し暑さが和らいてきた気がする。
昨日21〜29度、一昨日22〜27度だった
ヨコハマ地方だ。
空気がちょっとカラッとしている気もする。

なんとなくだが、夏の疲れが溜まっとる気もする。
よっしゃ!(昨日)午前中は担当さんが休みなので
ガッツリ眠ったれ!

と思ったが、ボ〜コ〜タンクアラートが出たので
ヨチヨチと個室に走り、二度寝に入ろうと思ったら
階下のおねいさんのキンキン声が気になって
なかなか眠りに落ちていけなかった。
まだ、昼前なのに!(笑)










200915-1










200915-2










私は、昨年末まで筋トレ愛好家だった。
約2年半、週5くらいでエッチラオッチラやっていた。
すっかり習慣化した気になっていたが、年を越して
スッパリとやらなくなった。

誰だってしんどいことはやりたくないのが本音だろう。
筋トレは、ドMでなければやってられない。
タオルが絞れるほどの大汗や、翌日の筋肉痛が快感に
なり、キツイけれど楽しくやれていた。

だけどここ最近は、生命維持に筋トレは危険だ!と
本能が言っているのか?不思議とやりたい!という
気持ちが湧いてこなくなってしまったのだ。
ちと、心身ともにお疲れちゃんなのだろうか?

私は、今年一つ「大人の階段」を登ってしまったのかも
しれない。






  1. 2020/09/15(火) 05:46:19|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

過去絵ゴソゴソ47


ほんの少し気温は下がって過ごしやすくなったが
世間一般の生活スタイルとは違う時間軸で生きている
ので、いろいろと睡眠の妨害が入って安眠できない。
これも自分で選んだ道なのでしかたないが・・・・
人の生活、邪魔すんなよっっ!!
(具体的に書けず申し訳ない。心の内なる叫び)










200916-1










牛を描かねばならなかった。
前は、どんなのを描いたんだろう?
ゴソゴソと調べた。

デジタルに移行してからのデータでも
2008年からなので結構な量がある。
こんなのも描いてたのか?って記憶に残っていない
ものがゴロゴロだ。(笑)

結局、目当てのものを探すのを断念し、写真を見て
こんな感じだったよなぁ〜と描いた。
その時に出てきた、こんなん描いたっけ?な2点。
飽き性もあるのか?同じ紙面でもタッチを変えて〜
というのが私の方針だ。

(読者も、その方が楽しいと思うし、一人の人間が全部
描いているというのもマズイ(?)気もする。
まぁ、どうやっても同じようになってしまうんだけど)










200916-2










あ!そうや!
しんどい時には、休めばエエんや!
大人の階段を一つ登ったマルボーズは気がついた。
というわけで
明日17日(木)はブログは休みである。

ボチボチ屋店主 マルボーズカズヤ






  1. 2020/09/16(水) 05:28:19|
  2. ・仕事
  3. | コメント:3

ま!スクスク画12


あぶねい!
休みって宣言してて、更新するところだたっ!!
習慣というのは、恐ろしいものだ。(笑)
はぁはぁはぁ・・・・
今月の小忙ーズが終了した。


相変わらず、迷惑メールが後を絶たない。
リンゴ社の「異常なログインが見つかり」
R天社の「パスワード変更のお知らせ」
密林社の「警告!サインインが検出されました」
・・・・・

私はMacちゃん愛好者だが、何もAPPストアから
購入しとらんし「ログイン方法は尋常でないので・・・・」
「見つかり」って、おまいの日本語の方が尋常では
ないがな!

R天カード持ってへんけど、パスワード変更?
加えて、つい一週間ほど前に訳あって、密林の
アカウントを自分で削除したのに「アカウントを維持
するために下記からログイン」って?










200918










しかも、そういうメールって休みの日にはあまり来んのな。
発信者の勤めている会社が休みだからなんだろうか?
やはり、同業者へも迷惑メールを送ってしまったりも
するんだろうか?
受け取ったら「ご苦労様!」と思うんだろうか?
親族には「気ぃつけや!」とかって言ってるんだろうか?

自分の仕事に誇りを持っているんだろうか?






  1. 2020/09/18(金) 05:52:01|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ま!スクスク画13


私はカードを持つのがキライだが、そんな私でも
いつの間にやらカードが増えている。
聞かれれば「いえ、大丈夫です!」とお断りするが
聞かれもせずに「タイ焼きのポイントカードをお作り
しておきましたから〜♡」なんて・・・・

その店には、行く機会もなく途方もないポイントを
貯めることは不可能と思っても、一度作ってしまった
カードを私は捨てることができない。
Tタヤのカードも会員ではなくなったがポイントが貯まる
ようなので捨てることができない。

そんなカードが財布の中で増殖する。
財布は、お金はないのにパンパンだ!
なるべく、カードは作らないでおこうと思っている。










200919-2










すごく近くに割となんでも揃う店がある。
私は、そこより遠いがイチオシの安い店があって
そこに週2くらいで通っていた。
昨年末から生活スタイルを変えて、深夜にオニギリや
菓子パンを食べるようになった。

あまり行くことがなかった近い店だが菓子パンの
割引狙いやオニギリ用のふりかけを買うのに利用する
ようになった。
意外と卵(S、Mサイズだが)も安かったり、ヨーグルトや
牛乳なんかも買うようになった。
毎日のように行くようになった。










200919-1










ここまで日参すると、カードを作った方がお得やがな!
と思うようになった。
でもしかし、日参していて顔を覚えられたのか?
始めの頃、聞かれていた「カードをお持ちですか?」
という言葉が、ずっと断っていたので最近は言われなく
なっていた。

ねぇ!
カードを作ろうかと思うんだけど・・・・
聞いてよっ!聞いてっっ!
レジはいつも忙しそうで、なかなか言い出せなかった。
ようやく昨日「カードはお持ちですか?」と聞かれた。

ガッツリ食いついた!!(笑)
マルボーズ隊員は、やっと必要なカードを1枚作った。
100ゼニ〜ごとに1Pだ。






↓400P貯めないと使えないけどクリックしてね♡
  1. 2020/09/19(土) 05:23:58|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ま!スクスク画14


ある品物を買わねばならなかった。
ホムセンへ行ってみっか。
「いや!ホムセンよりW−クマンの方がエエで!」
W−クマン?・・・・たしか、あそこにあったはず。
先達の情報に従ってチャーリーで行ってみた。

あいにくの曇り空だったが、久しぶりのチャーリーだ。
てか近場の買い物なんかを除いて、しっかり外へ出る
のは今年3回目くらいな気がする。
まったく・・・・コロコロのせいでGWや真夏に青中年
強化訓練の歩きを自粛したからな。










200920-1










200920-2










W−クマンでは、たくさんの種類の中から自分の好み
のものを購入した。
エエ買いもんができた。
連休明け納品の仕事もできたし、残りの3連休は
しっかりオフ♡にできそうだ。

さて・・・・何を、すっかなぁ?
(とりあえず4mmくらいに伸びていたボサボサ頭を
キレイキレイした)






  1. 2020/09/20(日) 05:18:57|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

マルのヒトリゴト468


小忙ーズ時の後半は、在庫のレトルトカレーで
しのいでいた。
買い物(夜食)も近所の店に行っていた。
冷蔵庫の中がスッカラカンだったので、メインの
スーパーヘ買い物に行った。
なんだか久しぶりのスーパーは、少し野菜が
安くなっており、おでんの具が幅を利かせていた。

明日は、秋分の日。
暑さ寒さも彼岸まで・・・・とは、よく言ったものだ。
(ここ最近の高温化で今後ズレていくだろうが)

日が暮れるのも早くなった。
夏は行ってしまったのだなぁ・・・・
あれほど犬のようにハァハァ言っていたのに
寂しいなぁと思うのも不思議なものだ。










200921










本日のヨコハマ地方は、曇りのち晴れヨホ〜。
いっちょ、出かけてくるとしよう。






  1. 2020/09/21(月) 03:47:27|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:5

ま!スクスク画15


ブログマニュフェスト通り、昨日は出かけてきた。
けれど

・運動不足のところ6時間歩いたので疲れたこと。
・いつもと変わらない写真を撮ってきたが、まだ
 見ておらず、PCにも取り込んでいないこと。
・仕事部屋の照明器具が蛍光灯を替えても点かず
 この打ち込み作業がとっても辛いこと。

などの理由により、その件については書けない。










200922-1










200922-2










連休最終日は、疲労回復に努めるつもりだ。






  1. 2020/09/22(火) 02:55:03|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

初秋の強化訓練前編


昨年から始めた相模川を海〜相模湖まで歩く
の続きをやってきた。

「夏の強化訓練前編」

「夏の強化訓練後編」










前回終わりにした相模線下溝駅から始める。
相模線は単線である。

200923-1










下溝駅から相模川は近い。
昨年歩いた下流を望む。

200923-2










ある公園に竪穴式住居(復元)があった。

200923-3










雨樋と木造家屋に萌える。

200923-4










キレイなお宅。

200923-5










公園の奥に鳥居を発見。
少し右に傾いでいる。

200923-6










鳥居の写真を撮っていたら「この辺を回られているの?」
お父さんに声をかけられる。
そうですと答えると「モチベンテンに行かれてみては?」
言われるので行ってみた。
望地弁天(もうち)とおっしゃっていたのだと分かった。

200923-7










望地弁天近くの河原はキャンパーでいっぱいだった。
うううむ・・・・三密やがな。
私は、こうした歩きもそうだが人のいない方いない方へと
行きたがる。(笑)
そこを離れると・・・・ヤギがいた。

200923-8










続く。






  1. 2020/09/23(水) 06:29:26|
  2. 写真
  3. | コメント:3

初秋の強化訓練中編


相模川沿いに歩いてきた続き。
実は、以前にも今回の辺りには行ったことがあった。
その時とっても萌えたので、その水郷田名地区を
またウロウロしてみたいなぁと思ったのだった。







記憶では用水路が縦横無尽に通っていた・・・・
と思ったが横一本だけだった。
けれど、住宅の中を水が流れる風景は
エエなぁと思う。

200924-6










水を止めたり、引き込んだりする仕掛け。

200924-8










水草、取り放題だ。(取ってないけどな)

200924-7










田んぼがある。
(電車の中から稲刈りが始まっていて稲穂を干したり
って風景が見えたけど、この辺りはまだのようだった)

200924-3










そして、田んぼの雑草コナギ。
何度も持って帰っては、うまく育てられない私。

200924-2










田んぼがあるということは・・・・
アマガエルちゃん♡
(何枚も撮ったけど、これ以上は寄るとピンボケ!)

200924-1










赤いトタンと木枠の窓。

200924-5










クワッ!クワッ!クワッッ!

200924-4










前はもっと萌え〜♡物件がたくさんあったと思ったが
10年以上前なので建て替えられてしまったのかも
しれないし、私の萌えセンサーが変わってしまったの
かもしれない。

続く。






  1. 2020/09/24(木) 06:13:41|
  2. 写真
  3. | コメント:8

初秋の強化訓練後編


相模川沿いを歩いてきた続きの続き。

水郷田名地区を1時間以上ウロウロして
さぁ〜この後、どうしようか?と悩んだ。

当初の計画では、引き返して下溝駅に戻るとの
予定だったが、元々同じ道を戻るということが
キライな上に歩いてきて、あまりオモロ〜とは感じ
なかったからだ。

上流に行けば行くほど、川と線路の間が開いて
いくので駅に行くのが大変になるが、少し上流を
攻めてみることにして前に進んだ。










割と新しく見える木造物件。
緑とサビ色のコントラストがキレイだ。

200925-1










小さく割れた窓ガラスと壊れた雨樋。

200925-2










植木鉢を整理整頓。

200925-3










引き返すタイミングが難しい。
水郷田名地区を出てから川がまるで見えない。
1時間以上、左にブッシュを見ながら歩く。
川が見えたら引き返そう・・・・
けれど、行けども行けども川は見えない。

看板があった。
ヤツボ?

200925-4










降りてみる。
帰ってから調べると江戸時代に湧き水を生活用水
として利用していた場所のようだ。

水量が少ない。
「マムシ注意!」とある。
暗い。
蚊に食われそうだ!

今は、各家庭とも水道が完備されており利用する人も
いないであろう・・・・水草取り放題だ。

200925-5










今回は、ここ(ヤツボ)で終了とした。
別の道を元きた方向へ歩き、その後太陽を背に
東へ歩く。
たぶん・・・・線路(相模線)に当たるはず。

途中あった萌え物件。

200925-6










少しずつ辺りは暗くなってきた。
いざとなったら人に尋ねれば良いと自分の勘を
信じて進む。
線路を見つける!
そして・・・・相模線の番田駅。

200925-7










もう一回続く。






  1. 2020/09/25(金) 05:27:39|
  2. 写真
  3. | コメント:2

初秋の強化訓練付録


相模川沿いを歩いてきた付録だ。










今回は距離をかせごうというより、懐かしい場所を
訪ねてウロウロしようというのが目的だった。
水郷田名地区にある「相模川ふれあい科学館」
というところに過去2回行っている。

このご時世なので、無理だろうなぁと思っていたが
やはり、人でいっぱいだった。
入場制限がかかっていた。
待ってまで観るつもりはないので諦めた。
私が写真を撮っている側にアーチ状の座るところが
あって、そこも待ち人でいっぱいだった。

200926-3










やっぱり今回も・・・・
タヌキ〜〜!

200926-2










タヌキ〜〜〜!


200926-5










タヌキ〜〜〜〜!

200926-6










水郷田名のバス停前にあるカフェ。

200926-4










過去、2回目に行った時、行きをバスで行ったのだったが
少し気持ちが悪くなった。
その時、バス停で休憩中に描いたスケッチ。
もう12年も経っているのだなぁ。
スケッチのことを思い出して、写真を撮ってきた。

200926-7










そして、今回のベストフォト!(笑)

200926-1










続く!←続くんかいっ?!






  1. 2020/09/26(土) 05:23:36|
  2. 写真
  3. | コメント:3

ま!スクスク画16


昨日、相模川沿いを歩いてきた・・・・続く!
として終わったが、それに関する絵を描けなかった
のでゴメンしてスケッチである。

なんだか突然、朝晩の気温が低くなった。
手足が冷える。
半袖Tシャツに短パンだと寒い。
唇がカサカサする。
指先が荒れ出しつつある。

というわけで、ストックのスケッチの半袖の絵を
早く出してしまわないとリアルな季節とズレが出て
変な感じになってしまう。










200927-2










私は、淡水魚が好きだ。
色とりどりの熱帯魚ではなく、日本の地味な淡水魚が
良いのだ。
先日、入場できなかった「相模川ふれあい科学館」は
まさにそんな相模川に生息する魚を展示している所
なので、私にドンピシャな場所なのである。

けれどフツ〜の人は、それでは満足しないと思われ
入場者を増やすため館側も、あの手この手を考えて
集客しようとする。
以前、行った時はアルビノのザリガニと小さなフグが
たくさん泳いでいる水槽がメインだったように思う。
*混泳させていたわけではない。

ザリガニはまだしも・・・・フグ関係ないやん!(笑)
今やっているのは特別企画として「くっつく生き物展」
というもので、ヤモリやカタツムリやカエルなどを
展示しているようだ。
写真によると、海外のカラフルな生き物に見える。










200927-1










違うんだなぁ〜。
オイカワやタナゴやヤマメやイワナ・・・・
メッチャキレイなんやけどなぁ。
(今は知らんけど)入った所にあった円柱水槽の
アユの群泳なんか、もう〜カンド〜!(T_T)

あえて、昨日覚えた言葉で言うと・・・・
ぴえん超えてぱおん!!←は?
当時、他も回りたかったので1時間くらいで出たが
小さな展示場だけれど、いつまででもいられる。
それに今は値上がりしているようだが入館料が
その時は200円くらいだったように思う。

また機会があれば訪れてみたいものだ。






  1. 2020/09/27(日) 06:07:55|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

相模川マップ(未完)


出したかったのって・・・・これ?
たぶん、まだあと2回は歩きに行く予定なので
その度に加筆していこうかとは思っているが
それにしても
なんだか・・・・










200928-1










200928-2










新しい朝が来た!
・・・・オヤスミナサイ!!






  1. 2020/09/28(月) 05:58:10|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:4

ノロノロと描く101


朝晩が涼しくなってきて毛布をズッポリかぶって
眠れる過ごしやすい季節だ。
部屋着も半袖Tシャツは、まだそのままだが
下の短パンをばーちゃんのお下がりモンペに
衣替えだ。

しかぁ〜〜し!
人にとって過ごしやすい季節ということは
蚊にとっても同様らしい。
かなり暑かった8月には姿を見せなかったが
ここにきてヤツらは出没しだした。

私はベランダでメダカやエビちゃんを飼っているので
それを見に行くのを至福のひと時としている。
頭のマルボーズ人間がベランダへ出て行くってのは
蚊にとっては、いきなりパーリー会場が設営された!
に等しいのかもしれない。

無料ドリンクバーは、血ぃ飲まれ放題だ!(T_T)










200929-1










200929-2










先日、日曜日にちょっと公園へ行ってみた。
しばらくすると、いや!入った途端にワラワラワラ!
と蚊に群がられた!!
(TT_TT)
懸垂は、まだまだ自粛だ。






  1. 2020/09/29(火) 05:04:15|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ま!スクスク画17


ホンマに涼しくなったなぁ。
動いてないのにTシャツがシッポリ!なんてことが
なくなった。
汗をかかないから、常にサラッサラで快適だ。
涼しいより、手足がヒンヤリって感じるほどだ。

その分、おトイレに行くことが多くなった。
水分補給の量も少し減ってはいるのだろうが
汗として出ていく分が、かなり減ったので
オシッコの量が増えた。
そんなところでも季節を感じる。(笑)










200930

半袖スケッチを早く出してしまわねばならぬ。










もう、10月なのだなぁ・・・・






  1. 2020/09/30(水) 05:09:50|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (361)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (106)
・スケッチ (1571)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (265)
・立体 (54)
・イラストと文 (1073)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (211)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (26)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2020/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR