fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

マルのヒトリゴト301


皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。

普段、掃除をしないゴミ屋敷の住人のマル坊です。
これではいかんよなぁ〜と部屋を見回し、30、31日
軽く掃除をしてみることにいたしました。
なんもかんもはできません。
キリがありません。

・お風呂
・窓の内側のみ
・机周り
・換気扇!!

以上に絞り込み、掃除をしました。
中でも換気扇!
いつ以来やろう?
確か昨年末は仕事が忙しく、パスしたような気がするなぁ。
ってことはぁ・・・・(滝汗!)
(昨年末の表現は、書いている時点では合っているけど
年が変わるわけで一昨年末が正解だろうか?)










190101










案の定、コッテコテでした。
この世の中で、嫌なことベスト10に入るのとちゃうやろか?
必死のパッチでやりました。
・・・・・
こんなもんで許しとったるわっっ!
いつものように敗北感一杯で途中な状態のまま元に戻す
私でした。

まぁでも頑張ったので、ご褒美としてスーパーで買ってきてた
パン屋さんのアップルパイ30%引きを食べました。
おいすいぅぃい〜〜〜〜♡
リンゴ半分が入っているカスタードもたっぷりのアップルパイ!
私が知っている中で、うまさ、コストパフォーマンスとも最高!


このように例年通り、特別感のないままにブログを更新して
いくのでした。
当ブログは、新年の挨拶をしないことをモットーに(笑)して
いる、かなりヘソの曲がった店主が運営しているブログです。

ボチボチ屋 マルボーズ隊員・タカダカズヤ






  1. 2019/01/01(火) 03:23:33|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:11

しっとりすべすべ!


ああっ!さぶいさぶい!!
手荒れがひどい季節になってまいりましたな。
まぁ私なんぞ、まだペーペーの荒れ段階のひよっ子なので
ベテラン手荒レストの方からしたら可愛いもんですけどね。

今の状態は、かろうじて薄皮一枚で保っており、まだ切れる
ところまではいっていません。
でもここが踏ん張りどころで、切れたが最後「痛い!」が
常に指先につきまとってしまいますので、ケアには余念が
ないのよねん。










190102










とはいえ、ケアといっても三度の食事あとに水仕事は
せんならんし、それ以外はキーボードも叩かんならんし
寝る前にクリームを塗るしかないのですけどね。
大阪のおかんは、寝る時にクリームつけたあと綿手袋して
寝てるようですけど、私はちょっち気持ち悪いので
ようしませんな。

あれは荒れに効きそうですけど、慣れないと気持ち悪さが
先にきて、安眠できひん気がします。
ちなみにおかんは、靴下も履いて寝よります。
あったかいか知らんけど、普段からまだ靴下を履いて
いない私には・・・・ソーゾーするだけで悪寒です。
ソックス!(死)しますわ。←東北訛りかっ!(笑)

Y−スキンを使っていますが、どうにも匂いに慣れません。
残りも少なくなってきたので、新しい別のを購入しました。
今度のは無臭です♡
あまり考えずに選んだのですが、あのS生堂Fェルゼアです。
効くのかどうかは、まだ分かりません。

寝る前に塗布する姿勢・Do!していこうと思っています。






  1. 2019/01/02(水) 03:32:18|
  2. イラスト
  3. | コメント:5

サラサラと描く537


新しい年が開けるとか、元号が変わるとかっていう
タイミングで心を入れ替えて生きていく!

なぁ〜んていうのはカッコイイけど、なかなかそんな
もんはできるこっちゃない。
やっぱり今までと同じようにダラダラと生活していって
しまうもんだと思う。
「いつやるの?今でしょう!」という言葉が流行ったが
分かっている!分かっているんだけど、ダラダラなのさ。










190103










誰しも二面性を持っていて、調子によってブラックな面と
ホワイトな面が顔を出す。
凹み気味の時は、どうしたって暗くなる。
すると、そういうのがブログに出る。
そんなブログは、誰も読みたくはないであろう。

少し1日の夜から体調面で下り坂だ。
こりは、いかんよ!
というわけで、日付の変わる前から寝てやろうかと思っている。
(そんな早うに寝られるだろうか?)
コメントをいただいている方への返信も起きてからになるので
ご了承願いたい。m(__)m






  1. 2019/01/03(木) 01:00:00|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

サラサラと描く538


どうも、風邪をひいてしまったかなぁ?

体がダルイダルイ。
喉が痛い痛い。
節々も痛い痛い。
熱はなさそうだけど、体温計の電池切れなのか?
計ることができないよ。

大事をとって、2日の日は、日付が変わる前から寝てみた。
途中鼻呼吸ができなかったり、体の痛さで目が覚めた。
夜の22時半から寝て翌日の13時半まで無理やり寝た。
約15時間寝たった。(笑)










190104










また体重が減るんだろうなぁ。
こういう体の不調の時って、補助タンクの脂肪を積んでいない
自分の体って心配。
来週くらいから仕事が動き出すかもなので体調整えて
おかんとなぁ。

昨年は、風邪をひいた記憶はないけど、久々でメチャ
しんどいなぁ。
普段意識してないけど、健康ってありがたいもんやね。
皆さんもお体には気をつけてくださいませませ。
ちょっち、コメント欄とか閉じておきますね。

追伸。別の体温計を見つけた!
体が熱いというより、どちらかというと寒気がするので
そんなに熱はないと思っていた。
ら!38.7度もあったよ!ヒャァア〜〜〜〜〜〜!!
病院へ行ってみまぁ〜〜す。

人生初のインフルかなぁ?






  1. 2019/01/04(金) 01:00:00|
  2. ・スケッチ

サラサラと描く539


昨年は、耳鼻咽喉科と整形外科へ行ったなぁ。
ブログを始めてから眼科と皮膚科には行ってるなぁ。
内科は久々やなぁ。
さて!結果発表です!!
ダラダラダラダラダラダラダラ・・・・・・

ジャン!
体の節々の痛み。
そして高熱、3日夜に計ったら39.1度あったこと。
などからインフルエンザの疑いがもたれておりましたが
インフルエンザAでございました!

ドンドンパフパフ〜〜〜!←おいおい!
しんどい・・・・(T_T)

前までかかっていた病院は、私が引っ越して遠くなったことと
若先生に代替わりしたことで足が遠のいている。
ネットで探して近くの4日からという病院を探して行ってみた。
6日間休みだったこともあり、院内コミコミである。
前日熱が出ていたことから、インフルエンザの検査を受ける
ことにした。

先生に診てもらう前に別室で綿棒の長いやつを両鼻の穴に
突っ込まれる。(T_T)
てっきり「鼻水出してくださぁ〜い♡」なんて言われるもんだと
思っていたのに・・・・
それが、ちょっち痛い。










190105










そして延々と座って待つ。
ようやく呼ばれて診察室へ入ると、私の顔を見るなり先生が
「出てました!」とおっしゃった。
出てました?ってインフルですか?「そうです」
そんな、あっさり?
こんなもんなの?

それでなくても頭は回っているのに、グルリングルリンだった。
どうしたらいいでしょう?
「しばらく、人との接触は避けてください」
「熱が下がっても2日間はダメです」
との注意を受け、その場で俺に移すなよとばかり(笑)マスク
を手渡される。

お腹ポンポンも背中も喉も診るのナッシング!
お話はそれにて終了!
薬局にて、薬を購入。
インフル薬の2錠をその場で飲む。
後は、熱が出た時の薬。

3時前に家を出たのに、家に帰ってきたのは5時半だった。
もう外は、真っ暗さ。
予約ってやつをしていかんとアカンということが勉強になった。
スケッチ用の手帳を持って行くんだったぜ!






  1. 2019/01/05(土) 01:00:00|
  2. ・スケッチ

冬眠ちう!なうっ


熱もかなり下がってきましたが、体のダルさと
節々の痛さがおさまりません。
ブリ返しがあったら怖いですが、たぶんピークは
3日だったのではなかろうかと思われます。
今しばし、家にこもって養生します。










190106










ついでに今月のワンパスも行っときます。
明日7日(月)は、ブログをお休みです。
ボチボチ屋 マルボーズ隊員・タカダカズヤ






  1. 2019/01/06(日) 01:00:00|
  2. ・イラストと文

勝手に完全復活宣言


新年早々、インフルエンザにかかってしまいましたが
(勝手に自分で)完全復活!宣言したいと思います。
どもどもども・・・・


熱は2日の夜がピークで、それ以降は下がって行きました。

でも熱があるのに寒気がして、ただでさえ出られないコタツ
から出ることができず、更に全身の倦怠感がハンパなく
加えて節々の痛みがあって、これはインフルに身を任せて
ダラダラするしかないなぁと、なるべく睡眠をとるように
心がけました。

先生から「熱が下がっても2日間は、まだ保菌者なので
人に感染させる可能性がある」と言われました。

考えてみると自分の平熱って何度やら、よく分かって
いなかったのがあって、いつが外へ出てもOKな日
なんだろうか?あやふやですが、食料も底をつきました
ので、本日マスク着用の上で買い物へ出ようと思います。










190108










一週間以上、ホンマに何もしなかったので出遅れた感が
とんでもないです。
まるで効果の上がっていなかった筋トレもやってなかった
ので、それも再開していこうと思います。

筋トレしてないから体の張りがまるでなく、鏡を見ると
一回り小さくなったような気がするなぁ。
体重計に乗ってみたら、やはり1kgほど減になって
おりました。

いろいろ元に戻すのん、これから大変やなぁ。






  1. 2019/01/08(火) 02:48:58|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:5

マルのヒトリゴト302


本日から本格的に仕事が始まりそうです。
インフルには新年早々かかってしまいましたが
ズレていたらと思うと、かなりキツイことになって
おったと思われ、何もない時で良かったなぁと
ポジティブに考えたいと思います。

しかし・・・・
8日間というもの、なるべく眠ることに重点を置いて
いたので、昨日軽く筋トレを再開いたしましたが
上がらない上がらない!
8日なんもせえへんと、ここまで体力落ちるんか?
さっぱりワヤやわ!愕然としてもうたわ。(T_T)










190109










また日々のコツコツを積み重ねていくしかない
ですわね。
でもまぁ、すぐに体力も体重も元に戻したりますわ。
どやさっ!って言うたりますで!
*実は私が大阪にいた頃には、まだ「どやさっ!」は
流行っておらず、使い方間違うてるかもしれまへん。






  1. 2019/01/09(水) 02:44:20|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:6

サラサラと描く540


インフルで病院へ行った時、まだ少し熱があったので
処方箋が出て、熱や喉の痛みの場合用に薬を
薬局で購入したんですよね。
幸いにして、熱も喉も大丈夫だったので、結局のところ
その薬は飲まずじまいでした。

10回分=1回2錠だったので計20錠分が、たぶん
このままいくと飲まずに済ませられそうです。

でも、これって、なんか勿体なくないスか?
しばらくは置いておくんでしょうけど、かなり経ってから
あれ?この薬ってなんやったっけ?あ!インフルの時のか?
もういらんな〜!・・・・で、ゴミ箱に廃棄することになると
思われます。

もしも再度高熱が出た場合用だったわけで、それは買うべき
だったでしょうけど、薬としての役割を全うすることなく
廃棄されてしまう・・・・
これってなんとかならんのでしょうか?

薬局に戻すと、何%かが戻ってくるとかって仕組み作られへん
のでしょうか?
まるで手をつけていない薬が、なんや不憫ですわ。










190110










小さなことかもしれんけど、気になるなぁ。
そんな小さな無駄をなくしていきたいもんですなぁ。






  1. 2019/01/10(木) 02:58:43|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

マルのヒトリゴト303


3連休が迫っている。
なのに、発注が相変わらずスローだ。
1月なので取っ掛かりも遅かっただろうし、外注の
ライターさんやら文章を頼んでいる作家さんの気が緩んで
上がりが遅れているのかもしれない。

3連休なにもなし!
よっしゃ〜パーっと外へくりだすぜいっ!
なんて気持ちにはなれそうにない。
連休明けたら、ドバドバだろうから。
(なかったらなかったでまた困るけど)

その分を少しでも休みの間に片付けておきたいのだ。
だから、ちょっとでも出して欲しいのだ。
お願いっ!編集さん ♡
今のうちに出してっっ!
前へ進んでおきたいの!










190111










なんてぇ〜ことをここでブツブツ言っても始まらない。
その旨は、間のプロダクション担当さんには愚痴ってある。
待つしかないのだ。






  1. 2019/01/11(金) 03:28:26|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:2

サラサラと描く541


プリンターが壊れている。
インクが出ないのだ。
今年こそは買わなくてはいけない。
(なんて言いつつ、2年経っとるのか?)

それでも使い続けている。
それは、私のグズグズな性格によるものだけれど
プリントはしないが、スキャンは動くから
最低限の問題はクリアできているのだ。

ところがだ!
プリントしていないくせにインクは無くなる。
ライトシアンがないという。
インクを補充してセットし直す。
そうすると、次はブラックがないという。

いっぺんに言えや!
ブラックを補充してセットし直す。
今度は、イエローとライトシアンがないという。
イエローは分かった。
しやけど、ライトシアンはさっき入れたがなっ!

イエローも入れて、セットし直す。
するとやつは、ライトシアンとライトマゼンタがない!
と言ってくる。
結局ライトシアンを認識しないままである。
やいっ!E社のカラリお尻ーズよ!エエ加減にせえよ!










190112










ゴラァ〜!こっちは、スキャンするだけでエエんぢゃ!!
プリントは、あきらめとる!
やってもモノクロしかやる気はないねん!
スキャンをさせろや!
おまいは、スキャンのみでここにいとるんやぞっ!

ネットで調べて、電源を抜き5〜10分放置後インクを
黒から入れ直す。
なんていう裏技的なことを試してみたが、やはり
ライトシアンを認識しよらん。
私はスキャンがしたいのよ。ライトシアンはどうでもエエのよ。
まったく・・・・(T_T)

どうにも訳が分からんもんで、古いスキャンと古いMacを
引っ張り出してきて、そっちでスキャンして、今使っている
iMacに持ってきて・・・・
なんて〜ことを簡単そうに書いているけれど、やり方を
忘れているのでギャ〜ギャ〜!言いながらやった。

とりあえず、連休中に電気屋へ見に行ってこようと思う。






  1. 2019/01/12(土) 02:54:17|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

マルのヒトリゴト304


電話が鳴った!
え?(昨日)土曜やけど?なんや?仕事か?
ご飯を作っている最中で火を止めて、電話のところへ行った。
獣道を急いだので、したたか左ひざを狭くなっている
ところの椅子の角でぶつけた!

またや!またぶつけた!
「コチラハ4ガツ7カニオコナワレルトウイツチホウセンキョノ
アンケートチョウサデス。ロクオンデシツレイイタシマス」
えええい!そんな電話はいらんっ!
どうしてくれんねん?絶対、左ひざ青ぅなるで?(T_T)










190113










前にも書いた気がするが、もう大体が、そんな話さ。(笑)
ちょっち、送り物をせねばならなかった。
段ボール箱は、もらってきていた。
中身を詰めて・・・・縦横高さを60cm以内に小さくする。
ここで昔取った杵柄がムクムクと湧いて出る。

私はサラリーマン時代に大阪でパッケージデザインの
会社に勤めていたことがある。
構造ではなく、表面的なグラフィックデザインの仕事だった
けれど、商品と同じ箱型に仕上げて、印刷されるものに
ほぼ近いダミーを作るという仕事だったのだ。

箱を展開した寸法を取り、そこに色を塗り、商品名の
ロゴを作り、イラストなんかを配する。
そしてそれを箱に組み立てる。
2次元の物が3次元になるという、それはそれでちょっとした
面白さだった。

そんなことをやっていたので、段ボールを切ったりして
寸法を縮めるなんてぇ〜のは朝飯前だ。
といいつつ、えらい凝りだすと時間がかかる。(笑)
例えば、折るところはガラス棒で何度かこすって、しっかり
まっすぐ折れるようにするとか、ベロの幅は5mmほど
狭くしてやるとかだ。

そうすることで箱の歪みが少なくなる。
ベロの合わせがピチッと合うと快感なのだ。←変態?






  1. 2019/01/13(日) 02:17:42|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:2

マルのヒトリゴト305


段ボールを小さくすることで思い出した。
私は、今までアルバイトの経験が10くらいある。
たぶん守秘義務があって、その裏側のようなものを
この全世界向けのブログで書くことはNGなのだろう
と思われる。

某運送業のブラックな猫や某大手製パン業Yのこと
お風呂掃除や遺跡発掘など書きたいなぁ。
フフフ・・・・


差し障りのないところで、M工業というコピーの会社の
倉庫に潜り込んでいたことがあった。
まだ学生の頃の話だ。
資材管理課という部署でコピーの部品を指定通りの数
No.◯◯=150個。No.××=321個とか数えて出す
というのが仕事だった。

短期のバイトで家からも近く、同期のデンツー(通称)と
組んで、仕事をしていた。
単純な仕事なので3日もすれば要領をつかめて倉庫内を
走り回り、その番号の部品を探し出し、それをまとめて
小さなネジなどの部品ならビニール袋に入れNo.と数を
マジックで明記し、ちょっと大きなものなら段ボールに入れ
やはりNo.と数を書いてパレットの上に集めておいておく
ということをやっていたのだった。

手には軍手をはめ、ポケットにはマジックとカッターを入れ
春のことだったが、少し汗ばむくらいの動きで仕事を
やっていくのは、体を動かすことが基本的には好きな私に
合っており、楽しいバイトだった記憶がある。

その時に大きめの段ボールを、その場でカッターで切ったり
して製品の大きさに合わせることをやっていたのだ。
原体験が、あの時にあったのだなぁと思い出した。










190114










ところがだ!

倉庫内の品番号の表示が分かりにくいと現場の苦情が
以前からあったのであろう。
その番号を小さなプラ板に書くというのが、デザイン学校へ
行っているなら文字を書くのも上手かろう?との発想で
課長命により私にお鉢が回ってきてしまったのだった。
(同期のデンツー(通称)は、文字書きが下手だった)

外で体を動かしたいのに、課長と二人きりの暖房の効いた
部屋でマジックのシンナーに酔いながらプラ板のプレートに
延々と(たぶん品番1万近かったと思う)毎日数字を書いた。
体は楽だったけれど、異様に肩が凝った思い出がある。






昼休みにフォークリフトに乗って遊んでたけどクリックしてね!
↓↓↓
  1. 2019/01/14(月) 03:27:54|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト306


3連休あって、聞いている仕事は2日で終わるかなぁ?
と思っていたけど、キッチリ3日かかってしまったよ。
そんなに量は多くなかったのになぁ。
休みがあるとなると気が緩んでしまい、どうもダラダラ
やってしまってダメだ。

部屋が汚い人間は、仕事ができないというイメージがある。
自慢ではないが、私の部屋は汚い!(エッヘン!)
アナログ時代に使っていた机と椅子がすっかり物置状態に
なってしまって、それが氷河のようにズンズンと大きく広がり
つつある。

一番奥にある、PCを置いている作業机まで狭い獣道を
通らねばならないが、一番狭いところ=先日、足をぶつけた
椅子のところが13cmしかない。
物が増えすぎていることが原因だ。
不要である物は、思い切って捨てる勇気が必要なのだ。










190115










そんなゴチャゴチャな物置状態だけれど、だいたい何が
どの辺にあるというのは分かっている。
分かっていると書いたが、しっかり整理整頓された空間なら
簡単に目的の物は発見できるので、こんなことは自慢に
してはいけないが、だいたい当たる。(笑)

だいたい当たるが、どこ行ってもうたんやぁというのもある。
目的の物を探そうとして、思わぬ物を見つけることもある。
ボンドを探していて、昨年歩きに行く時用に野菜ジュースと
カロリーの高そうな濃厚チョコの玄米ブランってやつを
買ってあったのを発掘した!

あれ?買ったはエエけど、食べたっけか?
食べたような気もするなぁ・・・・とそのまま忘れてしまって
おった物だった。
半年前に買った物だが、まだギリセーフで大丈夫だ。
(そんなに保つってのも、なんか怖いが)

でも・・・・ボンドは、まだ出てこない。






  1. 2019/01/15(火) 03:08:41|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト307


たぶん、私は無表情でムスッとした機嫌の悪そうな人相
なんだと思う。
小さな頃は、クリッとした目が可愛いチャームポイント♡
だったのだが、どうもいつの間にやら眉間に深い2本の
シワが刻まれ、黙っていると「何をこの人は怒っとるんだ?」
という表情に見えてしまっているような気がしとる。

喜怒哀楽の喜や楽は多めに表現するに越したことはない。
人として、その方が相手に与える印象はグッと良くなる
のは分かっている。
生きていく上で人と関わらずして生活していくのは無理
というものだ。

だったら、なるべく相手に好印象を与えるようでありたい。
常にヘラヘラしている必要はないが、愛想の一つもできな
ければ、人間関係を円滑には暮らしていけないだろう。
生きてきて、そんな術も少しは身につけてきたつもりだ。










190116










だけど、あまり心から笑うということができないでいる。
それは「自意識過剰やがな」と言われてしまうだろうが
自分の笑顔が好きでないからだ。
実は私は歯並びが悪い。
それがコンプレックスになっているのだ。
歯並びに関わらず、全身コンプレックスの塊なのだが。(笑)

自分が笑っている写真を見て、その歯並びの悪さに
なんだかなぁ・・・・と思ってしまったことがあって
それ以降、笑っている時に口元を手で隠すようになった。
その写真を見て、今度はナヨッとしとるなぁと思ってしまった。
どうすりゃ良いのよ?この私。

他の人は、それほど私のことを気にしていないのは
分かっている。
分かっちゃいるけど・・・・
変なことが気になるのだ。






続きを読む
  1. 2019/01/16(水) 03:25:07|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:6

サラサラと描く542


ここ3年、年末に1冊まるまるイラストてんこ盛りの
仕事が来ていたのだが、昨年末にはなかった。
前年、相撲本でえらい目にあったので、編集さんが
お断りをされたのだなぁ〜と思っていた。
ところが!急転発注!!

どうも3巻組で仕事をされている、その第1巻が苦戦して
いるようだ。
「少し入らないか?」との打診があった。
今、レギュラーの小忙ーズ週間なので、それが終わる
21日(月)以降だったら大丈夫!と伝えた。

小さな4カットほどをネジ込まれた。
納期20日(日)!
なぁにぃ〜?
今、やっとる仕事より納期が少ないんかぁ〜い!
しかたない!やらねばなるまい!!










190117










とっても、気になっているっっ!

年始のインフルとドタバタで、まるで筋トレが出来ていない。
年賀状をパスしたが、寒中見舞いが書けていない。
そして、その新規の仕事は、残り2巻あるということだ。
納期が3月上旬らしい。
ってことはぁ〜、見事に確定申告とカブるがな!

どうも、2、3月は苦戦必至である。
(まだ開き直れていない今のアワアワしている状況が辛い)






  1. 2019/01/17(木) 03:36:13|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

マルのヒトリゴト308


冷凍庫に冷凍たい焼きがあった。
あれ?しばらく食べてなかったなぁ。
フフフ・・・・♡
あんこものは好きなので、たまに食べる。
レンチン!して食べた。

美味しかったが、ちょっち尻尾の部分が固くなっていた。
消費期限は気にしないが、美味しく食べたいものだ。
残り2尾いたので、それも続けざまに食べた。

たい焼きと姿は違うが回転焼き(今川焼き)というのがある。
材料は、どちらも同じようなものなんだと思う。
味というか食感的には、たい焼きのパリッと感に対して
回転焼きのシットリ感だろうか?
ただビジュアルは、たい焼きの方が圧倒的に勝っている。

作る手間は知らないが店で買うと、たい焼きの方が高い。
回転焼きより倍以上する気がする。
私は、別にあんこなら良いので(笑)回転焼きで構わない。
私の住む所に以前は回転焼きの店があったのだが、今は
なくなってしまって残念だ。










190118










冷凍食品で我慢しているが、冷凍した場合、生地の劣化
が前述の通り、たい焼きの方が著しいと思われる。
尻尾部分は、どうしてもあんこ量が少なくなり生地も薄く
その為に水分の蒸発も激しくなり、固くなってしまうのでは
なかろうか?

それに、たい焼きのパリッと感は、レンチン!した後に更に
トースターでチン!してやっても再現は難しい。
その点、シットリ感を売りにしている回転焼きは、レンチン!
で十分シットリだ。

というわけで、冷凍あんこものの場合、たい焼きと回転焼き
だと回転焼きを勝者と位置付けたいと思う!
(タカダカズヤによる冷凍たい焼き、回転焼きの比較考察)






  1. 2019/01/18(金) 02:21:17|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:13

サラサラと描く543


小学校の卒業文集に将来なりたいものは?
「マンガ家、動物園の飼育係」と書いた。

生き物は、住宅事情でメダカとエビちゃんしか飼って
いないが、マンガ家ではないが絵に携わる仕事をして
一応生計を立てているので、自分のやりたかったことが
できているのかなぁと思う。

絵を描くということに調子に乗った(?)記憶は、やはり
私が親方と呼んでいるオジの存在がある。
小学生低学年の時に、スケッチブックをプレゼントされ
スケッチしに行こう!と誘われ、テキト〜に描いた風景の
絵を褒められたのが始まりだったと思う。

褒められれば嬉しいので、調子に乗って描いた。
するとまた褒められた。
また描いた・・・・スキルが自然と上がったという流れ
なんだと思う。
まんまと親方にハメられたんだなぁ。(笑)










190119










そうなると小学校でも周りから、あいつは少し絵が上手い
というレッテルが貼られる。
そうすると、ますます天狗になる。(笑)

他の上手いやつは、どんな絵を描いているんだろう?
とアンテナを張る。
それを見て発想やスキルが上達するというのもあったかも
しれない。
ゴローやミズガイ、シンタク、マオカ、フクイ、シゲオカさん・・・・
上手かったなぁ。

足の速いやつ、縄跳びが上手いやつ、ドッヂが強いやつ
鉄棒が得意なやつ、給食を食べるのが速いやつ・・・・
誰しも一つは何か長所のようなものがあると思う。
そうやってクラスでの自分の場所ってのを見つけていたん
だなぁと思うのだ。

そして、その延長で今の私があるのだ。(笑)






  1. 2019/01/19(土) 02:14:55|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

FIRST LOVE♡


昨日の続きのような話しだ。
ってか、実はこっちを思い出したのだが、その導入部として
前に書いたことのあるようなのが昨日の文だ。
長くなったので、2分割したというのが本当のところ。(笑)

確か小6の時だったと思うが、先生命で、原始人の違い
のような新聞的なものを作れというのがあって
私とゴローが絵の担当として指名された。
北京原人とネアンデルタール人の骨格の違いを骸骨を描き
表したんだったように思う。

その時、一緒に絵を描いていて、ゴローがアタリもそこそこに
描き出すのにビックリした記憶がある。
私は、まず構える。(笑)
描くにあたって、どうやって描こう?と悩むのだ。
でもゴローは違って、サッサ!サッサ!と描き出したので
ゴロー速ええっ~~!と驚いた。

それぞれ、やり方があるだろう。
私は、あまり他の人がどうやって描いているかとか知らない。
私は、とっかかりが遅い。
集中しだすのに時間がかかる。
心が安定する、やる気が出るのに、時間を要するようだ。










190120










新規仕事の4カットをいきなり突っ込まれて、心がザワついた。
編集の担当さんも前からやっている社長さんとは違う
初めての方で、やりとりがまだギクシャクしている。
お互い探り合っている感じだ。

社長さんは、夜中の3時でもメールすると即効返事が
返ってくるという、いつ家に帰ったはるんですか?
会社に住んだはるんですか?的な方だ。
ウワサでは、あのT大卒で、ほぼ同年齢とかって話しだった。
こちらとしては、波長が合ってやりやすかった。

そんなエンジンのかかりが遅い私にしては珍しく日曜アップの
4カットの仕事を金曜夕に仕上げて送ったった!
モヤモヤ心から開き直れて、エンジンが速くかかったようだ。
おらおら~!プリンでもおはぎでもかかってこんかぁ~~い!
という気持ちだ。(笑)






  1. 2019/01/20(日) 02:37:53|
  2. イラスト
  3. | コメント:2

ブラリ散歩カメラ97


日曜日、少し出かける用事がありました。
それが終わって足を伸ばしてブラッとしてきましたが
あまり萌え物件には会えませんでした。










少し錆びついて味が出てきつつある鉄の鶏。

190121-1










健在木造物件。スダレが良いね。

190121-2










トタンとプロパンガス!

190121-3










面白ポスト(?)。

190121-4










この2Fの狭い空間が好きだ!

190121-5










壁にポッカリと空いた穴。(たぶん取り壊し物件)

190121-6










いきなりゴリラ!

190121-7










ではまたのブラリ散歩カメラでお会いしましょう。










  1. 2019/01/21(月) 02:54:01|
  2. 写真
  3. | コメント:6

ニワトリ男の悲哀


某ハンバーガー屋さんがコーヒー無料ということで
お昼を狙って食べに行った。
チーズバーガーと三角チョコパイ黒も食べた。
食べた後、ゆっくりして周りにいる人をスケッチしたりした。
1時間くらいそうやってのんびりしていた。

そこはフードコートになっているところで
学生さん、小さなお子さん連れのお母さん、リタイアされて
いるのだろうお父さん、そして自営業のカット屋が
それぞれ静かな時間を過ごしているのだった。
↑その他は、皆、カット屋というわけではないからっ!

2時3時の柔らかな光の中でゆったりと時を過ごすのは
エエもんである。
そろそろ仕事も来とるかもしれんなぁ〜と家に帰った。
ポストを見て、玄関の鍵を開けようとした時だ。
ああああああっっっ!!!










190122










忘れとるっ!ATMに行くのん忘れとるがなっ!!

ATMがメインやったんやがなっっ!
なんで、そのまま帰ってきとんねん?
食べ終わったらATMね!と自分に言い聞かせとったがな?
コーヒー無料は2時までだから先に食べてその後ATMね!
と決めとったがなっ!

何をしに行っとるんや?ワイ!

また元の帰ってきた道をトボトボ歩いて戻るのだった。
どうも、履いていたパンツがローライズで、それがズリ下がる
のが気になって、食べ終わって立って歩き出した途端
ATMがすっかり頭から抜け落ちて忘れてしまったのだった。
とんだニワトリ男である。(T_T)






  1. 2019/01/22(火) 02:34:08|
  2. イラスト
  3. | コメント:7

筋トレニワトリ男


筋トレを再開した。

元旦から調子が悪く、4日に病院でインフルと判明。
しばらく寝込み、その後、少しバタバタしたこともあり
単なるサボりぐせというのもありで、およそ20日近く
ほぼ何もやらなかった。
ダンベルを買って自宅トレーニーとして約1年半になるが
3日くらい続けて休むことはあっても、こんなに長く何も
しなかったのは初めてだ。

インフルのせいもあるのだろうけれど、鏡に映る姿が
小さくなったように感じる。
実際に体重を測ってみると1kgほど減っていた。
先日久しぶりに会った人からも「一回り小さくなった?」
と言われてしまったよ。

世間一般的には、痩せないという悩みを持つ方が多いと
思うが、私は逆になかなか体重が増えない。
特にほっそいほっそいカモシカのようなチキンレッグを
なんとかすべく筋トレを始めたのだ。
体のバランスが変なのだ。










190123










久しぶりにやる筋トレは、とにかくしんどい。
前までやっていた重量が挙がらない。回数ができない。
徐々に元に戻さねばと思うが、前の7割くらいの感じだ。
えらいもんで、体はナマりまくっているため、7割くらいの
運動量でも筋肉痛がハンパない。

とりあえず、全身(足,胸、背中、腕、肩)を一回りしたが
体がバッキバキに痛い。
負荷に慣れて、ほとんど筋肉痛が来なくなってしまって
いたので、M気質としては、なんだか嬉しい。
トレーニーは、このようにちょっち変態チックなのだ。(笑)






  1. 2019/01/23(水) 02:52:00|
  2. ・筋トレ
  3. | コメント:9

嵐前のニワトリ男


仕事の予約は2本入っているけれど、まだ発注がない。
このスキにやらねばならないことがある!
確定申告の用意だ。
毎月マメにやっておけば、この時期こんなことにはならない
のになぁ〜と自責の念にかられるが後の祭りである。

今年のまとめはエクセルでやってみよう〜!と思っていた。
エクセルだと金額の合計を出すのが一発だ。
電卓を叩いて計算するより、それはとっても速い。
だけど、いちいちその前の必要経費や購入店など打ち込む
のに、たぶん手で書くより時間がかかるだろうとの見込みで
やはり従来通りノートにまとめることにした。
(そんなソフトがあるようで、それだともっと速いんだろうなぁ)

ハアア・・・・そんなわけで、とってもユーウツなのだ。










190124










仕事もやらないといけないし、筋トレもやらないといけないし
知り合いからハッサクを送ってもらったので、それで念願の
マーマレードも作ってみないといけないのだ。
というわけで、たぶん、これから忙しくなるのだ。
心を亡くさないようにしなければなぁ・・・・






  1. 2019/01/24(木) 03:51:47|
  2. イラスト
  3. | コメント:6

サラサラと描く544


お湯で汚れた食器を洗えば油汚れも落ちやすい
けれど、そのぶん手の脂分も飛びますよね。
まだギリ切れてはいないけれど、左の中指と薬指が
ガサガサだ。
水で洗うと冷たいしなぁ。

手につけるハンドクリームの新しいのを買ったんだけど
その絵も描きたいと思ったり、妹から送ってきた里芋も
描きたいなぁと思ったり他にもあんだけど、ヨユーがない。
一本仕事がようやく来たので、確定申告の準備も後回しだ。
(なんでちょっとでも来る前にやっとかないかなぁ・・・・)










190125










筋トレもそうだし、このブログだってそうだが
別に筋トレしなくても、命に別条はない。
ブログも更新しなくても生きていける。
なんで、こんなことやってるんだろう?
ちょっと前には、やってない生活があったのよねぇ。

その分、時間を取られるし、筋トレは翌日体を動かすのに
支障が出るほど筋肉痛になったり、ブログはグズグズと
為にもならない文章を綴ったり、冷静になると一体何を
やっとるんだろうなぁ?と自分に疑問が湧いてくる。

でも、皆さんあってのボチボチ屋である。
皆さんの訪問、拍手、コメントなどが私を前に向かせる。
それがブログ更新のモチベーションだ。
ありがとうございま〜す。

そうそう!
またも忘れとったが、先日、ブログ7周年だったようだ。
こんなこと7年もやっとったんか?
もう7年?まだ7年?
時間の経つのは、ホンマに早いものである。






  1. 2019/01/25(金) 03:21:33|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:12

サラサラと描く545


某O戸屋のキャベツの千切りが、とっても細かいので
どうせ機械かなんかでやっとるんやろう?と思ったら
お店の人が切っているということを裏情報から入手し
やればできるんやなぁ〜と感心し、意識してキャベツの
千切りは細く切るのがマイブームのマル坊である。

自分で食べる分なので、なんでもエエっちゃあなんでも
エエわけなのだが、同じ人間がやっていることで
ちょっとした意識の持ち方で柔らかいキャベツの千切り
になるのならば、やってやろうでないのっ!だ。
そんなスキルが上達していくのは、嬉しいものだ。










190126-1










ある筋から「いぶりがっこ」ってやつをいただいた。
普通のタクアンなら食べたことはあったが、いぶりがっこは
初体験だ。
なんでも囲炉裏で、しばらくイブすらしい。
なもんで、独特の風味があって美味しい。

美味しいことは美味しいが、私はあまり漬物を食べない。
おかずでご飯が食べられてしまうので、漬物を食べる
タイミングがいつもつかめないのだ。
それが結構な大きさの一本物をいただいたので、切って
みるとタッパに入りきれない量になった。

一回の食事に三切れ〜五切れくらいのがっこを食べる。
まだまだしばらく食べ切れそうにない。

・・・・・

とまぁ、まるで家を出ることなく刺激のない生活している
わけで、どうにか書くことをひねり出したのだった。






続きを読む
  1. 2019/01/26(土) 03:17:16|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:5

脚細のニワトリ男


あいさつ代わりに会うと言われる常套句がある。

「また痩せた?」
「ちゃんと食べてる?」
「大丈夫?」
「ナマステ〜!」
「手の平に乗りそうね♡」

ああ、そうさ!
痩せてるさ!
小さいさ!
先日もインフルの影響で「一回り小さくなった?」
と言われたと紹介した。

しかたない。
顔も貧相だし、そんなイメージがあるんだろう。
でもなぁ〜!
こう見えても着痩せするタイプなんやぞ。
脱いだら(ちょっとだけ上半身は)スゴイぞ!←マヂか?










190127










昨年末のことだが、ある施設で上半身裸になる
機会があった。
そんな私を見て、同年輩らしき男性から
「何かスポーツでもされてたんですか?」と聞かれた。

いえ別に・・・・どうしてですか?
「けっこう良い体されてるので」
きゃほぉお〜〜い!
そんなこと言われたん初めてや!(笑)
(まぁ、あまり人前で脱ぐ機会もないんだけど)

だけど、痩せ型であることには違いない。
筋肉つけるでぇ〜〜〜!!
(昨日は)脚トレの日だった。
回数少な目でセット数を多めにしよう!
開始時は思っていたけれどパンプすることなく、すぐに
撃沈してしまったのだった。

脚トレはツライよ。
トホホ・・・・
*トレードマークの頭の布は、描き忘れたわけではなく
締め付けているもの全て、体から外したい!それくらい
キツイのである。(できたらパンツも脱ぎたい。笑)






  1. 2019/01/27(日) 01:42:01|
  2. イラスト
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト309


大坂なおみ選手!全豪OP優勝おめでとう〜!
上腕骨外側上顆炎、通称テニス肘の私も嬉しいよ。
テニスやれへんけどな。


昨日、痩せていると書いた。
自分でも痩せていると思っていた。
でも
そうでもないみたいだ。

昨日、あるところで体重を計った。
うちにも体重計はある。
ピーター・ラビットのアナログ体重計だ。
デジタルのもあるけれど、電池切れで今は使えない。
自分の体脂肪がどれくらいなのか分かっていないのだ。

計ってみた。
体重・・・・献血に行かれへんやん!(T_T)(
体脂肪率・・・・16.1%だと?
え?普通やん?
そんなにあるの?10%前後かと思うとったのに?

*12:00追記。
献血行かれへんやん!と記しましたが、正確には
200mlの献血は可能なようです。
いつも400mlしていたので・・・・m(__)m

隣にあった体重計にも乗ってみる。
体脂肪率・・・・22.8%?
確か男は20%超えたら、やや肥満でなかったか?
マヂか?

BMIの適正体重から−6.27kg?
体脂肪率は普通〜普通以上なのに、体重が少ない
ってことは、それだけ筋肉量が少ないってことやな?
あああ・・・・(T_T)










190128










というわけで、私は別に痩せているわけではなく
(脂肪はしっかりある)単に筋肉量が少ない、小さな人
だということが判明したのだった。
しかし、筋肉で6kg増って?
たぶん、重すぎて体が動けへんのとちゃうか?

ちなみに、その体重計によると体年齢は
22歳ということだった。






  1. 2019/01/28(月) 02:21:11|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:4

マルのヒトリゴト310


写真がなくて恐縮である。

スーパーへの途中に、お米屋さんがある。
店頭に盆栽なんかを飾られている。
夏には苔玉なんかも吊るされる。
盆栽も苔むした感じがして、苔好きな私には
ちょっとたまらん。

水槽も3つくらい置いてある。
しっかりは見ていないが、金魚やメダカがいるようだ。
その中の一つの発泡スチロールにはメダカが入っている。
それは、断言できる。
なぜなら、その発泡スチロールに「メダカ」と明記されて
いるからだ。(笑)

でも、これってなんでなんやろう?
なぜ発泡スチロールに大きく一文字7cmくらいで
「メダカ」って書く必要があるんやろう?
その感覚が私には分からん。

一番、納得がいくのは、お米屋さんなのだがメダカも
売っている。
だけどそれなら5匹100円とか値段も書くはずだ。
値段は、交渉なんだろうか?

次に思いつくのは、単に書きたいという主人がいる。
自分の字を見せたいのだ。
そういえば「メダカ」とマジックで書かれた文字は
どこか達筆にも見える。
部屋中あちこち主人の書が飾ってあり「お父さん!また?」
お母さんの苦情だ。
書はもはや、お米屋さんの家庭不和の一つなのだ。

それくらいしか私には理由が思いつかないが、はたして
なぜに書かねばならぬのか?










190129










確か2年ほど前にブラリ散歩していて、DIYで建てられた
であろう、立派な小屋が庭にあるおたくがあった。
その壁面に何日かかけて彫られた木のプレートが取り付け
られており、その彫られた文字が「物置小屋」だった。
わざわざ時間をかけて彫った文字が、それ?

この時も写真が撮れず、残念だったが・・・・
両方共、私にはない感覚なので、不思議にオモロ〜だなぁと
思うのだった。






  1. 2019/01/29(火) 03:29:45|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:5

サラサラと描く546


ステンレスの流し台に、熱い鍋なんかを置いておくと
大きな音がするのはナゼなんだろうねぇ?
しかも、時間差でかなり遅れてボゴン!と結構大きな
音がするので、すっかりそのことを忘れてしまっていて
ビックリする。(笑)


いつ買ったものやら、元旦にひょっとして風邪か?と
思い(結局インフルだったんだけど)生姜を擦って
生姜湯を飲んだので、昨年末、たぶん鷄もも肉を甘辛く
煮込んだ時に使ったやつだろう生姜が一カケあった。
早く使わにゃ〜と思いつつ、その機会を逸していた。

スーパーへ買い物へ行って、カレイのアラ=200円が
売っていたので、それを買ってきて煮付けて食べることに
したが、生姜一カケは多いと思いつつ、かなり傷みが
進んでいるようなので、思い切ってエイヤッ!と全部
切って投入した。果たして、お味のほどは・・・・










190130










それでその後、家賃を電話で振り込んだのだが、終了
の時に操作を誤ってしまい、電話を切ってしまった。
これはっ!しっかり振り込まれているんだろうか?
再度、操作をやった方が良いんだろうか?
仕方ないので、またスーパーの手前にあるATMに
確認の為記帳しに行った。
18:20追記。文章が分かりにくいので一部修正。

無事家賃は振り込まれておったが、ふとY便局の
残高っていくらくらいなんやろう?との疑問がわいた。
Y便局は、唯一◯H◯の受信料引き落としで使っている。
ATMで少しお金をおろして、Y便局に預け入れた。
ヤバかった!残が890円しかなかった。(笑)

だけどなぁ・・・・
私、ほとんどTV見いひんねんけどなぁ。
◯H◯見られへんでも、あまり困らんのやが。
法があるんやけど、見たい人だけ受信料を払って見る
との方式にできんもんやろかなぁ?

追伸。
カレイの煮付けであるが、生姜をたくさん入れたけれど
十分美味しかった。
アラなので、細々してしまっているのは仕方ないとして
脂が乗ってて、ご飯のおかずにピッタリよ♡






  1. 2019/01/30(水) 02:34:48|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

ファッションショー4


昨日のヨコハマ地方の気温は2〜10度。
しかしえらいもんで寒さに体が慣れており、日差しが
あるとポカポカと暖かく、歩いていると汗ばむくらいだ。

陽も少し高くなり、3階立ての隣のマンションで
陰になっていたベランダにも、ほんのちょっと
陽が差すようになった。
ベランダ飼いのメダカやエビちゃんたちも、水温が
若干上がるだろうから助かっているだろうか?

うちは2階なので水槽の水が凍るということはないが
3月後半までメダカやエビちゃんたちには、今しばし
厳しい季節が続く。
がんばってくれい!
タカダメダ郎メダ子!エビちゃんズ!










190131










話は変わるが、欲を言い出したらキリはないが、だいたい
お金以外のモノは事足りている。
だけどどういうわけだか、自分の使い勝手の良さみたいな
こともあって、使うのは同じモノを使ってしまう。
例えば、ペンなんか何本もあるのに、使うのは1、2本だし
服も何着もあるけど、いつも同じ服を着ている。(笑)

服でいうと、以前に比べて外出することが減ったので
自分にとっての余所行きの服?みたいなものを着る機会が
減った。
得意先に顔出しする時のジャケットやセーターなんかを
着なくなった。(マメに顔出ししな、いかんのだけどね)

ラフな部屋着ばかり着て、トレーナ−2枚、インナー4枚を
ローテしている感じだ。
エエのんか悪いのんか・・・・
トレーナーも他に持っとるのになぁ。

なんとな〜く、そんな気持ちから?Uニクロのトレーナーを
1枚購入した。
これから3枚でローテやな。(笑)






  1. 2019/01/31(木) 02:20:04|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:4

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (341)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (105)
・スケッチ (1556)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (258)
・立体 (53)
・イラストと文 (1055)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (208)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR