fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

広がる妄想暴走!


近所にとっても気になっているお店がある。
商店街と言って良いのか分からないけれど、とにかく
人通りのない外れの場所に、その店はある。
たしか、スーパーへ行く時に歩いていて
え?こんなところに店があんのか?と3、4年前に
気がついたような気がする。

外観は、とても小さくて可愛らしい。
外から見る感じだと、雑貨屋さんだろうか?
何せまだ入ったことがないので、ガラス窓越しに
食器やカバンのような布製品が置かれているような
ふうに見えるので、そう思っているのだ。

その道を通るのは、よく行くスーパーやY便局への
途中だけれど、開いている時に出くわすというのが
なかなかない。
ずいぶん閉まったままの状態が長く続くので、ああ
とうとう閉店なのか?結局店に入ることがなかったなぁ
なんて思っていると開いていたりする不思議な店だ。

勝手な妄想をして、たぶん少し細身で長身のザックリした
白っぽい麻の服なんか着た女性(推定32歳独身)が
静かにニッコリ微笑んで、お客さんを迎えてくれるように
思い込んでいる。
↓↓↓↓↓(笑)










181201










すごく小さな店ゆえ、単に入ってグルリと見回して出てくる
というのがやりにくい。
何か、小さなものでも購入しないといけない気がする。
だけど、何が売っているのかが分からない。

食器など、すでにたくさんあるし、こう言っては
身も蓋もないが百均で、結構良さげなものが手に入るので
よっぽど気に入ったものに巡り合うでもしないと購入する
のをためらってしまう。
でも!店内に入ってみたいと思わせる店なのだ。

数日前に、その店の前を通った。
珍しく開いていた。
ガラス越しにオーナーさんらしき人が見えた。
おお!そうきたか!そうだったのか!

そして店の前に、クラフト紙の葉書大の店の案内の
紙が置いてあった。
少し謎が解けた!(笑)
HPも見た。
フムフム・・・・

マルボーズが、その店を訪れる日は近いかもしれない。






続きを読む
  1. 2018/12/01(土) 02:08:59|
  2. イラスト
  3. | コメント:4

サラサラと描く528


・もう12月だった。

・何か書こうと思ったけれど、浮かばないので筋トレをした。
・筋トレをしても浮かばなかった。

・「絵を描くこと」について書こうかと思ったけれど、前に
 書いたことがあるような気もして止めた。
・このブログの絵も何か描かねばと思いながら、まだ何も
 (現時点で)描くべきものが浮かんでこない。
・というわけで、またもスケッチの絵を出すかもしれない。

・晩ご飯は何もないので、キーマカレーの保存食を解凍だ。
・冷蔵庫が空っぽなので、明日は食料品の買い出しだ。
・たぶん明日は、ご飯の上に卵を半熟状態でのせ、そこに
 ハヤシライスをかけて食べると思う。(私流オムライス)
・明日のご飯の予定も決まっているのに、明日のブログの
 内容は決まっていない。










181202










・とまぁ、このように箇条書きで逃げることにした。
*文中の明日=本日のことでござます。






  1. 2018/12/02(日) 02:41:25|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

LOVE炬燵


昨日のヨコハマ地方8〜14度です。
ここ2日ほど肌寒い感じがします。
暖房器具は、コタツのみの我が家・・・・
果たしてコタツは、いつ出すのか?
いよいよ、炬燵カウントダウンなのかもしれまへん。

窓際にPC机があり、そこでの作業が1日の大半を
占めています。
冬場は、外からの冷気がシンシンと身にしみます。
とにかく着膨れ!して深夜を過ごします。
靴下嫌いですが、2枚履きし、指先を切った綿手袋
プラスリストバンド、ニット帽にマフラーの重装備です。(笑)


炬燵で作業は、できんもんか?

これが、長年の夢でございました。
とっても古いiBookはあるので、そのOS9のクラシック
環境でPhotoshop5.5を使えばなんとかなる!(なるのか?)
そしてペンタブのドライバーを、いろいろと調べて
確か昨年、インストールに成功したような?????










181203










たぶん、今使っているものよりも作業自体は不便に
なるような気がします。
しかしっ!
炬燵なんだぞ!
ヌクヌクなんだぞ!

これは、試してみる価値ありです。

冬は大嫌い!寒いの大嫌い!なマルボーズですが
この冬は、あったかく仕事、そしてブログ更新ができる!
・・・・・かもしれまへん。
ちょっと楽しみです。






  1. 2018/12/03(月) 03:04:41|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:5

また一つ楽しみが〜


M度の三角チョコパイにハマっている。
三角チョコパイの白!だ。
三角チョコパイの黒に用はない。(笑)
たまにスケッチを兼ねてM度へ行く。
だけど、ここ2回、三角チョコパイの白がない。

期間限定の商品だ。
どうも、三角チョコパイの白は、その店では売り切れらしい。
昨日、近所で出かける用事があったので、そのついでに
別のM度へ行ってみた。

三角チョコパイの白はありますか?
「申し訳ありません。売り切れです」
スイッチが入ってしまったので、歩いてもう一軒にも
行ってみた!
(ハァハァハァ)三角チョコパイの白はありますか?
「申し訳ありません。売り切れです」

(T_T)

スイマセン!それは、全店でそうなんでしょうか?
「いえ、そういうわけではなく、店によって違います」

・・・・・

これは、どういうことなんだろうか?
三角チョコパイの白は売り切れだけど、黒はまだある。

・三角チョコパイの白が美味しい=先に売り切れた。
・三角チョコパイの黒が売れるだろう=たくさん作った。

2通り考えられる。










181204










・・・・ここまで書いて遅まきながら調べてみた!
と!!
三角チョコパイの白は11月下旬の1ヶ月販売で終了らしい。
黒は年明けの2月下旬予定の4ヶ月販売なのに?
なんでや?三角チョコパイの白の方がうまいやん!

オワタ・・・・

かすかな望みの店舗によって在庫ありやもしれぬ可能性を
信じて、足を自転車に変えて行ってみるか?
回れるとしたら・・・・6、7軒か?
やるか?やるのか?私・・・・

ここで!
あのヤマト艦長沖田十三氏の言葉をお借りして
ガミラスM度マーケティング上層部幹部に物申したい!

通信:M度より三角チョコパイの白の限定販売を11月下旬
   にて終了と入電!返信は、どうしますか?
艦長:馬鹿めと言ってやれ
通信:は?
艦長:馬鹿めだ!






続きを読む
  1. 2018/12/04(火) 02:29:55|
  2. イラスト
  3. | コメント:2

サラサラと描く529


なんや昨日は、ぬるかったですな。
ベランダへ出たら曇ってて風もあるのに
気温高っっ!
昨日4日のヨコハマ地方は12〜23度でございました。
ぬるいっていうより、暑い!

しかぁ〜し!
土曜あたりから寒波襲来らしいですぞ。
8日(土)=4〜12度。
9日(日)=2〜10度。
の予報です。

冬キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!










181205










元からやる気がないのに、寒くなったらますます
やる気が出ないのは明白だなぁ。
困ったぞ。

お〜い!お〜〜い!編集さぁ〜ん!
今月の小忙ーズの発注は、どうなっとりますかぁ〜い?
もう締め切りまで10日を切っとりますぞぉ〜〜!
早め早めにドバドバ出してくだされ〜!
(ここで言うても伝わらん!ちゅうねん)






  1. 2018/12/05(水) 03:24:17|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:6

サラサラと描く530


凶器になる食べ物って、なんだろう?
と考えた時、すぐに思い浮かぶのが
ドリアンだ!(笑)
いや、実物を見たことすらもないから勝手なイメージ
なんだけどね。

あの硬そうなトゲトゲをぶつけたら、とっても痛そうな
気がする。
しかも匂いがえらい臭いらしい。
ぶつけて痛くて気を失ったところへ、更に追い打ちで
果肉を顔に盛るってどうだろう?(笑)

だけど、果物の王様といわれているそうで、かなり濃厚な
クリームチーズのような味がするらしい。
ハマる人はハマる!らしく、まぁ機会があれば一度食べて
みたい気もする。










181206










なんで、こんなことを書き出したかというと
カボチャも結構な凶器になるなぁと思ったからだ。(笑)
このところカボチャの煮物にハマっていて、ことあるごとに
作っては食べている。
食べやすい大きさに切るのに包丁を当てるが、包丁が
柄のところから折れんちゃうか?ってくらいに硬い。

しかも、今、作ったやつがハズレだった。
メチャ美味しいのに、皮の部分が0.5mmのベニヤ板を
張ったように硬い!
いつもと同じように作ったんだけど、そんなカボチャを
選んでしまったらしい。

スーパーに置いてある野菜って、どれも同じやん?って
感じでテキトーに前にあるものを取っていたけど
サツマイモが半分悪くなっていたのに当たってから
しっかり選んで買うようにしている。
ベニヤ板のカボチャに当たったのは初めてだったので
どうやって目利きすればエエんやろう?と悩んでいる。

世界には、トマトをぶつけ合う祭りがあると聞く。
映像を見ると楽しそうでもある。
でもあれ・・・・
カボチャでなくて良かったよなぁ。
絶対、年に何人か死者が出てしまう祭りになったこと
だろうと思われる。






続きを読む
  1. 2018/12/06(木) 03:21:10|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:4

レシピは参考に!


料理のレシピってありますけど、たいがい・・・・
無視します。(笑)
いえ、その通りに作った方が美味しいのは分かっている
んですけどね。
だいたい、そのレシピの材料がないってのが原因です。

だったら、その材料を買って来て同じように作れば?
とのご意見もあろうかと思いますが、別にそこまでして
同じものを作んなくても良いやと思ってしまいます。

自分で作ると、毎回一緒のようになってしまうので
まぁ似て非なるものを作っているという結果になりますが
そんなのを見てヒントにして自分でアレンジするってのか
そこそこ美味しく、いつもと違ったものが出来るのでエエと
思っています。










181207










「牛肉のしぐれ煮」というレシピを見ました。
お!良さそうやん?作ってみよか?

でも・・・・私は牛肉って、ほぼ食べないんですよね。
たぶん、うちの実家が裕福でなかったし、6人家族で
男が4人いたので飯代を安くあげよう作戦だったのか?
おかんが鶏肉メインで(本人が鶏肉好きもある)
たまに豚肉だった影響から、私もなぜだか未だに
そうしているからです。

材料はあります。
牛はないけど、豚はあります。(笑)
(先程調べてみると豚肉のしぐれ煮もございますな)
酒、醤油、みりんをそれぞれ同じ分量。
それに生姜。
最後に伊予柑のマーマレードを加えるとコクが出る!
伊予柑ではありませんが、マーマレードはあります!

豚肉のしぐれ煮ですが、そこそこ美味しかったです。
甘辛いので、ご飯が進みました。
(次回は、もう少し醤油を少なめがエエな)
何より一品増えたので食卓が豊かに見えました。(笑)






  1. 2018/12/07(金) 03:38:30|
  2. イラスト
  3. | コメント:4

マルのヒトリゴト293


昨日、目覚ましの音で一度目が覚めて
目覚ましを止めて再度寝て、だいたい普通だったら
30分もすれば目が覚めるもんなんだけど
どういうわけか目覚めたら2時間半も経っていた。
完全に午後起きだった。

やっちまった!
遅くとも午前中には、起きなきゃ!だったのに・・・・
我が社の社訓を破っちまった。
ボォ〜〜〜!と起き上がり、モソモソとご飯を食べたが
完全に(世間一般では)お昼ご飯である。

そんなわけで日が暮れるのも早くなっているので
一日が大変短く感じたのだった。
気がついたら完全に暗くなっており、ベランダのメダカの
ご飯のタイミングも逸していた。
タカダメダ郎、メダ子よ、おとうを許せ!
↑それは、ダメだろう!










181208










小忙ーズの発注は、少なかった。(T_T)

来週は、短期決戦なのか?
また今月も全体量が少なめなのか?
まぁ、少ないんだろうなぁ・・・・
とりあえず、今聞いている分は土日で上げて
キレイな体になって週明けに備えようと思う。

皆さん、良いお休みを!






  1. 2018/12/08(土) 03:04:40|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:2

サラサラと描く531


外へ素頭で出るとキィ〜〜ン!って感じがしますな。
寒さが頭に染みる季節になりました。
早う!ニット帽を出さねばなんねぇ!
どこへ、しまったっけか?

夏は夏でヂリヂリと素頭を焦がす感じがしますが
それは嫌いではありません。
太陽よ!焼くなら焼いてみんかい!って感じです。
海風を素頭に感じるってのは、エエもんです。
でも・・・・冬はダメだ!

日本人の成人の平均的な頭髪の本数は約10万本と
いわれているようですが、毛ぇっちゅうのもそんだけ
あると温かいもんですぜ。
と、素頭愛好家は、思いますな。

ファッションというのは、なにかと身体的な我慢を
伴ったりするもので、それって私はあまり好まないところ
なんですけどね。
JKの生足や、逆に短いスカートの下にジャージを履いたり
なんていうのは、なんだかなぁ〜と思ってしまいます。

そんな自分の考え方に矛盾しますが、冬の間は髪の毛を
伸ばす・・・・というのは、できません!断じて!!
それだけは、譲れないのですな。
(私も同じ穴のムジナですな。笑)










181209










これからが冬本番・・・・
早く、春が来ないかなぁ〜。
温かくして、風邪などひかれませんように。






  1. 2018/12/09(日) 03:34:58|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト294


寒いので機能停止や。
なんか、とっても無駄に一日を過ごしてしまった気がする。
あ〜〜もったいなぃ〜!もったいなぃ〜〜!










181210










本日から発注がドバドバきて、外出もままならん!
ああ〜!カンヅメや!・・・・という状態になることを
想定して食料品の買い出しに行ってきた。

さぁ、小忙ーズよ!かかってこんかいっ!






  1. 2018/12/10(月) 03:31:22|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:3

サラサラと描く532


少し用事があって、先方がお昼休みの間に外へ出た。
(その間、ご飯を食べに行かれているので電話がない
だろうとの予測のもとに)

寒いっっ!
唯一の暖房器具のコタツをまだ出していない我が家だが
外はこないに寒いのか?
えらい寒かった昨日のヨコハマ地方は、5〜10度だった。

もう一ランク上の防寒対策をせねばなんねぇ!
と思ったが、JKは生足だった。
中坊も体操服の短パンであった。
元気やのう・・・・










181211-1









考えてみると、今よりもっと寒かった私の小学生時代だが
(登校時の水たまりの氷が下校時にまだ張ったままだった)
その時、私は年中半ズボンなのだった。
そして私は当時から靴下が嫌いだった。
なので、半ズボンに素足でペラペラの靴を履いて登校して
おったように思う。

はて?なにをそんなに頑張っとったんやろう?(笑)
大阪のオカンが男の子は、半ズボンにハイソックス♡
というのに決めつけていたせいかもしれない。
しかし!
上手には上手がいるもので・・・・

同級生の絶壁男こと通称漬物石は、年中半袖半ズボンで
暮らしていたのだった。
そして、漬物石三兄弟は競い合うように兄弟揃って
半袖半ズボンなのだった。
ふっ・・・・クレイジーなブラザーだぜ。(笑)

後日談として、漬物石の結婚式で弟に聞いたところ
「あれ・・・・ホンマは、イヤでしてん」ということだった。(笑)










181211-2










前々からやってみたかったことが、ようやくできた。
例えばハガキの2連作、3連作(2枚、3枚で1枚の絵になる)
や手帳などを開いた状態で1枚の絵になるような描き方だ。
モデルさんが熟睡されていたので、じっくり描けた。
でも実は、もう少し描きたかった。

お母さんが、いきなり目を覚まされて「!」バタバタバタ〜〜
と下車されて行かれた。
とつぜん起こされた女の子は大泣きだった。(T_T)

たぶん、ここ最近で描いたスケッチでは一番のお気に入り
なので、これからしばらくは低調が続くと思われる。(笑)










181211-3











では、今月の休みを行っときます!
明日12月12日(水)はブログをお休みです。
よろしくお願いします。
ボチボチ屋 マルボーズ隊員・タカダカズヤ






  1. 2018/12/11(火) 03:12:16|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:3

マル坊冬の装い(仮)


奥様〜!洗い物をする水が冷たくなってきましたわねぇ。
寒いですわ〜!
昨日の最低気温は3度です。
実は、まだしっかり冬物を出しておらなんだので
その辺りにあった物を掘り出して重ねて着ています。

上は、あったか長Tシャツにドライの半袖Tシャツに
薄手の作務衣。
下は、ばーちゃんのモンペそのまま。
アームウォーマーとネックウォーマーとレッグウォーマーを
見つけたので身につけ、それではまだ寒いので膝掛けで
脚を覆っています。

ちなみにアームウォーマーは一つしか見つからずで
右腕に。
レッグウォーマーも違う二種が見つかり・・・・
ファッション、ボロクソ!(笑)










181213










寒いのが苦手なマルボーズですが、良いことといえば
筋トレ中にそれほど汗をかかなくなったことでしょうか?
夏場ならば、汗が顎からダバダバ落ちて、洗濯したての
タオルが汗でシッポリとなって、これ以上水分吸収無理!
状態となるので何度も絞っては使用していました。


いやぁ〜!しっかし、さぶいさぶい!!
冬物をしっかり出さねば!
そして、そろそろコタツ(布団)も出すかなぁ〜♡






  1. 2018/12/13(木) 02:32:44|
  2. イラスト
  3. | コメント:4

マルのヒトリゴト295


ようやっと、ばーちゃんのモンペから裏起毛の
スウェットに履き替えた。
少し下半身が暖かくなった。
ガーゼ生地の柔らかハーフパンツをパジャマ代わりに
しているが、それをばーちゃんのモンペに替えよう。

上に着ている薄い作務衣も祭り半纏に着替えよう。
はて?
帯は、どうやって締めるんだったっけ?
しばらくぶりなので忘れてしまっている。
動画を見て、また勉強せねば。










181214










コタツ布団も出さねばなぁ〜。
でも・・・・
ついでに、その奥にあるモノを出すのが億劫だ。
だけど!
寒い!!

「寒い寒い!」言うてるが、急に寒くなったので
体がついてこん。
夏は夏で「あぢい!あぢい!」言うてるが・・・・
勝手なもんである。 
ボチボチ屋のコタツ解禁日は、近いっっ!!






続きを読む
  1. 2018/12/14(金) 03:05:35|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:2

サラサラと描く533


玄関のチャイムが鳴った。
何時やと思てんねん?
まだ目覚ましも鳴ってないんやぞ?
(世間一般は、動き出している時間ですけどね)

ふぁい?
「T急便でぇ〜〜す!」
朝も早うから元気すぎるでお兄さん・・・・
親戚の(ような)オジからの荷物だった。

ああっ!布団さん♡
まだ温かみのある布団へ再度潜り込み二度寝に入る。
幸せっっ!
至福の時とは、こういうことを言うのだろう。










181215










でも、すぐに目覚ましが鳴った。
いつもなら音を止めて二度寝に入るけれど既に
二度寝済みなので、すんなり目覚める。(笑)
親戚の(ような)オジと元気のエエT急便のお兄さんに
感謝である。






  1. 2018/12/15(土) 02:57:23|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

サラサラと描く534


迷惑メールの話しは何度か書いています。
「ご請求書をお送り致しました。ご確認ください」
「お買い上げありがとうございます。送付先は以下の
住所です。支払い方法はクレジット決済・・・・」
(おねいさんからの見にいらしてぇ〜ん♡なお誘いもあり)

あんた誰?
テレビなんか買うてへんし、クレジットカード持ってへんし!
ご丁寧な文面だったりしますが、メールの署名のない
失礼な得意先なんかいてないで。
(言うてて、自分で署名無しで送ってしまったりするけど)

だいたい請求書は送るけど、送ってこられるようなことは
やっていないのです。
ネットで買い物する時も、振り込みしてから送ってもらう
ようにしているし、いつもニコニコ現金払いが原則で
クレジットカードも作らないようにしています。

「・・・・請求書送付の件」また、来よった!
うっとおしいわぁ〜。
なんや?迷惑メール指定していない新規のところからか?
迷惑メールや!速攻削除や!
プンプン!!

・・・・あれ?
なんとなく宛名に見覚えが?
2019用HP更新_請求書送付の件?
あ!
HPの更新やったわ。それがあったわ。

テヘッ♡
危うくホンマもんの請求書を迷惑メール指定してゴミ箱に
入れて、振り込みを放ったらかしにするところやったわ。
あぶないあぶない。
担当さん!なる早で振り込み致しますねぇ〜お待ちあれ!










181216










ついに食料品が底をつきました。
非常用のレトルトのキーマカレーも食べてしまいました。
本日は、お買い物です。
シャバの空気を吸ってくるぜい!(笑)






  1. 2018/12/16(日) 02:41:09|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

PEACEなカット


昨日なんですが、雨もパラついてたし最低気温が1度と
サブかったので買い物に出かけるのを止めて家にいました。
ベランダすら出ていません。(笑)
お米はあるので、おかずをゴソゴソ探し出して食べました。

買い物とはいえ、外へ出るっていうのはリフレッシュも
ありますし、いつも歩いている道であっても気持ちが少し
ホッコリするところがありますよね。
本日は振り込もありますし、いよいよ食べるものがないので
買い物を兼ねて外出しようと思います。










181217










さて・・・・
集中してやれば一日で終われる仕事をダラダラダラダラ
やっとります。
今日、終われるんだろうか?
(まぁ水曜締め切りなので、まだまだヨユーだけど)

なんや、こんなつまらんことしか書けず、スマンですのう。






  1. 2018/12/17(月) 03:26:25|
  2. イラスト
  3. | コメント:3

Let's walkなカット


振り込みと買い物へ出かけてきました。
ポストは年賀状の投函口が設けられ、神社には初詣の
ノボリが立ち、スーパーではお正月用の食品が幅を
きかせているので、いつも買うもんどこ行ったんやぁ〜
状態になっとりましたな。

払わんならんもんは、サッサと払ってスッキリしたい
ですわね。
まずは銀行へ行きましたが、結構な人が列に並んで
おりました。
仕方なく並び振り込みを済ませて、外で前の日食べようと
思っていたカツ丼ではなく天丼を食べました。

それからかなり遠回りをして、スーパーへ行きましたが
道中あまり普段通ることがなくなった道を通ると
あれ?ここは前どんな店やったっけ?美容室になっとる。
ここは?ここも美容室になっとる!ここも?・・・・
ってのがありました。

私の住むところは、どうも美容室とラーメン屋さんが多い
街のようです。
私には縁がありませんが、そないに美容室を増やして
どないすんねん?と思いますわ。










181218










日常起こったことをブログに書いているので、まぁ出ると
それだけで書くことがあって楽ですな。
変な人にも会っちゃうし。(笑)
その件につきましては・・・・To be continued.






↓伸ばすような話でもないんだけどクリックしてね。
  1. 2018/12/18(火) 03:14:50|
  2. イラスト
  3. | コメント:4

風呂快感声出之図


冬至は、昼の時間(日の出から日没まで)が一番短い
日とされていますが、1年で日の出の時刻が最も遅い日
日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しない。
(wikiによる)とされているようです。

神奈川の日の入りは、12月6日が16:28で既に折り返しており
本日19日は16:31です。
私は人より起きる時間が遅いので、明るい時に生活している
のが少ないと思いますが少しずつでもこれから昼(明るい時)
が長くなってくれると、やっぱり嬉しいです。










181219

相変わらず文章と絵は何も関係ありません。(笑)










というわけで、まだ日の暮れるのが早いこの頃ですが、外へ
出た時、歩いていたら「スミマセェ〜ン」と声をかけられた
のでした。
薄暗がりを見ると、おばさんらしい人がキャリーにトランクを
くくりつけたりした荷物の後ろで座っていました。

一瞬躊躇したのですが、はいと返事をしました。
おばさんと私との距離は2mくらいあったでしょうか、スックと
立ち上がり私に寄ってきて、おばさんはマスクを浮かせながら
こんなふうに言ったのです。(一言一句は確かではないです)

「関係者のことは分からないのでどうでも良いんですけど
福沢諭吉を渡してもらえますか?」
福沢諭吉の時に手で四角く空に書かれていました。

?????????????????????????

1、2秒固まりましたが本能的にヤバイ!と感じたので
すぐにスミマセンと申し上げ早足でその場を離れました。
とにかく一刻も早く、その場を離れることを先に後ろを気に
しながら、一体何を言うたはったんやろう?と頭の中で反芻
してみましたが、やっぱり「?」でした。

シュールすぎます。
あれは、結局のところカツアゲなのか?
「ホールドアップ!金を出せ!」と言うたはったのか?
大阪にいた頃、券売機のところで「お兄ちゃん!10円頂戴!」
っていう、おばさんがいましたけど、あれの類か?

なんやったんやろう?謎やっ!






  1. 2018/12/19(水) 02:50:06|
  2. イラスト
  3. | コメント:4

マルの野菜ベスト3


ようやくコタツ蒲団を出しましたぞ!
やた〜やた〜〜!
まぁでも1日の大体の時間をPC前で過ごすので
コタツには、ご飯の時とかしか入られへんけど
気持ち的にコタツがあるってのはホッコリするもんです。










181220










時々、料理の作り方のイラストを描く仕事があります。
先日描いた「カボチャのそぼろあん」というのを自分でも
作ってみました。
だいたい私は、そういうのを見て参考にして作るという
やり方で、同じものはほぼ作りません。(作れません)

カボチャをレンジでチンして、そこにひき肉の甘辛い
あんをかけるというのが簡単そうだし、そんな案は
自分では出せないのでタメになります。

それで作ってみたんですが、どうも思っていたのと違う
ものができてしまいました。(笑)
あんが多くなりすぎて、カボチャがトップリとつかってしまい
まるで表面的にはスープのようでした。
味噌汁も作っていたので、汁もんが二つやん?

カボチャ好きだし、また違うレパートリーとして
再度作って、もう少し自分のものにしてみようかと思います。






  1. 2018/12/20(木) 02:44:20|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:2

11年ぶりの再会♡


電話が鳴った。
ずいぶん、ご無沙汰している編集さんだった。
なんだか声のトーンがとってもすまなそうな出だしだった。
どしたどした?
私、何かやらかしたのか?

「S学館のにっぽん探検大図鑑で絵を描いていただいたのを
覚えていらっしゃるでしょうか?2007年のことになりますが」
あ、はい。(そんなのやった気がするなぁ)
「キャビネットを整理してたら、タカダさんの絵が出てきまして
返却を忘れておりました。大変申し訳ありませんでした!」

その頃って、まだ原画納品ですよね?
「あ、はい、そうです」
では、お送り願えますか?
「ただちに返却いたします。ご迷惑をおかけして・・・・」
いえ、本人も忘れていたので、お気になさらずに。(笑)










181221-b










というような丁寧な電話があった。
その頃の私はアナログからデジタルへの移行期で、まだ絵を
アナログで描いている頻度が高かったのだ。
イラストレーターは絵を描いて、その使用料をいただく。
なので基本的に絵は、返却してもらうというのがモラルである。

でもそれは、なかなか難しいところがある。
特に私が描いているカット画のようなものは軽く見られがちで
要返却のハンコを押しておいても、それほど効果はない。
あまり催促が過ぎて仕事が来なくなるのも困るので、いつの間
にやらあやふやになることが多い。

だから今回のような編集さんは、かなり良心的な方だと思う。
5、6年お会いしていないが、小柄な眼鏡の似合う編集さんだ。
また新しい絵を描きためて、ご挨拶に伺わねばなんねぇなぁ。
昨日、午前中に原画が戻ってきた。
一筆、編集さんから謝罪の言葉が添えられてあった。

そして、11年前の絵・・・・との懐かしい再会だった。






続きを読む
  1. 2018/12/21(金) 03:53:32|
  2. ・仕事
  3. | コメント:5

サラサラと描く535


先日、スーパーで買い物をした時、キャベツを
丸々1個買ってしまい毎日キャベツばかり食べている
マルボーズです。

いつもは半切りを買っているのですが、当然ながら1個
買う方が安いぢゃないですかぁ。
だもんで、しばし悩んでなんとかなるやろ!と1個買って
しまったというわけです。










181222










3連休なんですなぁ。
私は休み明けに納品の仕事が一つあって、それをやります。
それが終わったら年内は、もう終わりかなぁ。
仕事をサッサとやっつけて、1日くらいどっかへ行きたいなぁ。

皆さん、良い連休を!






  1. 2018/12/22(土) 03:34:39|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:2

サラサラと描く536


何もないですなぁ。










181223










絵もストックのスケッチからですねん。
無駄に時間を消費してしまったという
残念感しかありません。
反省の意味(?)も込めて、コメント欄も
閉じたいと思います。

ではでは・・・・






  1. 2018/12/23(日) 03:37:24|
  2. ・スケッチ

ジャン・レノじゃん


出身は大阪のマルボーズ隊員ですが、もう結構
関東での生活が長くなりました。
親しいツレに会う時は、素の言葉が出ますけど
そうでもない人と話しをする時は、(たぶん)標準語で
話しをしてしまっています。

上京したばかりの頃って、自分で標準語を話している
つもりでもイントネーションが大阪弁のままで
すぐに「大阪の方ですか?」というふうにバレました。
でも今は、そのイントネーションも変わってしまい、あまり
話をしていてバレるということがなくなってきています。

自分では変えるつもりはなくても、勝手にそうなって
しまっています。
ですが、やはりどこかに出るらしく「ナマリがありますね」
と言われることもあります。(笑)










181224










自分の中で使わない言葉ってあります。
「しょっぱい」「かたす」「〜じゃん」・・・・
これは、はじめ意味が分からなかったです。
大阪にいる頃、そういう言葉は聞いたことがなかったからです。

「しょっぱい」は、辛い。塩辛い。
で、ワサビなんかも辛いって言いますけど、私は言いません。
私は、ワサビは効いている。

「かたす」も言われて、どうしていいのか分からず、しばらく
ボンヤリしていたら怒られました。(笑)
大阪では、なおす。
これは、逆にこっちの人は修理するという意味しかなくて
なおしてと言うと「壊れてませんけど?」と返されることも
ありました。

「〜じゃん」は、恥ずかしすぎて、よう言いません。(笑)
それから「ウザイ」とか「かったるい」という言葉も
自分の中には無いので使いません。
どういう時に使うのか?よく分からんじゃんやん?






  1. 2018/12/24(月) 03:26:11|
  2. イラスト
  3. | コメント:3

ブラリ散歩カメラ96


ちょっと外の空気を吸いに出てきました。
風も強くて、さぶかったぁ〜〜!!
電車に乗って、テキトーな駅で降りて3時間ほど
粘ってみましたが、私にとっての萌え物件には
あまり出会えませんでした。










定番の木造家屋でござます。

181225-1










テキトーに歩いていると何やら赤い立派な門を発見!

181225-2










とにかく描かずにはおれない方が住人のようです。
(玄関ドアや窓にもペイントされてらっしゃいました)

181225-3










この日一番の萌え物件♡

181225-4










料理店の横っちょの壁が何やらオシャレ。

181225-5










レンガとシダのハーモニーに萌えたしだい。

181225-6










家の入り口のところに大きな木があるってエエなぁ。

181225-7










ではまたのブラリ散歩カメラでお会いしましょう。










  1. 2018/12/25(火) 03:45:48|
  2. 写真
  3. | コメント:3

続々・頑固おやじ


体がほっそいほっそいなので、筋トレをして筋肉量を
増やし、体重増加(人並み)を狙っているマル坊です。
最近は、筋肉量を増やすための筋トレとともに食事にも
気を使うよう心がけ出しています。
意識してタンパク質を摂るようにしています。

タンパク質といえば、鶏胸肉、卵、魚などですな。
中でも卵は、卵焼きにしたり、あえたり、ゆで卵にしたり
して簡単に料理できるので大活躍です。
あの筋肉芸人のN山キンニ君は、一日卵を5個食べる
そうです。

少し前は、卵をあまり食べ過ぎると良くないといわれていた
ようですが、2015年厚生労働省から日本人の食事摂取基準
からコレステロールの摂取基準が削除され、目標量はなしと
改められたようです。
それによって卵を一日2個以上食べても問題ないと明らかに
なりました。(詳しくは、お調べ下さい。m(__)m)

卵は、ゆで卵にしておけば殻をむいてすぐに食べられるのも
良いところですよね。
加熱する方が生で食べるより体に吸収されやすいそうなので
3個くらいまとめて茹でたりもしています。










181226

いつものように文章とイラストはカンケーありません。










ゆで卵が好きになってきました。
でも・・・・問題があります。
殻をうまいことむけんのです。
ボロボロになります。
ゆで卵がかわいそうなくらいです。

子供の頃って、私はゆで卵の殻をむくのが自分でうまい!
と思っていました。
ところが!このところ自分でやり出して、まるでうまくいかんです。
今までもゆで卵は作っていたはずなのに、なんでこうまで
連敗するんや?

調べてみると新鮮な卵ほど殻がくっついて、うまくむけないとか
茹でた後にすぐに冷やすなど失敗しないやり方があるよう
ですが、どうもむき方云々の前に私の茹で方が問題ありなんで
しょうな。

◯分茹でて冷水で◯分冷やせば失敗しないツルリンゆで卵!
なんてのを実践しているつもりなんですけど、ありゃ?また時間
オーバーしてもうたぞ!が続いており、相変わらずかわいそうな
ボロボロゆで卵を卒業できずにいる今日この頃でござます。






  1. 2018/12/26(水) 02:13:29|
  2. イラスト
  3. | コメント:7

マルのヒトリゴト296


行事というのに無頓着です。
クリスマス?ハロウィン?お正月?
あまり関係ありません。
実は、初詣っていうのにも行ったことがありません。
クリスマス、ハロウィンなおさらです。(笑)

そんな私ですが、雰囲気でケーキを食べてしまいました。
ここ1週間ほどは、ケーキ職人さんは1年の稼ぎどき
やったと思います。
店頭で臨時的にケーキやチキンを売る店が、あちこちに
出てましたな。










181227










ハロウィンの馬鹿騒ぎや、クリスマス用のケーキやチキン
大量生産、節分の恵方巻きなんかもそうでしょうけど
その後って、当然のように困ったことがありますな。
ハロウィンでいうと、お祭り後の大量のゴミ。
そしてクリスマスや節分は、食べきれなかったり作りすぎた
ケーキ、チキンの大量廃棄。

ネットのニュースで、ある食品リサイクル工場に
1日400〜500kgのケーキが運ばれ破砕処理されブタの
エサになるというのを読みました。
なんだかなぁ〜と思います。






  1. 2018/12/27(木) 03:27:49|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト297


前にも書いたが、私はリズム感がない方だ。
なんとなく思い出したが、お餅つきで杵で餅をつく人と
餅を返す人が息の合った動作をしているのを見ると
私には絶対にできないなぁと思う。

とってもとってもゆっくりゆっくりやるのなら、できなくは
ないだろうけど、ある程度のスピードになると、大けがを
する、あるいはさせてしまうという自信がある。
動画なんかで神業的なスピードの餅つきをされている
のがあるけれど、あれなんて生死に関わると思う。(笑)










181228










食事中に口の中の右っ側の肉を噛んだ!
コリッ!と感がしたので、反射的に噛む力を緩めた
そして、しばらくするとまた噛んだ!
しかも同じところを2回噛んだ!!
なんでぢゃ?

鏡で見てみると、反射的に緩めることができたせいか
幅広で噛んでしまったせいか、幸か不幸か
5mm×5mmと2mm×2mmの2つの血豆ができていた。
いだい!(T_T)
私は、口の中を噛むのが多い方かもしれない。

これって、なんだろう?
疲れているんだろうか?慌てているんだろうか?
口の中のリズム感が狂っているんだろうか?
腹が減ってて知らず高速カミカミをしてしまっているん
だろうか?

餅つきは、今後その時には電気の餅つき機でやるとして
食事のカミカミは、ゆっくりを心がけたいと思う。
(てなこと言うてて、すぐに忘れてまた噛むんやろうなぁ)






  1. 2018/12/28(金) 03:40:10|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:5

マルのヒトリゴト298


昨日、右の口の中を噛んだ。2回噛んだ!
と書いた。
ら!翌日また噛んだ!
また同じところや。
今度は、ヨーグルトを食べている時だったので
それほどの被害はなかったよ。

でも、コメントで頬の筋肉が緩んできているのでは?
との、ご指摘を受けた。
体の方の筋トレはやっているつもりだけれど、顔?
そういえば、あまり人と会うこともなく表情に乏しい
人間かもしれん。

普段、あまり笑うこともないし・・・・
顔も動かさんとなぁ。
顔のストレッチもせんとあきませんなぁ。
皆さんは、表情豊かにお暮らしでしょうか?
無理にでも笑おうかなぁ?(笑)
(単なるおっちょこちょいだとの、ご意見もございました)


おかずを作った。
うちにはお鍋が5つほどあるが、よく使うのは2つだ。
(下図左下2つ。真ん中の大きさと、それより小さなの)
少し多めに作って、次の日にも食べるようにしている。
真ん中の大きさの鍋を使って鶏肉のトマト煮込みを作った。










181229










そこで問題発生だ。
翌日食べるまで冷蔵庫に入れたい。
冷蔵庫に入れるには、なるべく小さな鍋を使いたい。
タッパに移すという手もあるが、トマト煮はタッパがオレンジに
色づくので鍋のまま保存したいのだ。

そこで2番目に小さなアルミ鍋に移そうと思った。
が!入りきるかが微妙だ。
さて、どうしたもんか?
ここで、ひらめいた!
体積を求めればいいんぢゃね?

円柱の体積はぁ・・・・
ボクちん、工業科だから分かんないっ!
↑円柱の体積は中坊の時に習うから!
たしかぁ・・・・
底面積×高さ・・・・それに3で割ったり2を掛けたり?

爆!調べてみるとV=Sh=πr2乗hであった。
すっかり忘れちゃってるねぇ。
要は底面積×高さでOKだった。
ゴソゴソと鍋の直径を測ったり、スプーンを指してトマト煮の
深さを測ったり・・・・

計算によると一回り小さな片手アルミ鍋には入らないという
ことが分かり、1回分をラップを敷いたタッパに入れ無事に
万事収まったのだった。

たぶんいつもだったら、イケイケで鍋に移し替え
あ!入らんかったとなり、また元に戻し、ブツブツ言いながら
汚れた鍋を洗い、大きな鍋を冷蔵庫に入れるということを
やったと思われる。
時間をかけて計算などしたので、ラップを敷いてタッパに
小分けるとの発想も生まれたのだ。

無駄ではなかったのだ。






  1. 2018/12/29(土) 03:07:52|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:6

マルのヒトリゴト299


百均に用があって出かけた。
昨日のヨコハマ地方は1〜9度の予報だったので
それなりの装備で外出した。
歩きながら、ブログを書くネタは落ちとらんか?と
頭はフル回転。(笑)

先日、大阪の実家から「おとうさん、買ったはエエけど
着てみたら小そうて入れへんゆわはるから着る?」
とモコモコしたダウン風中綿のベストが送られてきて
なんで、試着してみいひんねん?自分の体、最近太って
でかなってるって分かっとらんのか?

一昨年も同じようなブルゾンを送ってきたやん?
まったく成長せえへん人やなぁ・・・・
あったらしょうないから着るけど、ホンマはああいう
ダウンみたいなモコモコのやつってキライやねんけど?
そうや!おやっさんのことを書こう・・・・と思ったけど
身内の恥をさらすのもなんなので止めにしようと
思い直した。










181230










百均Dに行くと、目指す商品が売り切れていた。
ありゃ?なんで?
仕方なく足を伸ばして百均Sへと行った。
あづい!
寒いんとちゃうかったんか?
ニット帽の下の素頭は、いつしか汗ダラダラになっていた。

Dパックを探ると、いつもなら手ぬぐいの1本や2本入って
いるのに、どういうわけか1本もなく、マフラー代わりに巻く
ちょっと長めの布があったのでニット帽の代わりにそれを
素頭に巻きつけた。
百均Sにも目指す商品がない!
おいおい!ちゃんと仕入れとかんかいっ!

3軒目の百均CDで目当ての品を、ようやく見つけ購入した。
百均を3軒はしごしたってだけの話なんだけど、その間
いろいろ頭はフル回転してブログネタを探したのだった。
でも浮かんでは消え浮かんでは消えして、結局何も残って
いない汗をかいただけの頭なのだった。

追伸。夜になったら冷えてきよった。
皆さん、あったこうして風邪ひきなはんなや〜。






  1. 2018/12/30(日) 02:09:11|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:3

マルのヒトリゴト300


うちの近所のスーパーは、3日まで休みなので
(探せば1日から開いている店もあるんだけど)
食料品を買いに行った。
ソーゾー通り、荷物持ち係のお父さんでいっぱいだ。
お母さんが買い物を済ますまでやることがなく、ボンヤリ
後をついて歩いている。

お父さん(悪いけど)ぢゃま!!

車の運転しはります?(私はしないけど)
ちゃんと周りに合わせて走りますよね?
そこに慣れない何がしたいねん?な車が走っとったら
クラクション鳴らしたりするんですやろ?
お父さん!あなたは今、それですぞ!(笑)

皆さん休むとなったら、買い物にも行かんならんでしょうけど。
知り合いのスーパーの店員さんは31日まで働いて1日だけ
休みで、2日かららしいっスわ。
パン製造業の人も工場はずっと止まらず、年末年始は休み
なしで働かれるって言ってた。

私めは、ここ何年かは出版仕事が年末年始にかけてあって
それで休みもなくって感じだったけど、今年はずっと休みや。
エエのんか?悪いのんか?










181231

言い訳)↑なんなのよ?とお思いの方もいらっしゃること
でしょうが、ある言葉が浮かびまして、それを絵にしようと
思ったんですが、その絵が上手く描けず、逆にこのような
絵になって、これに合う言葉を考えたら、こうなりますた。

*一般的には「だるまさんがころんだ」という子供の遊びです。
関西方面では「ぼんさんがへをこいた」と言います。
11:40追記。










前から気になっていた、お店がこの年末の30日(日)に
開いていた。

「広がる妄想暴走!」


意を決して入ってみたよ。
イメージ通りの心地よい空間で、食器メインの日用雑貨の
小さなお店だった。
レターセットを購入した。
店主さんとも少し話しをさせてもらった。

それよりもっっ!
ちょっちローライズのパンツ(下着の方ね)を履いて行ったが
夏場と違って汗をかかず肌が乾燥しているせいだろう
ズリズリ下がって仕方なかったよ。(爆!)


ほな、また明日〜〜!






  1. 2018/12/31(月) 02:44:46|
  2. ・イラストと文
  3. | コメント:8

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (341)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (105)
・スケッチ (1556)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (258)
・立体 (53)
・イラストと文 (1055)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (208)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR