朝、シリアルをたまに食べる。
私は今、Sスコーンのシリアルを食べている。
このパッケージが変わった。(今年の3月)
それまでは箱入りの形態であった。
正確には箱の中にプラの袋が入っており、その中に
シリアルが入っていた。
それが「毎朝サクサクパック」というものになった。
保存に便利なチャック付きである。
=スタンドパックチャック付き袋というものらしい。
この形のパッケージは最近よく目にするようになった。
前の形のでも輪ゴムで止めれば済むことなんだけどね。
簡易包装で、ゴミも少なくなり、中を開けた後でチャックを
締めれば良いので便利といえば便利だ。
コーヒー、紅茶、お菓子、ゴマ、塩、・・・・
(スタンドではないけれどチャック付き湿布薬、パスタなど)
プロテインのパッケージもそうだ。
スタンドパックチャック付きの商品は、だいたいどれくらいの
期間使われることを想定して作られているんだろうか?
プロテインは、内容量にもよるけれど1kgだと1ヶ月以上
私は保つ。
3kgとなると3ヶ月以上の長丁場だ。

スタンドパックチャック付きは、まぁ使い捨てなんだけど
チャックがよろしくないのに当たると、イィイ〜〜!となる。
時々、ユルイのがある。
1.チャックの開け口を左右に引っ張ってから
2.何箇所かをプチ!プチ!プチ!とくっつけ
3.両側から人差し指と親指ではさんで端からスライドさせ
4.全体をくっつける
という方法を私はとっている。
(この辺の表現を文字にすると難しいね。笑)
それをキッチリやったのに、逆の方が開いてきとるがな!
ということがあったりする。
しかたないので1〜4を繰り返す。
経費の関係上、安いチャックを使っているんだろうか?
それよりもっと困るのは、ハサミで切り取る前の新しい時に
チャックが開いている場合がある。
そうすると中に入っている粉類が開け口の方にきており
ハサミで切り開けた途端、粉が出てくる!という事態になる。
そして粉がチャックに侵入してしまって、チャックが締まり
にくいという状態になってしまう。
細かいところだけど、気になるところは気になるものである。
日本人(日本企業)のますますの努力に期待したい。
以上!
- 2017/10/15(日) 03:40:16|
- ・スケッチ
-
-
| コメント:2