日本製であると思って食べている食品であっても
日本で加工されている製品は、日本製と表記される。
その原材料は、海外からのものである。
プロテインでいえば原材料は、牛乳、大豆他です。
その原材料が、他の国からの輸入である。
ちょっと不安になりません?
大豆・・・・植物性のタンパク質が多く含まれる野菜です。
その国内生産は消費量に対してどれくらいの割合だと
思われますか?
なんと!
日本の大豆は5%らしいです。
他、95パーセントを輸入に頼っている。
そのうちの8割がアメリカ産であるそうです。
アメリカの大豆・・・・ほぼ遺伝子組み換えらしいです。
なんだか背筋が寒くなってきませんか?
プロテイン自体がアメリカのものが多いのですが
調べてみると、大豆プロテイン(ソイプロテイン)も
やはりアメリカの大豆を使っている商品が多いです。
説明に遺伝子組み換え大豆を使用していませんと表記
されていますが、ほぼ自国の大豆を遺伝子組み換えで
生産しているところが、わざわざ輸出用に手間のかかる
そうでない大豆を栽培するでしょうか?
とっても「?」マークが付いてしまいます。
そして、私が今飲んでいるホエイプロテイン(牛乳から
作られたプロテイン)ですが、これも牛の乳を加工する
わけですけど、牛の飼料はなにかというと穀類です。
その穀類が、また遺伝子組み換えときています。
遺伝子組み換えの飼料を食べた牛の乳を加工したもの
を口に入れる。
これまた気持ちの良いものではないなぁと思いました。

このようにして、健康に良かれと思って飲み始めた
プロテインですが、どうなんだろう?と疑問に思い出した
わけです。
勿論、しっかりした理念のもとに製品を作られている
会社もあると思います。
安さを前面に出した製品・・・・
そこにはやはり、それなりの理由があると思いました。
プロテインに限らず輸入大国の日本ですから、生乳や
大豆から作られる、チーズ、ヨーグルト、加工乳、豆腐
味噌、醤油、納豆などなど。
冷蔵庫を調べてみると、納豆や豆腐はアメリカ、カナダの
大豆を使用しているものを買っていました。
私は、少し神経質すぎるのかもしれません。
ですが「遺伝子組み換え大豆を使用していません」という
表記を鵜呑みにして良いのか?と思いました。
それから輸入に頼っているジャパンよ!
年間の食品廃棄量が1900万トンとも2700万トンとも
言われとるぞ。
そんなことでエエのか?
・・・・とまぁ、いろいろ調べていて、思いました。
- 2017/05/28(日) 01:01:13|
- ・イラストと文
-
-
| コメント:3