fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

サラサラと描く167

iPod nanoが壊れたので、予約を取ってアップル渋谷店へ
行って来た。

アップルへは、銀座店、表参道店にコソコソっと入って
一回りしただけでシュ〜〜っと出て来た事がある。(笑)
Macは近所の電器屋さんでも触れるので、アップルへ
行って、さて何をするか?と言われても敷居が高いだけ
なのである。

今回は修理なので、イヤでも行かねばならない。

「予約された時間の10分前には来店下さいね」との電話
オペレーターさんの言いつけどおり10分前に着いた。

店内ニギニギヤカヤカである。





160512-1





さて・・・・どうすっか?
どうも緑のTシャツの人がスタッフの方のようである。
ヒマそうなヒマでなさそうな、皆さんiPadを片手にウロウロと
店内を動き回ってらっしゃる。

スタッフ同士で話しされている人を見つけ、用件を話した。

「ご予約のお時間は?」
「おお!ピッタリですね!2Fでスタッフに声かけ下さい」
のような内容の事をフレンドリーに言われた。

良いのか悪いのか分からないけれど、服もカジュアルだし
気さくな感じでやったはるようである。

2Fも、同様に人が一杯で、どうしたもんやら分からない。
どういうシステムになっとるのよ?
しばらくボンヤリ立ち尽くしておったが、誰からも声をかけて
貰えないので、ヒマそうな緑のスタッフを捕まえて聞いてみるが
「しばらくお待ち下さい!」と忙しかったようであった。

だんだん場に馴染んで来ると多少いろいろ見えて来て、スタッフも
お客も国際色豊かで、いろんな言語が飛び交っているのが分かる。

この緑のおねいさんは、いけるやろ!と声かけしたら、なんとか
対応していただけた。
iPadを見せられ「タカダ様ですね?しばらくここでお座りになって
お待ち下さい」と言われた。





160512-2





部屋自体に窓がないので、とっても閉塞感だなぁ〜!山へ帰りたい
おぢぃさぁ〜〜ん!ペータ〜〜〜!な気持ちにだんだんなって来る。

しばし待って、アダム・サンドラーとバナナマン日村さんを足して
2で割ったような、お兄さんが来てくれた。

また、同じ説明である。
修理は出来ない。新しいものとの交換である。という事は電話でも
聞いていた。
それを、チャッチャとやって欲しいのよ。

でも・・・・シリアル番号だ。メールアドレスだ。電話番号だ。
そっちの方に時間がかかる。

アップルへいた時間は45分。
1Fに降りると、はじめに声をかけたスタッフのお兄さんが
「バッチリでしたか?」と指で輪っかを作って聞いて来た。
なんだか、ちょっと疲れてしまったよ。(笑)
新品を買うより、少し安い修理という名の交換で、そそくさと用事が
済んだら、渋谷を脱出した。

関東に来て、1年くらい渋谷から一駅のところに住んでいた。
終電がなくなっても歩いて帰れるような距離のところだった。
その頃は渋谷をよく歩いていたんだけど、何とも疲れる街になって
しまったなぁ。

渋谷も変わったし、私も変わったんやろなぁ。





  1. 2016/05/12(木) 03:29:23|
  2. ・スケッチ
  3. | コメント:7

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (326)
・仕事のような (188)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (100)
・スケッチ (1515)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (62)
・ドングリ (18)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (249)
・立体 (53)
・イラストと文 (1042)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (204)
メダカ (17)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR