fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

とりあえず富士山

fuji1

どうも、ご無沙汰しておりました。
ようやく戻ってまいりましたよ。
はああ・・・・疲れた・・・・

でも、久しぶりに懐かしい人たちに会えて
とても、元気をもらいました。
皆さん、どうも、ありがとう〜〜!!
(・・・・と、この場を借りて、お礼)

1月後半から本格的にブログを初めて
こないに休んだのは、初めてでした。
また、ボチボチ更新していきますよってに
ごひいきのほどを、よろしくお願いいたしますぅ。

fuji2

移動中に、富士山がバッキリ見えたので
撮影しました。


  1. 2012/04/02(月) 21:58:55|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

How to draw

出かける前に描いていたイラストです。
制作過程を、紹介してみようかなと思いました。
まずは、下描きです。

l8

気分はライオンでした。
「イシシシ・・・・」という表情に描いていくうちになりました。
仕事ではないので、エンピツで自由に描いていきます。
(ライオンの写真や自分の顔を鏡で見たりしながら)

l7

私のトレードマークであるメガネと頭に布をまきました。
「イシシシ・・・・」との表情からチキチキマシン猛レースの
ケンケンのポーズに変更。

l6

仕事ですと、下描きを写すのですが、自由な感じで
(ちょっとした味を期待して)スケッチブックに下描きを
見ながら、目の辺りから直接描いていきます。

l5

ペンは、ファーバーカステル(製図ペン)の0.25ミリ。
紙は、画用紙(スケッチブック)です。

l4

左上から光が当たっている事を想像しながら、短いピッチの
線で描き進めます。

l3

だいたい全体的にペンが入りました。
ちょっと0.25ミリのペンの調子が悪く、かなり細めの線に
なってしまっています。画用紙もペン先が細いので削れて
しまい、気持ち良く進みません。
(ペンと紙のチョイスを間違いました)
この辺りで、もうちょっと左に顔を傾けた方がよかったなとか
右腕がやたらに長くなってしまったなとかって事に気がつきますが
後の祭り。なんとか左に傾け傾け〜と思いがなら進めます。

l2

口の周りが一番明るい毛→それから服と頭の布→顔
→たてがみ→中のシャツと明度を暗くしようと思いました。
今回一番、描きたかったのは口周りから生えているヒゲです。
白く抜く、描き方です。

l1

ほぼ完成!
もうちょっと全体的にペンを入れたいところですが
こんなもんでしょうか?
(しばらく寝かせては気になるところに、今後もちょっとずつ手を
加えていくとは思います)


  1. 2012/04/03(火) 00:58:44|
  2. ・リアルっぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

妹のフンドシで

妹1

私には、おもろ〜な妹がおりましてな。
そやつが作った、おもろ〜な作品をアップするです。

妹2

出かけた先で、かなりの暴食をしてしまいました。
(正確には、歓迎攻撃に調子のって食べ過ぎました)
それに、私のいつもの規則正しい不規則な生活とは
違って、一般的な規則正しい時間帯の生活を送ったので
かなり体が変です。
加えて、ちょっとノスタルジアにかられているナイーブな私。

妹3

心身ともにそういったわけでありまして、妹のフンドシで
ブログをアップなのでありました。
(でも、おもろ〜でしょう?)


  1. 2012/04/04(水) 00:52:33|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

バッター

バッター

ただ今、リバビリ中につき、何となくバッターっス。
(↑意味が分からんわ!)

こちらヨコハマでは、桜が咲き始めました。
かなり寒い日が続いていたので、まだまだ先かな?
なんて思っていましたが、買い物に行った時に
2分咲きくらいですが、立派に咲いていました。

春なのね。春なのよ。
(まあ、バッター→選抜→春ということで)


  1. 2012/04/05(木) 00:07:38|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ピッチャー

ピッチャー

まあ、バッターときたら、ピッチャーですわね。
バッターもピッチャーも、まるで力が入ってないやん
っていうフォームですなぁ。


  1. 2012/04/06(金) 03:02:33|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

懐かしの人たち

大阪2

先日、出かけてきた時にひさしぶりの
懐かしい人たちに会いました。
(まるで似てないので、本人が見ても気がついてくれるやろか?)
とっても私的だけれど、ご容赦下され。

大阪1

みんな〜、どうも、ありがとう〜〜!
(続きがあります。しばし、お待ち下さい)


  1. 2012/04/07(土) 00:03:20|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

春眠暁を・・・・

ミノムシ2


「ふぅぐあああぁ〜〜〜・・・・・」
「うにゃうにゃ・・・・・」
「ど どぅも ぉはよぅござまぁす」
「ぁたたかぁく なってきましたねぇ〜〜」
「ぁりょ? さくらは どこ?」
「ねぇ ねぇ さくらさいてるんでしょう?」
「ぁりょ? ここはどこ?」
「ぉいら こうえんにいたのに ・・・・・」
「しょうがないなあ・・・・・もうちょっとねよっと」
「zzzz・・・・・」

え〜、桜の花とともに撮影しにいくつもりだったのですが
ちょっと忙しくなり・・・・
しばらく、不定期の更新になります。
お許しのほどを。


  1. 2012/04/08(日) 01:12:19|
  2. ・立体
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プシュウ〜

プシュウ〜

人間ですから

調子のエエ時も
悪い時も
ございます。

悪い時です。

ああああ・・・・

スンマセン。


↓がんばれ〜!の方は、これをクリック。

↓甘えんなっ!の方は、これをクリック願います。
  1. 2012/04/10(火) 00:17:54|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ちょっと回復

120412

ブログを更新しているくらいですから、たいしたことはないのです。
でも仕事以外に、ちょこちょことやらねばならないことが・・・・

先日、出かけていたので新聞がたまっておりました。
読んでいますと、1ヶ月も前にメビウス氏が亡くなっている記事が
ありました。
好きな作家さんだったので、ショックです。
ご冥福をお祈りいたします。


  1. 2012/04/12(木) 00:14:40|
  2. ・イラストと文
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

懐かしの人たち2

大阪3

Tさん、ご夫婦。
(ホンマか?って思うほど仲が良い)
お世話になりました。

こちらに戻ってきて、間もなく2週間。
これを描いておかん事には前に進めんのです。
後、2回ほど続きます。
(ご了承下さい)


  1. 2012/04/13(金) 19:46:33|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

懐かしの人たち3

大阪5

後輩。


大阪4

先輩。


  1. 2012/04/14(土) 00:15:19|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

懐かしの人たち4

大阪6

かれこれ6〜10年ぶりくらいに会った、懐かしの人たち。
(半年ぶりっていう人も、おったけど)
なかなか会えないですけど、元気でいてください。

大阪7

どうも、おおきにっっ!
また、会おう〜!!


  1. 2012/04/15(日) 00:05:07|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒメダカの卵確認

卵確認

昨日4月15日。
ベランダ飼いのヒメダカが、ようやく卵を産みました。
(私が気がつかなかったのかもしれませんが)
例年に比べ1ヶ月ほど遅いです。
やはり、今年は春が遅かったのかなあ?って思います。
また時々、ヒメダカ情報もお知らせしま〜す。


  1. 2012/04/16(月) 01:19:06|
  2. メダカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

なんのこっちゃ

なんのこっちゃ

まず最初に意味不明でゴメンナサイ。

ウ〜ンウ〜ン、うなっておりました。
降りてこなかったのです。
で、ある人にアドバイスを求めましたところ・・・・

テーマは、何がよいだろうか?
「ネクタイ」
何か添える言葉は?
「さっきエエ事ゆったやん。それでエエんとちゃう?」

まるで他人まかせ。
それをそのまんまに・・・・

というわけであります。
ゴメンナサイ。(T_T)

ネクタイは、高校生時代に制服でつけておりました。
が、その後は、ネクタイいらずの職種を選んだことも
あり、ほとんどやりません。

次は、なんのこっちゃ2にならないように頑張ります。


  1. 2012/04/17(火) 00:15:13|
  2. ・イラストと文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

う〜〜んう〜〜ん

120418

・・・・というか、よゆーないっス。
今を「必死のパッチ」なのですよ。
(これって↑関西弁なのですかね?一生懸命の最上級みたいな意味です)

このブログもいろいろな描き方をしておりますが
試行錯誤中です。

う〜〜んう〜〜ん。


  1. 2012/04/18(水) 02:41:52|
  2. ・イラストと文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ささやかな・・・・

120419

タイトル
「1日の中で何かささやかな幸せを見つけたい」

ちょっと最近、心が凹み気味なので・・・・

久しぶりにペン(Gペン、丸ペン)で描いてみようと思い
探したけれど見つからない。
あれぇ?
(いつもは、製図ペンで描いているのです。
もしくはサインペン)
どこにやったんやろう?
おっかしいなあ。
・・・・・
ようやく見つかったのが、サビサビのカブラペン。
もう少し細い線で密度のあるラインが引きたかったのにな。
色味も使いすぎました。

でも、やっぱり自分の描きたい方向っていうのは
こんなのやなぁと思いました。
(時間的な事もあるので、シンプルなのも載せていきますけどね)

↓いやいや4月21日のよりこっちの方がエエでと言う方はクリック願います。
  1. 2012/04/19(木) 02:27:02|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ネズミ小僧

120420

ペン入れしました。
ペンのみだと、もう少し描き込まねばなりませんが
着色しようと思いますので、こんなところで。
明日また色をつけたものをアップしま〜す。


  1. 2012/04/20(金) 00:43:05|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ネズミ小僧色付

まず最初に

120420-2

19日の「ささやかな・・・・」の色が気に食わなかったので
色を若干落としてから塗り直しました。
あまり代わり映えしなかったでしょうか・・・・

↓そんなことないやん。エエやん!やり直して正解やんの方はクリック願います。

ありがとうございます〜救われます〜!(T_T)


それから昨日の「ネズミ小僧」

120421-2

色を付けました。
色としては、エエ色が出たと思うのですが
最近、実際に色を塗るという事をさぼっていたので
私・・・・塗り方を忘れてますやん!!
なんか、ちゃいますわ。
(一番の敗因は、水張りしていない紙=スケッチブックに描いたこと)
でも、パソコンで着色するより数倍楽しいし、やっぱり
これやわ〜!って実感しました。


  1. 2012/04/21(土) 00:12:44|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鶏糞肥料の本

120422

雑誌で描いていたカットがまとまって本になりました。

・・・・と、仕事もしているマルボーズで〜す。


  1. 2012/04/22(日) 00:16:18|
  2. ・仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紙と木の問題

120423-2

個人で仕事をしていますが、使う紙の量は結構な
ものになります。
100Pの本の仕事となると、100P分のレイアウトが
来てから、それに合わせてラフを描き、そのラフを
はめ込んだものを再び100P分戻してもらってから
本描きをする。
途中、本文のレイアウトが変わったとか、問題があったり
するとまたその分のP数を戻してもらう。
・・・・で200P分以上のコピー紙がプリントされて
私のところに来るというわけです。
他にラフを描いたり、ファックスでやりとりしたり。

紙=木なんですよね。

古紙回収に出してはいますが・・・・

どこかで、熱帯雨林やマングローブの森が切られて
いっているのですよね・・・・

どうすればエエんでしょうか????


  1. 2012/04/23(月) 02:15:10|
  2. ・イラストと文
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

植物と酸素の問題

120424-2

あたりまえやがなぁ〜〜!


ふだん

なにげなく

あたりまえに

やれていることの

ありがたさ

↓ウンウン、がんばっちょるな?私が育てたろ!って方はクリック願います。


↓調子に乗るなよ!まだまだぢゃ!!の方はこちらをクリック願います。
  1. 2012/04/24(火) 00:02:20|
  2. ・イラストと文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あたりまえの問題

120425

あたりまえじゃないことが
あたりまえになった日があった。

あたりまえっていうのは
変えられる。

無駄な電気を使いすぎているのではないか?

原発に頼らなくても大丈夫な生活を考えなくては
ならないのではないだろうか?

ガラにもなく重い(?)事を書いておりますが
後一回続きます。お許しのほどを。


  1. 2012/04/25(水) 01:26:06|
  2. ・イラストと文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

絶滅危惧種の問題

120426

日々、100種ほどの生物が地球上から消えているそうです。

弱肉強食といってしまえば、それまでですが・・・・
彼らの絶滅へのスピードを速めているのは
明らかに人類という種なわけです。

そんな中で、トキの自然界での孵化が36年ぶりに確認
されたという、嬉しいニュースがありました。
うまく育って巣立ちの日をむかえてくれる事を祈っています。


  1. 2012/04/26(木) 00:19:35|
  2. イラスト
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

How to draw 2

できれば今でもPCなんぞなくって、手で描かなければならない
世界になればエエなぁ〜なんて思うマルボーズです。

わりとPCの使い方は消極的かな?って思っています。
紙に線を描いて、それを取り込んでPCのフォトショップで着色。
ぼかしツールか塗りつぶしツールを使うくらいですね。

きれいに上がるっていうのが、なんかイヤなんですよね。

以前エアーブラシもやっておりましたが、きれいすぎて・・・・
わざと筆目を入れて、タッチを残したりしておりました。

2日前。
とあるブロガーさんのところで見たイラストが「!」と来ました。
ご本人の了解を得たので、あべまれこさんというイラストレーター
さんです。その方の「ふきでもの」というイラストがとっても
アナログなデジタルだったのです。
↓これやん!これやったらOKやん!!ビビビッと来ました!

あべまれこさん「ふきでもの」

てなわけで前置きが長くなりましたが、マルボーズ初体験の
フォトショップでのHow to drawです。(うまくいくかなぁ?)

ブル1

落書きです。実験です。
グレイの線でええっとええっと・・・・
ぢゃあ、ブルドッグ!


ブル2

かなり肩の力が抜けております。
エエどエエど〜〜!
全体の色を置いていきました。
ちょっと楽しくなってきたなぁ〜。
まあ、この辺までは仕事でもやっておりますので・・・・


ブル3

左から光が当たっている設定で・・・・
ザッと影をつけていきました。


ブル4

まあ、手で描いているのと違って失敗しても、すぐに消せます
それがPCのええところですわね。
ズンズンいきますズンズンいきます。

・・・・と本日ここまで〜。
続きは、明日アップです。
なんとかお見せできるレベルまで描けるでしょうか?
乞うご期待!

↓お〜、楽しみぢゃ。明日も見に来るど!の方はクリック願います。


↓アカンやろ。きっと期待はずれやで!の方はクリック願います。
  1. 2012/04/27(金) 02:18:39|
  2. ・リアルっぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

How to draw 3

ブル5

さて、フォトショップでの試し描きの続きです。
全体の色が決まったところで、顔に細かいタッチで
白っぽい色を置いていきました。


ブル6

顔を進めていきます。
バックにもう少し濃いめの色を入れて奥行きを出しました。


ブル7

口の部分を修正。


ブル8

バックに更に色を加えて奥行きを出し、服の明るい部分と
顔にシワを加えて・・・・完成!

こんな事をやろうなんて(できるなんて)思ってもみませんでした。
フォトショップでの初体験です。
あべまれこさんのイラストを見て、スイッチが入ったというか
あーして、こーして・・・・とやり方がイメージできたというか。
開眼(?)です!

手で描くのと若干ズレがありますが、今後やっていくうちに慣れてくる
と思います。(おおっ?やる気マンマンか?私・・・・)

↓やるやん!次も期待してるで!の方はクリックを。


↓う〜ん、もうちょいやな!の方はクリックをお願いします。
  1. 2012/04/28(土) 00:29:21|
  2. ・リアルっぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ニシオとモコモコ

以前、実家に犬がおりました。

ニシオ

突然ですが、ニシオです。

「アオナ ニシオ」
交通事故に遭っているところを偶然、弟が見つけ
家に連れて帰りました。
もう、お墓の場所まで決めていたのですが・・・・
見事に復活!生き返ったのです。
事故の後遺症か、下半身に障害がありました。
頭も打っていたのか?誰にでも(犬)ケンカを
ふっかけ、しかも下半身の弱さよりグニャグニャでした。
そこから「青菜に塩」より命名。
彼は、旅犬だったので「タカダ」ではありませんでした。


モコ

そして、モコモコ。(通称モコ)

「タカダ モコ」
ニシオがわが家に来てすぐに、おやっさん(父)が会社帰りに
拾ってきました。
「一匹も二匹も変わらんやろう・・・・」でした。
彼女は、産まれてすぐに拾われてきて、タカダでした。

いきなり、なぜに犬の写真・・・・
明日への布石です。フフフ・・・・

*続きを読むに写真を追加いたしました。よろしかったら、どうぞ。

↓相変わらず意味分からんわ〜の方は、クリックどうぞ。
続きを読む
  1. 2012/04/28(土) 22:26:51|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

How to draw 4

すっかり調子に乗っているマルボーズです。
味をしめまして・・・・

散歩1

頭に浮かんだイメージを筆ツールで描いていきます。
タイトルは「散歩の途中で・・・・」です。


散歩2

ちょっと落ち着いた色合いにしたかったので
乗算にしたレイヤー1をかけて黄色をひきました。
ラインは後々の邪魔にならない色(今回はグレー)を使用。
セピアでもよいかなあ?なんて思ったり。
鉛筆ツールです。
ラインが最終的になくなるので、背景にしておいて上から
レイヤーを重ねていって背景を捨てて仕上げるって手もあるなぁなんて。
別に教科書があるわけでもないので、前回と同じやり方で
画像を統合して描いていく事にしました。
(なんかもっとエエ方法があるかもしれませぬなぁ)


散歩3

乗算にしたレイヤー2にゴリラのグレーを置いてみます。
お気付きでしょうか?
昨日の犬の写真を資料にしています。
他の資料として、ゴリラの以前描いたスケッチを見ています。


散歩4

全体的に色を置きます。
ここでレイヤーを統合しました。

・・・・と本日ここまでで〜す。
仕上げて明日アップできるかな?
COMING SOON!!です。

↓待ってるわ〜!の方はクリック願います。


↓何がCOMING SOON!!やねんの方は、こちらをクリック!
  1. 2012/04/29(日) 00:31:58|
  2. ・リアルっぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

How to draw 5

続きです。

散歩5

濃いめのグレーでゴリラの形を描いていきました。


散歩6

雲、遠景の山、空にも手を入れていきます。
広い面、奥のものから描いていきます。


散歩7

ゴリラに更に手を入れていきました。
「散歩の途中で・・・・」いきなり大きなゴリラに遭遇。
少年と犬が、あまりのビックリさに固まっている瞬間です。
たぶん、この後は大騒ぎでしょうねぇ。


散歩8

少年と犬、手前の草を描いて、更にゴリラに密度を加え
完成です。

仕事だと、カラーチャートを見ながら色を決めていくのですが
前回、今回、その辺りはかなりいい加減です。
(印刷するなら、ちょっと濃いめ過ぎるような気が・・・・)
私のディスプレー上で、こんなもんかな?って感じでやっている
ので、皆さんのところで、どのように見えているのか・・・・

まあでも、楽しくフォトショップで描けました。
また、やってみます。


  1. 2012/04/30(月) 01:04:50|
  2. ・リアルっぽい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (361)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (106)
・スケッチ (1570)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (264)
・立体 (54)
・イラストと文 (1072)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (210)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR