fc2ブログ

ボチボチいきますわ絵日記

Studio-ZUのイラストレーターのタカダカズヤ=マルボーズ隊員のイラストブログです。よろしくお願いします。

絵描き小僧物語


以前にも少し述べた気がするが数回に分けて
私がどうやってイラストレーターになったのか?
ということを記してみたいと思う。
これからイラストレーターになりたいという方の
一助になれば幸いである。(って、ならんな。笑)


小学生の頃、絵を描くことと生き物が好きだった。
卒業文集に将来なりたいものは、漫画家と
動物園の飼育係と書いた。
今思うと、それほど絵が上手いということはなく
シゲオカさんやミズガイの方がずっと上手かった。
ただ絵を描くことが好きな子供だった。

私が絵を描くことが好きになったのには母方の
二人のオジの存在がある。
二人とも絵を描くことが好きな人だった。
上のHオジは、一時期私の家に同居していたことが
あり、その時勤めていた洋服屋さんのポスターや
ポップを(独学で)描いていた。

その絵は衝撃的であり、加えて使っている道具たち
=陶器製の梅皿や面相筆、ポスターカラーという
ものがキラキラして見えた。
あれを使えば、自分も上手い絵が描けるに違いない
使ってみたい!と思った。










220320










下のGオジは、2、3年ごとにフラリとやってきては
2、3泊して帰っていくスナフキンのような人だったが
東京で看板屋さんをしており、プレゼントや時々くれる
絵入りの手紙は大阪人の私にとって宝物であり
カルチャーショックだった。

ある時、しっかりしたスケッチブックをもらった。
そしてスケッチしに行こうと外へ出かけ、私が描いた
絵をとにかく褒めてくれた。
褒められるのが嬉しくて調子に乗って描いた。
まぁ、それが今も続いているという感じだ。(笑)

つづく・・・・






  1. 2022/03/20(日) 02:35:20|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:7

絵描き小僧物語2


私がいかにイラストレーターになったかの2回目。


中学生になり、絵を描くことはフツ〜に好きだった
けれど、かといって自分で漫画を描くなんてことは
していなかった。
国数理社英の勉強には、まるで身は入らなかったが
美術の時間は好きだった。
トシオカ、シンタク、マオカ・・・・周りには絵が上手い
やつがウヨウヨいたと思う。

中3の夏休み、大阪から東京の親方のところへ
遊びに行った。
母方のGオジのことを「Gニイちゃん」と呼んでいたが
なんだかその言い方が恥ずかしくなり「親方」と
呼ぶようになっていたのである。










220321

今も実家には、親方が描いたモディリアーニの
模写の油絵が飾ってある。










看板屋さんの親方に1週間ついて、一緒に仕事の
手伝いをさせてもらった。
高校には進学せず、親方のところで働かせて
ほしいとお願いしたら「高校は行っておけ。それから
でも遅くない」と言われたのだった。

担任の先生に「絵を描くのが好きなので、そんな
高校へ行きたいです」進路希望を告げると、工業科の
高校の図案科(現ビジュアルデザイン科)を
勧められ、そこを受験することにしたのである。

つづく・・・・






  1. 2022/03/21(月) 04:03:21|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3

絵描き小僧物語3


私がいかにイラストレーターになったかの3回目。

そんな昔話はエエから、どうやったら仕事とって
これるんや?を聞かせろよ!という、お声もあろう
かと思うが、そんなのあれば私が知りたい。(笑)
ブログネタがなかったのだ。もう少しお付き合い
願いたい。


希望の高校へ合格し、実習三昧の毎日が
始まった。
実習が4つあり、加えて色彩学やデザイン史の
授業があって、数学や国語や英語は週の半分だ。

何年生時のか分からないのだが時間割。

月 学活 体育 デ計 デ計 数学 デ史
火 国語 政経 倫社 実② 実② 実②
水 実③ 実③ 実③ 政経 物理 デ史
木 実① 実① 実① 体育 英語 物理
金 英語 体育 国語 倫社 実④ 実④
土 古典 英語 数学 数学










220322

左から(烏口)コンパス、(烏口)スプリングコンパス
烏口。










実習4つから、それぞれ課題が出て授業内に
できなければ、お持ち帰り(宿題)だ。
常に何か課題を抱えている。
そして、締め切りは絶対だ!
だけど、好きなことだけを存分にやれば良いのだ。
こんな幸せな高校生活があるだろうか?(笑)

ポスターカラー、面相筆、梅皿、烏口、三角定規
鉛筆、練りゴム、ガラス棒、T型定規、コンパス
水彩絵の具、油絵の具、筆洗、カッター・・・・
小さな頃、Hオジが使っていた道具たちを自分で
使える嬉しすぎさがあった。

つづく・・・・






  1. 2022/03/22(火) 04:03:18|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:5

絵描き小僧物語4


私がいかにイラストレーターになったかの4回目。


中学を卒業したら親方のところへ行って働く!と
宣言した私は工業科の高校を選び、高校を卒業
したら就職するつもりであった。
高3の時、ツレ(友人)が進学するので美術の予備校
へ夜に行って、デッサンの勉強をしだした。

私は、そのツレがクラスで一番デッサンが上手い
やつだと思っていたが、そいつに「メチャレベル
高いで!デッサンの勉強一緒にやれへん?」
と誘われ、デッサンが上手くなるにこしたことは
ないなぁと思い私もそこへ通うことにしたのだった。

実は、まだこの時、イラストレーターになろうとは
思っていない。
イラストレーターなる職業があることも知らない。(笑)
デザイン関係の仕事に就くんだろうなぁくらいの
意識だった。










220323

上からHi-UNI>UNI>UNI・star
下のは、リアルに今も使っている鉛筆。
かなりチビているので、鉛筆ホルダーを使っている。

鉛筆デッサンをするのに、はじめ家にあるテキト〜な
鉛筆を使っていた。
だけど、これではいかん!と画材屋さんへ行って
鉛筆を買った。
本当はHi-UNIが良かったんだが、鉛筆を何本も揃え
ないといけないのでUNI・starでガマンした。










美術予備校は、T芸大を目指すような浪人の人も
通っていた。
先生もT芸大卒で、たまに自分で描いてみせたが
そのスピードと正確性はとんでもなかった。
絵が上手くなるには、自分で描きまくることも
勿論だが他の人の絵を見ることも大切だと思う。

高校でもデッサンの授業はあったが、何十人もが
無言でひたすら描いているエネルギーは圧巻だった。
こんな雰囲気に、もう少し浸っていたいと思った。
就職というものに、ちょっとビビっていたのもしれない。

つづく・・・・






  1. 2022/03/23(水) 05:11:23|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3

訂正とお詫びの巻


私がいかにイラストレーターになったかの話を記して
いる最中だが、前々回に烏口コンパスを描いた時の
ことで、訂正と言い訳をさせていただく。


私の記憶では・・・・

高校3年の時に課題が出た。
それは100mm×200mmくらいのスペースを
直径5mmの円で埋め尽くすようなものだった。

それを描くにあたって先生が「今、使っている
コンパスではキツイかもしれん。スプリングコンパス
という小さな丸を描くのに適したコンパスがある」
と言ったので、私は画材屋さんへ行って、大きな声で
「スプリングコンパスをくださいっ!」と買い求めた。
加えて、極小の面相筆と0.3mmのシャーペンも
購入した。
(はじめに2.5mmの方眼を書かないといけない!)

この課題はキツくて、ちょうど試験期間中も重なって
異例の提出しなくても良い課題になったと思う。










220324

ちょっとそれ風にPCで作ってみたが、これでも
しんどかったし、全面描くのを断念した。
これを当時はアナログで塗りつぶしておったのだ。
マルッマルッと5mmでコンパスで描いておったのだ。










220322

再掲載。
左から(烏口)コンパス、(烏口)スプリングコンパス
烏口。
訂正!左から(烏口)スプリングコンパス
(烏口)ドロップコンパス、烏口。











私が購入した絵の真ん中のタイプのコンパスは
スプリングコンパスという名称だとずっと思っていた
のだが、考えてみると先生と画材屋さんが二重で
間違うというのもおかしいので私の記憶違いのようだ。
調べてみると私が買った真ん中のタイプのは
「ドロップコンパス」という名称であることが判明した!

たぶん、先生は「今、使っているコンパスは
スプリングコンパスというが、ドロップコンパスという
ものがある・・・・」と言ったのではなかろうか?
ああ!
何十年も間違って覚えておったぞ・・・・いと恥ずかし。

関係者各位へ、お詫び申し上げる!!!






  1. 2022/03/24(木) 04:15:39|
  2. ・絵描き小僧物語
  3. | コメント:3
次のページ

フリーエリア

↓ブログランキングに参加しています。 ちょっと、そこにカーソルを合わせて・・・・ そうですそうです。 それから、人差し指にちょっと力を入れてみてくれはります?

ありがとうございます。 励みになります!

プロフィール

タカダカズヤ

Author:タカダカズヤ
タカダカズヤ (Studio-ZU)
大阪出身
現在は横浜在住
フリーランスのイラストレーター
お仕事、お待ちしています


*当ブログに掲載されている
イラスト、写真の無断転載を
禁止しています

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

イラスト (341)
・仕事のような (189)
・GoodBoysキャラ (6)
・困った時の (11)
・周囲のモノ (105)
・スケッチ (1556)
・少年の夏 (48)
・絵描き小僧物語 (77)
・ドングリ (19)
・リアルっぽい (50)
・石ものがたり (4)
・コラボ (9)
・仕事 (258)
・立体 (53)
・イラストと文 (1055)
・アニマニュアル (49)
・筋トレ (10)
写真 (208)
メダカ (16)
つぶやき (10)
その他 (25)
本 (5)

FC2カウンター

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR